51件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
小学校1~6年までの必須項目34種類(17枚) がポスターに!。重要なポイントが1枚に凝縮されているので、苦手科目の克服や日々の学習のフォローに最適です。勉強机をはじめ、リビングやトイレ、ドアなどに貼って自然に目につく頻度を増やせば、学習効果も高まります。また、日本地図、世界地図、日本の地形、国旗のポスターはリビングに貼って、ニュースを見ながらチェックする使い方がお勧めです。新学習指導要領にも対応しています。
判型A4 ページ数17 著者名栄光ゼミナール(監修) 初版年月2025/05/10
1冊
1,600 税込1,760
4日以内出荷

1年間で学習した国語と算数の内容を一度に復習できる学習ドリル。国語と算数を1日1ページずつ進めていく構成で、23日間で完結できます。毎回、前回までの学習内容がきちんと定着しているかを確認する「復習問題」を設けており、重ねて確認をしていくことで、学力を確実に積み上げられます。
判型A4 ページ数48 著者名田近洵一(監修) 初版年月2024/11/10
1冊
700 税込770
4日以内出荷

1年間で学習した国語と算数の内容を一度に復習できる学習ドリル。国語と算数を1日1ページずつ進めていく構成で、23日間で完結できます。毎回、前回までの学習内容がきちんと定着しているかを確認する「復習問題」を設けており、重ねて確認をしていくことで、学力を確実に積み上げられます。
判型A4 ページ数48 著者名田近洵一(監修) 初版年月2024/11/10
1冊
700 税込770
4日以内出荷

「千載一遇」「表裏一体」「満場一致」…花まる学習会で教えている四字熟語の中から、特に覚えておきたい46語を選定。リズムの良い読み札と、動物いっぱいの可愛らしいイラストで楽しく四字熟語を暗記できます。
判型A5 ページ数1 ジャンルかるた 著者名高濱正伸(監修) 初版年月2023/10/10
1冊
1,300 税込1,430
4日以内出荷

小学校2年生向けの一年間の学習(国語・算数)の総復習ドリル。まるちゃんが問題を出題したり、アニメの絵を見ながら解く問題などがあり『ちびまる子ちゃん』のキャラクターと楽しく勉強ができる。パズルゲームのポスターつき。
ジャンルちびまる子ちゃん 判型B5 ページ数80 著者名日本アニメーション 初版年月201011
1冊
650 税込715
4日以内出荷

新形式問題対応。 TOEICテスト600点を突破し730点を目指せる技術を大公開!。本書は、はじめてTOEICテストに挑戦するあなたのための本です。また、はじめて受験することからスタートして、600点を越え、さらに730点を目指す方のための本です。TOEICテストの申し込み方法から、TOEICテストの出題パターン、高得点を取る攻略ポイントまで、この1冊ですべてお教えします。本書の特徴。600点ごえを叶える、正解ルートの「まる見え化」。TOEICテストで目標のスコアに達成するには、リスニングやリーディングの「型」を身につけることが大切。どのようにポイントをつかめばよいのか、どのように解答すればよいのかなど、最も確実なルートで正解へたどりつける実戦的な内容です。はじめてでも大丈夫!。TOEICテストに関する素朴な疑問から、学習の仕方、スケジュールの立て方まで、すべてわかります。テスト当日のシミュレーションもでき、TOEIC受験全体の流れがわかるようになっています。これだけ読めば、はじめて受験する方でも大丈夫! 試験のイメージをつかみ⇒知識をストックし⇒知識を使いこなす、ように構成していますので、スコアに直結する効果的な学習ができます。「朝の5分トレーニング」で毎日の学習習慣化を!。TOEICテストのスコアを上げるためには、毎日少しでもよいので学習を継続することが大切です。本書の特典として「朝の5分トレーニング」の音声がダウンロードできます。「朝の5分トレーニング」では耳だけを活用し、TOEICに頻出の重要表現やリスニングセクションの会話・トーク、さらにはリーディングセクションの英文の音声を繰り返し聞けるようにしています。毎朝5分間、通勤・通学のスキマ時間を有効活用することで、さらに大きな成果へとつなげることができます。付録のスケジュール表を使って学習プランを立てられる!。TOEICテストで目標のスコアを達成させるためには、スコアアップに必要な学習プランを立てて、実行することが大切。そのため、本書にはあなただけの学習プランが立てられる、TOEICテストのスケジュール表をご用意いたしました。学習プランの具体的な立て方や挫折しないコツもお教えしますので、無理なく、計画的に目標のスコアに向かって学習できます。各章の構成。1)試験の流れをリアルに再現「試験会場まるごと実況」。各パートの流れを時間の経過に沿って説明。時間配分や、注意すべきポイントがわかります。2)イメージをつかもう!「勉強前のウォームアップ」。各パートの問題はそもそもどんな内容なのか、学習者の「あるある」お悩みへの答えを交えながら概要をつかみます。3)出るパターンを厳選!「例題にチャレンジ」。TOEICに出る代表的な問題タイプを例題として解くことで、どんな問題が出るのかを理解します。4)ポイントがまる見え!「ビジュアル解説」。本書のメインパート。 例題で解いた問題の解き方を、ビジュアルで解説。聞く/見るポイントが一目瞭然なのでわかりやすく、記憶にも残ります。 5)ココを押さえよう!「600点ごえのカギ」。例題以外にも出やすい問題の出題パターンと、その攻略の仕方を網羅。より高得点を目指すためにも、押さえておきます。6)よく出る単語&フレーズ。TOEICテストの各パートに頻出の単語や表現をピックアップ。CDの音声もついているので、しっかり覚えてスコアアップにつなげます。 7)実戦力を身につける!「ミニ模試にチャレンジ」。実際のテスト形式に沿った問題を解くことで、ここまでの学習成果を測ります。8)例題・ミニ模試の総おさらい「スコアUPフレーズ」。 ここまで解いた問題で使われた重要語句を日⇔英の双方向で復習。これを身につけることで、確実なスコアアップがねらえます。※本書は既刊『はじめてでも600点ごえ! 新TOEICテスト全パート完全対策』を改訂し、発行したものです。※音声ファイルはすべてzip形式に圧縮されています。iOS、Androidなどスマートフォンでzip形式を解凍するには別途専用アプリが必要のため、編集部ではパソコンから同期する方法を推奨しています。
ジャンル語学・旅行 判型A5 ページ数320 著者名早川 幸治 初版年月201607
1冊
1,800 税込1,980
4日以内出荷

「あいにく」「しゃにむに」「立て直す」……小学生には少し難しく感じられる語彙を中心に、。ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉・敬語などを、マンガと例文で楽しく覚えます。クロスワードや線結びなどの「言葉クイズ」で、学習度のチェックもできます。
ジャンル学参 判型A5 ページ数400 著者名高濱 正伸 初版年月201606
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

小学校1年生向けの一年間の学習(国語・算数)の総復習ドリル。まるちゃんが問題を出題したり、アニメの絵を見ながら解く問題などがあり『ちびまる子ちゃん』のキャラクターと楽しく勉強ができる。2年生で使える九九ポスターつき。
ジャンルちびまる子ちゃん 判型B5 ページ数80 著者名日本アニメーション 初版年月201011
1冊
650 税込715
4日以内出荷

「やおら」「造作ない」「堂に入る」……小学生には少し難しく感じられる語彙を中心に、ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉などを、マンガと例文で楽しく覚えます。クロスワードや線結びのほか、中学校入試問題を元にした「言葉クイズ」で、学習度のチェックもできます。
ジャンル学参 判型A5 ページ数400 著者名高濱 正伸 初版年月201708
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

このカードは、発達の偏りのある子たちに向けた学習支援を主な目的とするフロス(Flos)、不登校などもふくめた、子育て全般の相談を受け付けるサリ(Sali)、という2つの専門組織相談・指導の中で培われたノウハウが凝縮された絵カードです。困りごとを抱えた子の中でも、人間同士の距離感や相手の気持ちを読み取ることに困難を感じるようなタイプの子を支えるカード学習システムとなっています。まるで遊びのような環境で、世の中を生きていくためのスキルを身につけることができます。周りの子がやれて、我が子だけができないことがあると、親はとても心配になります。ついつい親は「あなたがダメ」というメッセージを送ってしまいますが、そうではなく「行動」が間違いで、正しい行動はこうだよと教えてあげねばなりません。そういう手助けをするカードです
判型B6変形 ページ数60枚 著者名高濱正伸(監修)/子育て応援隊むぎぐみ 初版年月2024/12/10
1冊
1,800 税込1,980
4日以内出荷

このカードは、発達の偏りのある子たちに向けた学習支援を主な目的とするフロス(Flos)、不登校などもふくめた、子育て全般の相談を受け付けるサリ(Sali)、という2つの専門組織相談・指導の中で培われたノウハウが凝縮された絵カードです。困りごとを抱えた子の中でも、人間同士の距離感や相手の気持ちを読み取ることに困難を感じるようなタイプの子を支えるカード学習システムとなっています。まるで遊びのような環境で、世の中を生きていくためのスキルを身につけることができます。周りの子がやれて、我が子だけができないことがあると、親はとても心配になります。ついつい親は「あなたがダメ」というメッセージを送ってしまいますが、そうではなく「行動」が間違いで、正しい行動はこうだよと教えてあげねばなりません。そういう手助けをするカードです。
判型B6変形 ページ数60枚 著者名高濱正伸(監修)/子育て応援隊むぎぐみ 初版年月2024/12/10
1冊
1,800 税込1,980
4日以内出荷

声が出るICボードと、物の名前とイラストを載せた絵本で、ひらがなとカタカナを楽しく学習できます。「くじら→く+し+濁点+ら」、「シャーベット→シ+ャ+ー(長音)+ヘ+濁点+ッ+ト」の順で押すので、書き順にそって覚えることができます。録音再生機能、文字・言葉・なぞなぞのクイズつき。対象年齢3歳以上。
判型B5 ページ数20 著者名中川 貴雄(絵)/青山 優子(声) 初版年月2017/05/10
1冊
2,100 税込2,310
4日以内出荷

かずが1から100まで数えられるようになる本。ひと見開きに数字と、かずを表す絵が掲載されています。また、絵を見ながらものの名前や数え方も一緒に学習できます。お子様の手に合うサイズで、お出かけにもぴったりの1冊。おうちのかたと1才からたのしく読める「かず」の絵本です。
ジャンル知育絵本 判型B6変 ページ数96 著者名たかい よしかず 初版年月201203
1冊
580 税込638
4日以内出荷

まだ言葉をうまく話せない赤ちゃんでも、声を発することでなにかを伝えようとします。新生児の泣き声が、お母さんの胎内で聞いた音に影響を受けているデータもあるほど、赤ちゃんは周りの環境から日々学習し、声を出しているのです。その学習は、生後約2年間で劇的に進むとされていますが、実はその成長に気がつけない大人も多いのです。「あー」「うー」「まんま」といった、まだ言葉になっていない声にも、赤ちゃんの意図や感情がしっかりとあります。本書では喃語(なんご)や赤ちゃん語をたくさん紹介しています。赤ちゃん語とは、赤ちゃんが発音しやすい言葉をさします。養育者がたのしく赤ちゃんの発語を促すことによって、赤ちゃんはどんどんおしゃべりが増えていきます。そして、赤ちゃん語や喃語の段階でコミュニケーションを重ねることで、「もっとコミュニケーションをとりたい!」という気持ちが育まれ、言葉を発する意欲につながっていくのです
判型B6変 ページ数24 著者名原 ペコリ(作)/皆川泰代(監修) 初版年月2024/08/10
1冊
1,000 税込1,100
4日以内出荷

めくるたびにことわざ・慣用句が覚えられる日めくり(3日めくり)カレンダー。国語のプロが選定した覚えておきたい四字熟語を、意味と用例付きで紹介。月末にある振り返りテストと、毎ページあるおさらいミニテストで何度も繰り返し思い出せるので、自然に語彙力もアップ。お部屋の壁やトイレなど、よく見る場所にかけておくことで、「ながら学習」ができるカレンダーです。
判型A4変型 ページ数320 ジャンルカレンダー 著者名永岡書店編集部 初版年月2024/09/10
1冊
1,800 税込1,980
4日以内出荷

めくるたびに四字熟語が覚えられる日めくり(3日めくり)カレンダー。国語のプロが選定した覚えておきたい四字熟語を、意味と用例付きで紹介。月末にある振り返りテストと、毎ページあるおさらいミニテストで何度も繰り返し思い出せるので、自然に語彙力もアップ。お部屋の壁やトイレなど、よく見る場所にかけておくことで、「ながら学習」がで
判型A4変型 ページ数320 ジャンルカレンダー 著者名永岡書店編集部 初版年月2024/09/10
1冊
1,800 税込1,980
4日以内出荷

世界の国々、首都、地域、海洋の名称がわかる大きな世界地図。ところどころに配置された可愛いイラストがお子さんの学習意欲を高めます。地図の周囲には全部で100か国の国旗を配置。世界地図だけでなく、国旗も一緒に覚えられるので大変おすすめです。大きさは縦520mm、横770mm。水にぬらすと壁に貼ることができるので、子ども部屋やリビングの壁だけでなく、お風呂でも楽しめます。
判型B2 ページ数1 著者名永岡書店編集部 初版年月2019/03/10
1冊
750 税込825
4日以内出荷

持ち運びもラクラク!取っ手付きのケースに入っているあいうえおひょうです。水をつけるとおフロの壁にも簡単に貼れます。清音、濁音、半濁音、拗音、カタカナ、ローマ字、1~10までの数字が載っています。清音は、書き順つきです。かわいいイラストに刺激され、お子さまは自然と文字に興味を持ちはじめ、たのしく飽きずに学習できます。ケースの裏側は、アルファベットひょうになっています。
ジャンル表・地図 判型B2 ページ数1 初版年月200905
1冊
667 税込734
4日以内出荷

「マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「社会のしくみ」が登場!この「社会」は科目の社会ではなく、広く「世の中」をさす社会です。キミは社会のことを、どれだけ知っていますか? 「お金ってなんだろう?」(お金のしくみ)「 ケーキって聞くけど食べものじゃないよね?」(景気のしくみ) そんな社会のしくみを、爆笑マンガストーリーに組み込みました。笑いながら社会のしくみがわかり、勝手に知識が身につきます。最強に面白い大ボリューム学習マンガの登場です。
判型A5 ページ数320 初版年月2024/07/10
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

花まる学習会代表の高濱正伸先生による、「1日1ページで頭がよくなり、メシが食える大人になれる!」教養の本が登場です。この本は、小学生のみんなにすすめられる知識を、マンガやイラスト、クイズなどの演出で楽しく身につけてもらえるようにした超入門教養本です。ただし、知識を情報として知るだけでは教養は身につきません。そのため、ぜひこんな風に読んでほしいと思っています。
判型A5 ページ数400 著者名高濱 正伸(監修) 初版年月2021/08/10
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

このカードは、発達の偏りのある子たちに向けた学習支援を主な目的とするフロス(Flos)、不登校などもふくめた、子育て全般の相談を受け付けるサリ(Sali)、という2つの専門組織相談・指導の中で培われたノウハウが凝縮された絵カードです。困りごとを抱えた子の中でも、人間同士の距離感や相手の気持ちを読み取ることに困難を感じるようなタイプの子を支えるカード学習システムとなっています。まるで遊びのような環境で、世の中を生きていくためのスキルを身につけることができます。周りの子がやれて、我が子だけができないことがあると、親はとても心配になります。ついつい親は「あなたがダメ」というメッセージを送ってしまいますが、そうではなく「行動」が間違いで、正しい行動はこうだよと教えてあげねばなりません。そういう手助けをするカードです。色々な局面であるべき行動は何なのかを、カードで子も学び、親はより良い声かけの仕方を学びます。多くの親子にとって、このカードの学びが幸せな親子関係の一助となり、お子さんの健やかな成長につながりますように
判型B6変形 ページ数60枚 著者名高濱正伸(監修)/子育て応援隊むぎぐみ 初版年月2024/12/10
1冊
1,800 税込1,980
4日以内出荷

永岡書店そんごくう
永岡書店のロングセラー「名作かみしばい」シリーズに新しいラインナップとして子どもたちに大人気のお話「そんごくう」が加わりました。近年子どもの国語力を伸ばすと見直されている紙芝居。「聞く力」「理解する力」が楽しく身につきます。裏書には「読み方のポイント」と、今作からめくるタイミングも入れました。また物語部分は全ての漢字にルビをふっていますので、お子様が読み手にも挑戦でき、音読の学習にもなります。臨場感あふれる大きなイラストで、子どもたちとお話の世界をお楽しみ下さい。
判型B3 ページ数18 著者名野田チヒロ(イラスト)/コバヤシヒロミ(文) 初版年月2023/03/10
1冊
980 税込1,078
4日以内出荷

永岡書店のロングセラー「名作かみしばい」シリーズに新しいラインナップとして子どもたちに大人気の日本昔ばなし「こぶとりじいさん」が加わりました。近年子どもの国語力を伸ばすと見直されている紙芝居。「聞く力」「理解する力」が楽しく身につきます。裏書には「読み方のポイント」と、今作からめくるタイミングも入れました。また物語部分は全ての漢字にルビをふっていますので、お子様が読み手にも挑戦でき、音読の学習にもなります。臨場感あふれる大きなイラストで、子どもたちとお話の世界をお楽しみ下さい。
判型B3 ページ数18 著者名シイナフユコ(イラスト)/コバヤシヒロミ(文) 初版年月2023/03/10
1冊
980 税込1,078
4日以内出荷

小学校入学前のお子さん向けに、考える力に注目した一冊です。特に、集中力、理解力を伸ばす問題を出題します。これらの能力は、これからの学習に必要となる重要な基礎力です。出題形式は”考える力”を養うような出題形式(なぞなぞ、穴埋め、選択など)になっています。すべての問題に、お子さんへの問いかけ方や問題の解き方のヒントなど「おうちの方へのアドバイス」を掲載しています。無理なくお子さんのレベルに合わせて進めてください。やったねシール付。
ジャンル0~6歳ドリル 判型B5 ページ数64 著者名松原 達哉 初版年月200403
1冊
520 税込572
4日以内出荷

永岡書店のロングセラー「名作かみしばい」シリーズに新しいラインナップとして子どもたちに大人気のグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」が加わりました。近年子どもの国語力を伸ばすと見直されている紙芝居。「聞く力」「理解する力」が楽しく身につきます。裏書には「読み方のポイント」と、今作からめくるタイミングも入れました。また物語部分は全ての漢字にルビをふっていますので、お子様が読み手にも挑戦でき、音読の学習にもなります。臨場感あふれる大きなイラストで、子どもたちとお話の世界をお楽しみ下さい。
判型B3 ページ数18 著者名シイナフユコ(イラスト)/コバヤシヒロミ(文) 初版年月2023/03/10
1冊
980 税込1,078
4日以内出荷

永岡書店のロングセラー「名作かみしばい」シリーズに新しいラインナップとして子どもたちに大人気のお話「アラジンと魔法のランプ」が加わりました。近年子どもの国語力を伸ばすと見直されている紙芝居。「聞く力」「理解する力」が楽しく身につきます。裏書には「読み方のポイント」と、今作からめくるタイミングも入れました。また物語部分は全ての漢字にルビをふっていますので、お子様が読み手にも挑戦でき、音読の学習にもなります。臨場感あふれる大きなイラストで、子どもたちとお話の世界をお楽しみ下さい。
判型B3 ページ数18 著者名野田チヒロ(イラスト)/コバヤシヒロミ(文) 初版年月2023/03/10
1冊
980 税込1,078
4日以内出荷

「マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「科学のふしぎ」が登場!。身のまわりの世界には「科学のふしぎ」がたくさんあります。「なんでエアコンから冷たい空気が出てくるの?」「お腹がグウ~ってなるのなんで?」「なんで汚れっておちるの?」「鏡ってなんでうつるの?」「植物ってなにをたべているの?」「菌もウイルスもどっちもバイキンなの?」」など……。そんな科学のふしぎを、爆笑マンガストーリーに組み込みました。笑いながら自然に科学にふれられ、勝手に知識が身につきます。最強に面白い大ボリューム学習マンガの登場です。
判型A5 ページ数320 著者名高濱 正伸/高橋 広樹/川幡 智佳(監修 ) 初版年月2021/05/10
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

永岡書店雪の女王
永岡書店のロングセラー「名作かみしばい」シリーズに新しいラインナップとして子どもたちに大人気の『アナと雪の女王』の元話となったアンデルセン童話「雪の女王」が加わりました。近年子どもの国語力を伸ばすと見直されている紙芝居。「聞く力」「理解する力」が楽しく身につきます。裏書には「読み方のポイント」と、今作からめくるタイミングも入れました。また物語部分は全ての漢字にルビをふっていますので、お子様が読み手にも挑戦でき、音読の学習にもなります。臨場感あふれる大きなイラストで、子どもたちとお話の世界をお楽しみ下さい。
判型B3 ページ数18 著者名シイナフユコ(イラスト)/コバヤシヒロミ(文) 初版年月2023/03/10
1冊
980 税込1,078
4日以内出荷

鉄道好きな子どもたちに向けて編集した鉄道入門本の決定版!。ロングセラーで読まれている理由は…。◆メインの路線地図のページは、正縮尺の地図に路線図を配置。 実際の鉄道の距離がわかりやすいのに加えて、地理の学習にも役立ちます。◆JR・私鉄全駅掲載。◆全線・全駅ふりがなつきなので、小さい子供でも読めます。◆新幹線から路面電車まで、写真がいっぱい。◆鉄道に関する知識ページは、大人が読んでも勉強になる内容。◆特別付録ポスター「全国鉄道 一度は見たい!乗りたい!マップ」付き。
判型A4 ページ数96 著者名地理情報開発(編) 初版年月2022/05/10
1冊
1,300 税込1,430
4日以内出荷

漢字、敬語、慣用句、故事成語など、大人として知っておきたい日本語に関するさまざまな知識がしっかり身につく! 既刊『日本語力がアップする国語常識問題450』『日本語力をさらに鍛え直す国語常識問題450』『これだけ読めれば漢字名人』から選りすぐりの問題を集めて再編集した一冊。国語力に自信がない人はもちろん、学び直しをしたい人や国語常識の腕試しをしたい人まで、楽しみながら学べます。短時間で解き進められるよう、三肢択一問題を中心に構成。隙間時間での学習や毎日の脳トレにも最適!
判型A6 ページ数256 著者名一校舎国語研究会(編) 初版年月2022/10/10
1冊
680 税込748
4日以内出荷

将棋界のレジェンド・羽生善治九段が監修。なかなか上達しない…。そんな悩みを抱えている初段を目指す初級者が、勝つために知っておきたい将棋の基本戦略や形勢判断をわかりやすく図解解説。将棋に求められる知識や能力、クリアすべきタスクをシンプルに一覧できる構成なので、全体像を把握した上でポイントが効率よく学べます。詰将棋・手筋・定跡などの各論は、今なネットやアプリでも学べる時代。より学習効率を高めるには、将棋の総論を楽しく学べる本書が役に立ちます。初段を目指す級位者の方、将棋を学び直したい方に、特におすすめの1冊です!
判型A5 ページ数224 著者名羽生善治(監修) 初版年月2023/07/10
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

韓国語の文法をはじめて学ぶ人のための文法入門。最初に覚えたい必要最低限の文法を、ノート形式の構成で書き込みながらやさしく学べる。韓国語学習でハングル、単語をある程度覚えたら次に学びたいのが文法。韓国語は日本語と文法が似ているとも言われるが、実際には複雑な活用やさまざまな例外など、初心者には難しく感じられることも。本書では、やさしくていねいな解説ページと実際に書いて覚える書き込みページとの組み合わせで、しっかり理解できる構成に。旅行やライブで使える、親しみやすい例文で文法に苦手意識がある人でも楽しみながら学べる!
判型B5 ページ数96 著者名幡野 泉(監修)/柳 志英(著) 初版年月2021/03/10
1冊
680 税込748
4日以内出荷

道好きな子どもたちに向けて編集した鉄道路線本の最新版! 。鉄道の知識も満載で鉄道の入門本としても最適!。ロングセラーで読まれている理由は…。◆メインの路線地図のページは、正縮尺の地図に路線図を配置。 実際の鉄道の距離がわかりやすいのに加えて、地理の学習にも役立ちます。◆JR・私鉄の全駅掲載。◆全線・全駅ふりがなつきなので、小さい子どもでも読めます。◆新幹線から路面電車まで、写真がいっぱい。◆鉄道に関する知識ページは、大人が読んでも勉強になる内容。◆特別付録として、「全国鉄道 一度は見たい! 乗りたい! マップ」付き。
判型A4 ページ数96 著者名地理情報開発(編) 初版年月2025/05/10
1冊
1,400 税込1,540
4日以内出荷

「マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「人体のふしぎ」が登場!。キミはじぶんの体のことを、どれだけ知っていますか?。「食べたモノはどのくらいでウンチになるの?」(消化のふしぎ)。「何で寝ているときもちゃんと息ができるの?」(呼吸のふしぎ)。「脳って何をしているの?」(脳のふしぎ)。「血って何で赤いの?」(血のふしぎ)。「動画の中の自分の声が別人みたいなの何で?」(声のふしぎ)。「なんでカゼをひくの?」(免疫のふしぎ)。「なぜ花粉症になってしまうの?」(アレルギーのふしぎ)。「なぜ予防接種をするの?」(予防接種のふしぎ)など。そんな人体のふしぎを、爆笑マンガストーリーに組み込みました。笑いながら人体のナゾがわかり、勝手に知識が身につきます。最強に面白い大ボリューム学習マンガの登場です。
判型A5 ページ数320 著者名高濱 正伸/田中 利明/坂井 建雄(監修) 初版年月2023/04/10
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

「マンガでわかる! 10才までに」シリーズに、「日本の歴史人物」が登場!。卑弥呼から始まり、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康はもちろん、注目の渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎など、必修の人物を盛り込んだ、マンガで笑って覚えられる教材です!。「聖武天皇はなぜ大仏を作ったのか?」。「藤原道長はどうやって権力をにぎったのか?」。「織田信長にはどんな功績があるのか?」。「豊臣秀吉はどうやって天下人になったのか?」。「徳川家康はどうやって太平の世を築いたのか?」。「大久保利通はどうやって日本の近代化を進めたのか?」など。ぜ~んぶマンガでわかります! 笑いながら人物の概要がわかり、勝手に知識が身につきます。最強に面白い大ボリューム学習マンガの登場です。
判型A5 ページ数320 著者名高濱 正伸(監修)/佐藤 暢昭(監修) 初版年月2022/03/10
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

「なかなか学習に集中してくれない」。「苦手な科目に興味を持ってくれない」。「普通のドリルだとやってくれない」。このような悩みを抱える親御さんもいらっしゃると思います。そのようなお子さんには、ゲーム性のある「クロスワードパズル」が良いきっかけになるかもしれません。本書は、小学校1・2・3年生で習う「必修語句」と知っておいて欲しい「普段の生活で使うことば」をクロスワードの答えにしたパズル本です。科目は「国語」「算数」「理科」「社会」「生活」「家庭」「図工」「保健」から、重要な言葉、四字熟語・ことわざ、慣用句、計算、ローマ字、国名/地名、季節の言葉、漢字で答える問題などを盛り込みました。学年別の章構成になっており、ほかの問題の答えをヒントに別の問題を解いたりできますので、すべてのお子さんに楽しみながらチャレンジしていただけます。また、本書でクロスワードパズルに取り組むことによって、「読解力」「思考力」「想像力」を総合的に養うことができます。
ジャンル小学生/学習・読みもの 判型A5 ページ数144 著者名エディット 初版年月201408
1冊
900 税込990
4日以内出荷

「こくごが苦手」。「日常用語をおぼえてくれない」。「なかなか学習に集中してくれない」。「普通のドリルだとやってくれない」。このような悩みを抱える親御さんもいらっしゃると思います。そのようなお子さんには、ゲーム性のある「クロスワードパズル」が良いきっかけになるかもしれません。本書は、小学校1・2年生で習う「こくご」を中心とした「必修語句」、知っておいて欲しい「普段の生活で使うことば」をクロスワードの答えにしたパズル本です。1・2年生別の章構成になっており、ほかの問題の答えをヒントに別の問題を解いたりできますので、すべてのお子さんに楽しみながらチャレンジしていただけます。クロスワード以外にも、「絵さがし」「仲間のことば探し」「めいろ」など、変化に富んだ構成になっているので、飽きずに取り組めます。このクロスワードパズルに取り組むことによって、「読解力」「思考力」「想像力」を総合的に養うことができます。
ジャンル小学生/学習・読みもの 判型A5 ページ数144 著者名青山 由紀 初版年月201603
1冊
900 税込990
4日以内出荷

大人気のトミカで「おかね」を楽しく学ぼう!お金の種類やお買い物の仕方が、簡単な計算などが一冊にまとまったトミカのドリルです。
判型B5 ページ数48 ジャンル語学・学習参考書 初版年月2024/12/10
1冊
880 税込968
4日以内出荷

大人気のトミカで「かず」と「とけいの読み方」を学ぼう!大好きなトミカのイラストや写真がいっぱいなので、楽しみながら数の数え方や時計の読み方を学ぶことができます。
判型B5 ページ数48 ジャンル語学・学習参考書 初版年月2024/12/10
1冊
780 税込858
4日以内出荷

「どうして人間にはしっぽがないの?」「宇宙でからだが浮くって本当?」「おやつを3時に食べるのはなぜ?」「日本で一番多い苗字は?」……。子どものまわりには、ふしぎがいっぱい! 。科学、宇宙、からだ、みのまわり、生きものなどのジャンルから、日頃子どもたちがふしぎに思うことを一年間(365日)分集めました。知りたかった「なぜ?」 の答えがつまった決定版です。一日ひとつのふしぎを取り上げて、イラスト・写真入りで分かりやすく説明。ふしぎの内容は、お話になっているので、楽しく読んでいるうちに理解することができます。読みきかせ用として、親子で一緒に、子どもが一人でなど、使い方はいろいろ。子どもに質問されて困ったときにも役立ちます。知ること、考えることが楽しくなる1冊。誕生日やクリスマスのプレゼント、入園・入学のお祝いなどにもおすすめです。
ジャンル小学生/学習・読みもの 判型B5変 ページ数416 著者名篠原 菊紀 初版年月201203
1冊
2,300 税込2,530
4日以内出荷