4件中 1~4件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
開発が容易なESP32-WROOM-32Eに小型I2Sアンプとスピーカー、イルミネーション用LEDを組み合わせた音と光の実験ボード 様々な単機能のサンプルプログラムを利用した実験から、自身で作成・改変したカスタムファームウェアを利用しオーディオストリーミング機能の実装を楽しむことが出来るカスタマイズ性に富んだアイテム 基板上にはESP32モジュール、USB-シリアル変換、電源回路が搭載され開発環境(IDE)をインストールしたPCにマイクロUSBケーブルを接続すれば直ぐに実験を始める事が可能
仕様搭載マイコン:ESP32-WROOM-32E、別途必要物:USB Micro-B ケーブル 付属品保証書 質量(g)約40 使用温度範囲(℃)0~40(結露なきこと) 電源(V)5(USB Micro-B) 寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)60 60 5(基板のみ 突起物除く) 保証期間1年 外部インタフェースSPI、I2C、I2S、アナログ音声出力×2、タッチセンサ端子×3
1個
6,598 税込7,258
8日以内出荷

ラズパイマガジン連動のベリー用ハイレゾオーディオDACボード「ADRPM1801P / K」の実力をフルに発揮させることができ外部システムクロッボードです。 水晶発振モジュールとして、オーディオファンに定評のある京セラ製「KC7050K」を採用、本ボード組み合わせることでハイレゾDACにシステムクロック信号を供給し、より高い性能と音質目指すこが可能な拡張基板です。
仕様電源圧:3.3V(ADRPM1801P / Kハイレゾ DACから供給) インジケータLED:2個 周波数許容偏差: ±50×(10の-6乗) 対応機種ADRPM1801P / K 発振周波数2.5792MHz(サンプリグ周波数 44.1kHz / 88.2kHzのとき) / 24.576MHz(サンプリグ周波数 48kHz / 96kHzのとき) LED色22.5792MHz発振の場合 グリーン、24.576MHz発振の場合 ブルー
1個
1,998 税込2,198
10日以内出荷

Raspberry Pi用ハイレゾオーディオDACボード(PCM5122)に添付されている高性能PCM5122DACモジュールです。 28ピン採用によりブレッドボードやユニバーサル基板に組み込みやすいサイズで、上級者はモジュールのみを用い自分だけのハイレゾオーディオを構築することも可能です。 デジタルオーディオ機器の自作に最適です!
仕様オーディオデータビット長:16/24/32bit セット内容制御基板、部品セット、マニュアル 対応OSWindows7、Vista、XP 寸法(縦×横×厚さ)(mm)27×67×8(突起部・配線を除く) サンプリング最小8kHz、最大384kHz 関連資料回路図 PC接続USB(A-miniBタイプ別売)
1個
4,298 税込4,728
8日以内出荷

初心者から上級者までハイレゾオーディオを楽しめるラズパイ用DACボード! TI 社製高機能ハイレゾリューションオーディオDAC(PCM5122)搭載! 128×160 ドット、カラーTFTディスプレイ搭載!
電源Raspberry Piより給電 使用温度0 ~ 40℃(結露なきこと) 仕様●対応機種:Raspberry Pi Model B+/2 Model B/3 Model B/3 Model B+●オーディオデータビット長:16/24/32bit●サンプリング周波数:最小8kHz、最大384kHz●アナログ出力電圧:標準2.1Vrms●負荷インピーダンス:最小1kΩ●外部クロック入力:×1●ディスプレイ:カラーTFT、128×160ドット(画面サイズ 28.03×35.04mm)●赤外線リモコン機能:受信(リモコンは付属しません)●入出力:PCM GPIO入出力×4、スイッチ入力×2 オーディオコネクタ:Φ3.5ステレオミニジャック、SDカードスロット、システムクロック外部入力対応●サイズ:W65xH26xD56mm(突起部除く)●重量:約42g(ボード単体)●付属品:PCM5122DACモジュール、ネジセット、保証書1部
1個
7,098 税込7,808
8日以内出荷