水性塗料ですから引火の心配がなく水でうすめて手軽に塗れます。雨や日光に強く、コンクリートやモルタルの劣化を防ぎます。付着性・耐摩耗性にすぐれ、床面のホコリを防ぎます。アスファルト面にもにじみを起こさず塗装できます。
用途ベランダ、テラス、バルコニーなどのコンクリート床。駐車場、車庫、工場などの床、区画線。
仕様ツヤなし
タイプアクリルエマルション床塗料
分類非危険物
主な用途コンクリート床、駐車場・車庫・工場などの床
希釈剤水
乾燥時間(時間)夏期/1~2、冬期/2~4
使用場所屋外用
希釈率(%)1回目/40~50、2回目/0~10
特性耐摩耗
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
アスファルト舗装面の塗装でも、にじみの心配がありません。耐水性、耐アルカリ、耐摩耗性に優れています。
用途道路や駐車場、倉庫などの区画線引き、路面表示。
特性耐摩耗、耐水、耐アルカリ
質量(kg)20
材質水性アクリル系
主な用途アスファルト
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
2018年トラスコ掲載ページ7 0165
アルキド樹脂をベースに作られた路面標示用塗料です。
速乾性で強靭な塗膜を形成し、付着性に優れています。
耐水性、耐摩耗性、耐油性に優れています。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
鮮やかな色ですので、視認性にすぐれています。
用途道路や駐車場、倉庫等の区画線引き、路面表示。
アスファルトなど。
仕様一液型油性つやけし
塗布面積(m2/缶)18~20(1回塗り)
指触乾燥時間(分)10(20℃)
希釈剤016-0059塗装用シンナー
標準重ね塗り回数(回)1
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)5~10(ローラー)
標準塗り面積(1回塗り)(m2)18~20
半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.20~0.22
危険物の性状非水溶性
コンクリートをはじめアスファルト舗装面の塗装でも、にじみの心配がありません。
水性の速乾タイプで、環境にも優しい塗料です。
耐水性、耐アルカリ、耐摩耗性に優れています。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
用途道路や駐車場、倉庫等の区画線引き、路面表示。
コンクリート、モルタル、アスファルトなど。
仕様一液型水性つやけし
指触乾燥時間(分)30(23℃)
希釈剤水
標準重ね塗り回数(回)2
希釈率(%)0~10
塗り重ね可能時間(時間)2以上(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
用途舗装路面・中央線などの路面標示、工場・倉庫・車庫・駐車場など屋内外の区画線
塗布面積(m2/缶)90~100
使用場所屋内外兼用
半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)
VOCがほぼ0の室内環境にやさしい塗料です。
低臭型でにおいの気になる居住中の屋内の壁に最適です。
防かび剤入りで、耐水性に優れるため、湿気の多い場所でも安心です。
隠ぺい性に優れ、1回塗りでシックなツヤなしに仕上がります。
用途室内環境、においの気になる箇所、台所、浴室の壁、天井(コンクリート、モルタル、内装ボード、ビニールクロスなど)
特性耐水
主な用途天井、浴室、モルタル、コンクリート
希釈剤水
塗り重ね可能時間(分)2以上(20℃)
乾燥時間(時間)(夏期)1~2、(冬期)4~6
使用場所屋内
希釈率(%)0~5
油性 or 水性水性
エマルション樹脂、顔料、添加剤など極力においの少ないものを使用して超低臭化を実現しました。また、VOCの含有量が極めて0に近いため住環境に対する安全性が非常にすぐれています。
防かび剤入りで、浴室、台所などの湿度の高い場所に塗装しても、カビが生えにくくなっています。
タッチアップ性にすぐれ、補修あとが目立ちません。
隠ぺい性に優れ、塗りやすく、落ち着いたツヤ消しに仕上がります。
用途コンクリート、モルタル、ケイ酸カルシウム板、せっこうボード、ビニルクロスなど。
特性防カビ、つや消
主成分エマルション樹脂
塗布面積(m2/缶)154~182
主な用途モルタル、コンクリート、浴室
指触乾燥時間(分)30(20℃)
塗布方法ローラー、刷毛
色調ホワイト(艶消)
希釈水(5~15%)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2回
適合下塗りビニロックVOシーラー
1缶(20L)
¥8,998
税込¥9,898
3日以内出荷
特殊な変性エポキシ樹脂を使用しているので、各種素地によく浸透します。
ぜい弱素材の表面を補強するとともに、すぐれた付着性を発揮します。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、コンクリートなどの中性化を防ぎます。
溶解力の弱いターペン系溶剤を使用しているため、旧塗膜を侵しにくく、活膜状態の各種旧塗膜に直接塗装が可能です。
においがマイルドなため、周辺地域や作業者の環境にも配慮した塗料です。
用途屋内外の各種建築物壁面、屋根などの塗り替え改修用、新設塗装用のシーラーとして。
セット内容主剤12.5kg、硬化剤2.5kg
配合主剤:硬化剤=5:1
主成分変性エポキシ樹脂
適合材コンクリート、モルタル、フレキシブルボード、窯業系サイディングボード、けい酸カルシウム板、各種新屋根材(住宅用化粧スレート[カラーベスト]など。)〔新設、塗替えともに使用できます〕
主な用途屋根、コンクリート
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
有機溶剤中毒予防規則第三種
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)1(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)4時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.08~0.13
可使時間(時間)7(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数1
塗布面積(m2/セット)115~187
関連キーワード