199件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
電気製品を働かせている元になっている電気回路。本書は、その電気回路の基礎知識と、働きや応用回路までを紹介した本。本書を読むことによって、電気回路を身近に感じて頂き、回路設計の楽しさを理解して頂きたい。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名谷腰欣司 初版年月2009年12月
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

原価管理の原価とは、モノづくりの場合、1個当たりにかかった費用(コスト)のこと。ライバルとの競争に勝ち、利益を上げるためには原価を下げる活動をしなければならない。そのために必要なのが原価管理。本書は初めて原価管理に取り組む人でも分かる超入門書。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名大塚泰雄 初版年月2013年11月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

自動車の技術を、化学の視点から解説した本。自動車の歴史を化学的な側面で見て、自動車燃料や自動車エンジン、電池、プラスチック材料など、そのつくり方(工程)、種類、利用法、規制など、知りたいことがよくわかる本になっています。また、それらにかかわる技術や歴史、化学的な性能、新しい化学技術などについて、丁寧にわかりやすく解説。自動車が好きな人なら「きっと知りたくなる」読んで楽しい自動車と化学の本!
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名井沢省吾 初版年月2015年06月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日常の保守管理の出来不出来によって、機械設備の寿命は大きく左右される。本書はそんな機械の機能や構造、動きなど、設備の基礎的知識からひもといて解説。保全マンのみならずオペレータでも現場で使える内容。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数207 著者名吉川達志 初版年月2014/02
1冊
1,800 税込1,980
当日出荷

化学について、その研究の歴史、法則、つくり方(製法)、そして最近の注目技術などを中心に、楽しく、わかりやすく、そして実際に役に立つように紹介した、将来、化学を学び、研究し、開発に携わる人向けの一番やさしい本。学校の教科書とは一味違う、「興味をもつ」ツボをとらえた、読んで楽しい内容が満載されている。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名井沢省吾 初版年月2014年07月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

溶接技術は基幹産業を支える基礎技術の1つとして、自動車、情報機器、半導体製造などに欠かせない技術となっている。本書は、溶接技術と作業の全般を、図表、写真、イラストを豊富に使い、高校生でも理解できるレベルでわかりやすく解説する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名安田克彦 初版年月2009年12月
1冊
1,400 税込1,540
当日出荷

皮膚の機能・構造、化粧品の構造、安全性や環境問題にも触れシワ改善などの最新情報を盛り込む。化粧品についてやさしく解説する
分類専門 判型A5 ページ数160 ジャンル経営 著者名福井寛 初版年月2020/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

2020年から義務教育に「プログラミング」が正規科目として導入される。そのプログラミング(コーディング)したい事柄、コンピュータにやらせたい処理などの考え方とまとめ方で必要なのがアルゴリズム。本書は、アルゴリズムの考え方や仕組みが、自然に身につくやさしい入門書。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数157 著者名坂巻佳壽美 初版年月2018/11/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

「形状を理解できない」「三次元的な空間をイメージできない」若手エンジニアのために、機械設計の基礎となる図形センスを鍛える演習本。指定された空間に収まるように配置する演習を何度も繰り返し、形状認識力と空間認識力を鍛え、幾何学のロジカルシンキングが身につく。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数150 著者名山田学(技術士) 初版年月2018/11/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

『【松原流】戦略マップ/BSC実践教本』の新版。 旧版に加えてOKRの特徴と戦略マップとの連携、ビジネスモデルの見える化と戦略との連携、SDGsの戦略との連携を取り上げて 戦略マップ/BSCの四つの視点やマップの活用と連携によって、更なるビジネス上の効果が期待できることを紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数288 著者名松原恭司郎 初版年月2018/12/01
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

好評書「調達・購買の教科書」のPart2で、インフラ系企業(電力、建設、エンジニアリングなど)向けの「教科書」。 調達・購買人員に必要な知識とスキルをすべて一冊に集約する。製造業の調達との違いを含めて、インフラ系バイヤーに必要な知識を豊富なデータとともに解説する。
分類専門 判型A5 ページ数181 著者名坂口孝則 初版年月2019/01/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

日刊工業新聞社アンドロイド基本原則
近い未来、さまざまなアンドロイドが誕生することが考えられるが、我々に、人間存在をアンドロイドとして甦らせる権利などあるのだろうか? 夏目漱石のアンドロイドを製作する過程を通じて見えてきた、人間を複製することに関しての課題、疑問について考える。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数202 著者名漱石アンドロイド共同研究プロジェクト 初版年月2019/01/01
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

自動車や農業、建設など12業種のIoTバリューチェーンを定義し、進化のプロセスを分析して綴る。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数168 著者名井熊均 木通秀樹 初版年月2018/03
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

これまでのSCMは、「数量」で管理していたが、ここにS&OP(Sales&OperationPlanning)という取り組みをプラスし、数量ベースのSCMに「お金」という単位を持ち込み、数量の適正化ではなく、利益の適正化をはかる、つまり「儲けがでる」ものにするという取り組みを事例を含め、わかりやすく解説する。
分類専門 判型A5 ページ数240 著者名田中大海 クニエSCMチーム 初版年月2018/10/01
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

中央の管理者がいなくても信頼性の高いトランザクション処理が実現できるブロックチェーン技術が注目されている。本書は、「仮想通貨」およびそのセキュリティに関して紹介。そこで使われるブロックチェーンについて、その仕組みと技術を解説する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名上野仁 初版年月2018/11/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

パリ協定発効後、主要市場で存在感を増す中国の脅威を生々しく紹介。火力・再エネ・原子力・スマートグリッドにおける技術開発・権益獲得競争を描く。 行政/企業がとるべきエネルギービジネスの方策を明快に指南する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数181 著者名井熊均 王〓 瀧口信一郎 初版年月2019/01/01
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

図面と文章の2頁見開き構成で、実際の作成事例(CAD図面も含めて)を用いて解説する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数232 著者名國井良昌 初版年月2014/11/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

大気汚染や健康被害などをもたらすPM2.5。最大の発生源である中国において集塵濾過、センシングから排ガス対策、電気自動車開発など日本が誇る技術で市場を拓く機運が熟してきた。その動向を整理して示す。
ジャンル経営 分類専門 判型B6 ページ数220 著者名石川憲二 初版年月2015/03
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日刊工業新聞社公共IoT
ソサエティ5.0を実現する教育や介護、防犯・防災など10分野の公共IoTモデルを定義し、システム構造やサービス内容、効果を検証する。行政/企業がとるべき地域公共IoTビジネス推進の方策をわかりやすく指南する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数174 著者名井熊均 井上岳一 木通秀樹 初版年月2018/11/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

電気設備(通称、電設)は、ビルや工場などの配線、受電、管理を含むあらゆる設備。本書では、受電設備の方式、配電設備、負荷設備や、照明・空調設備、さらにそれらの監視制御システムや火災報知システムまで、設備を安定的に運用し、最適な環境で動作させるための技術について、やさしく、丁寧に解説している。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名福田 遵 初版年月2014年10月
1冊
1,600 税込1,760
当日出荷

世の中にはさまざまな大きさや形の「ねじ」が存在しており、地味だが重要な役割を担っている。本書は、ねじの歴史、種類、規格、はたらき、ねじを支える技術などを、イラストを多用してわかりやすい文体で紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名門田和雄 初版年月2010年06月
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

技術者として仕事ができることと、文書を上手に作成できることは必ずしもイコールではない。本書では、目的(執筆意図)を明確にして執筆者の意図通りに読者(上司や顧客)に行動してもらうためのコツを、文例とともに解説する。社内の文書指導の機会が少なくなった今、技術者必携の1冊。付録として査読ポイントも紹介。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数178 著者名中川和明 初版年月2018/10/01
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

近年注目されるPPP-PFIの入札・公募では、金額と提案が総合的に評価され、提案内容の表現技量がカギとなる。本書では募集要項・要求水準書の読み解き方から提案書作成、プレゼンのポイントまで解説する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数195 著者名岡崎明晃 初版年月2018/11/01
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

ロジスティクスは、現在、物流費の上昇、人手不足、複雑化する流通への対応など深刻な問題を抱えている。 そこで本書では、これらの課題を解決する第4の革新「ロジスティクス4.0」によるIoTやAI技術の応用、サプライチェーン全体での効率化などを事例をあげてわかりやすく解説していく。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数186 著者名前田賢二 クニエロジスティクスグループ 初版年月2019/01/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

モノづくりの基本である切削加工は、金属やプラスチックなどの各種材料を、工具と呼ばれる刃物で除去することにより、品物を要求の形状や精度に加工する。本書は切削加工のイロハから学び切削加工を会得する際に必要なノウハウをやさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名海野邦昭 初版年月2010年10月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

古来より行われている金属加工法の一つで、現在でも幅広い分野で活躍している鋳造についてわかりやすく解説した鋳造の入門書。加工原理から加工法、型、加工材などを身近な例を用いてひも解いている。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名西 直美 初版年月2015年02月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

金属材料に施される金属加工は、モノづくりを支えている重要な技術の一つ。本書は、金属加工に分類される多くの加工法(鋳造、鍛造、板金加工、プレス加工、切削加工、溶接、レーザ加工など)を取り上げ、知っておくべき基礎的な知識をまとめる。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名海野邦昭 初版年月2013年03月
1冊
1,400 税込1,540
当日出荷

均質なモノを大量に生産するためには、金型は欠かせない。金型なくしては、一日としてモノづくりは成り立たなくなっている。それなのに金型について知っている人は少ない。本書は、そんな金型の基礎事項から金型を用いた生産まで網羅した金型の入門書。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名吉田弘美 初版年月2007年03月
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

自在な金属加工を実現するNC旋盤。現場経験豊かな著者がNC旋盤の「これだけは知って欲しい内容」を体系的に解説する。 NC旋盤の基本構成から、図面の加工情報の読み取り方、NCプログラムの読み方を取り上げる。さらに、加工段階だけでなく、品質特性や労働生産性や生産性向上策も紹介する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数175 著者名伊藤勝夫 初版年月2018/09/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

「基礎知識」「準備・段取り」「実作業・加工」の”これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。”段取り”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。第1章 これだけは知っておきたい構造・仕組み・装備(マシニングセンタの種類と特徴;マシニングセンタの装備と仕組み;ツーリング);第2章 これだけは知っておきたい段取りの基礎知識(段取りと安全の大切さ;稼働前の確認事項;油の種類を知ろう ほか);第3章 これだけは知っておきたい実作業と加工時のポイント(図面の見方;切削条件とその求め方;切削条件と加工工程のポイント ほか)
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数176 著者名澤武一 初版年月2017/12/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

NC旋盤プログラミングの入門書ながら、もっと知識を深めたい人にも対応したNC旋盤プログラミング学習者のための書。 NC旋盤とは何かから図面の上手な読み方、工具と切削条件、プログラミングの基礎などを解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数243 著者名伊藤勝夫 初版年月2012/12/01
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

飲料水の不足している地帯での海水処理や、工業排水からのレアメタル回収技術、宇宙空間での排水処理まで、様々な分野で応用されている水処理。本書では、製造業や環境保全に役立つ水処理の基礎技術を初心者にもわかりやすく紹介する。主な項目/電子産業を支える水、水の中の不純物、水をみがく技術、排水をきれいにする技術、機能水、など
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名オルガノ(株)開発センター 初版年月2009年12月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

めっきは、表面を美しくする装飾的用途や、材料を錆などから護る防食的用途が主であったが、近年、電子部品へのめっきのように機能的な用途が急増している。本書は、事例を含めてめっき技術の基礎やノウハウを図解でやさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名榎本英彦 初版年月2006年09月
1冊
1,600 税込1,760
当日出荷

われわれの日常生活に欠かせないプラスチック製品。プラスチックにはいろいろな種類があり、また多岐にわたる用途に合わせるように成形法も数多くなる。本書はそんなプラスチック成形を、ペットボトルやレジ袋など身近なものを例にしてわかりやすく紐解いたプラスチック成形の入門書。これを読めばプラスチックは一層身近になる!?
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名横田 明 初版年月2014年06月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

熱処理は、生活用品の庖丁、ナイフ、鋸、鉋などの切削用器具、自転車のチェーン、スプロケットのパーツ、自動車の部品など身の周りの数多く品物に施工されており、産業界ではなくてはならない加工工程の一つである。熱処理の理論はやや難しいと感じられるだろうが、本書ではできるだけ平易に説明し、体験上の事例を上げて入門的なガイドブックに構成している。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名坂本 卓 初版年月2005年10月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

私たちの生活に不可欠な水を運ぶ水道管、および使用した水を下水処理場まで運ぶ下水管は、トラブルが発生すると生活そのものに大きな影響があり、災害時にも大きな被害がある。この水道管や下水管について、わかりやすく紹介し、水道技術にこれから携わろうとする方の入門書としても最適な1冊。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名高堂彰二 初版年月2017年07月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

職業訓練大学校の人気助教授と、日本油脂塗料部門の元技術部長がタッグを組み「トコトンシリーズ」に挑む!それぞれ立場の違うプロが、両者の視点から内容構成。塗装という工程が複雑に絡み、一般的にブラックボックスになっている「塗料」をわかりやすく、かつきちんと解説。環境規制による環境対応型塗料、また機能性塗料における可能性など、技術者のみならず、ユーザー側にも塗料・塗装に関する正しい理解が求められている近年、必携の一冊。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名中道敏彦坪田 実 初版年月2008年04月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

「電気回路はどんな複雑な回路でも、よくよく見ると簡単な回路の寄せ集め。」本書は、電気(電子)回路について、身の回りの電気製品や簡単な基本回路を例にとり、仕組みから簡単な電子工作まで、幅広く、やさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名谷腰欣司 初版年月2006年11月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

日常生活から産業用まで幅広く使用されている段ボール。段ボールと人や社会との関わり、つくり方とつかい方の本質等、段ボールの全てが一冊で習得できるノウハウ本である。昨今は防炎や防水のものも出ており従来のイメージを超越する使用方法などの最新の情報も盛り込んでいる。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名レンゴー株式会社斎藤勝彦 初版年月2016年09月
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

界面活性剤は、界面(物質と物質の境界面)に働いて界面の性質を変える物質。食品、洗剤、化粧品といった身近なものから、工業的な利用分野まで幅広く利用されている。本書は、「物質と物質をつなぐ」という現象の面白さをやさしく伝えるとともに、裾野が広い界面活性剤の活用事例を紹介する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名阿部正彦坂本一民福井 寛 初版年月2010年09月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷