112件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
センサ技術は情報システム技術であり多岐にわたっているので系統的に学ぶのが難しい。本書では実際の応用を想定して、半導体の概要と主なセンサ素子、およびシステムとしてのセンサ技術まで幅広く解説した。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数200 著者名稲荷隆彦 初版年月2001/09
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

本書は、レーダについて初学者を対象に電磁波の解説から始め、レーダの原理と種類、応用までを、学部レベルの数学を使って解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数273 著者名大内和夫 平木直哉 木寺正平 初版年月2017/03
1冊
4,000 税込4,400
10日以内出荷

広範な数値解析の内容のうち、機械工学分野で重要と思われる部分を中心にその基礎を解説。「易」から「難」へ徐々に話を進め、数値解析の特徴を示す箇所については丁寧に説明、読者に興味を持たせるよう配慮した。
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数197 著者名安田仁彦 初版年月2008/12
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

物理学の一分野としての音響学の成立から現在に至る歴史について述べ,音の物理,聴覚に関する心理・生理について概説。さらに,計算機技術とともに発展した信号処理技術を解説した。最後に,音響学に関する数学を簡潔に紹介した。
初版年月2019/03/01 分類専門 判型A5 ページ数244 ジャンル電子通信 著者名日本音響学会
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷

1 直流回路(直流回路の電流と電圧:抵抗の接続:直流回路の計算:導体の抵抗:電流の作用:電池)2 電流と磁気(磁界:電流による磁界:電磁力:磁気回路と磁性体:電磁誘導:インダクタンスの基礎)3 静電気(静電力:電界:コンデンサ)4 交流回路(正弦波交流:正弦波交流とベクトル:交流回路の計算:交流電力)
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数96 著者名加藤修司 神谷弘一 山本智也 初版年月2012/11
1冊
800 税込880
10日以内出荷

本書は、電気回路を学ぶ学生を対象として、学ぶ項目を必要最小限に絞り基本的な例題と応用的な例題をあげ平易に解説した入門書である。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数169 著者名山口静夫 初版年月2000/11
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

学生や若い技術者が、電子回路を学ぶための初歩より一段上の書。簡単なアナログ電子回路の設計から、CCDカメラなどの画像入力技術への応用まで、楽しく学べて理解できるよう配慮した。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数148 著者名竹村裕夫 初版年月2001/11
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷

電気回路理論の基本的な性質や動作の解説に加えて、三相交流、ひずみ波交流、分布定数回路についても、現象論的にやさしく記述し、電気・電子系の学生が十分に使える内容にした。例題を豊富に付けて詳しく解説。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数208 著者名森真作 初版年月2006/11
1冊
2,700 税込2,970
10日以内出荷

機械・電気系の簡易なモデリング技術を解説し、さらにオブザーバ付きレギュレータを目標に古典の基礎から演習を交えて述べる。安全・安定指向のロバスト制御やシステム制御創発についても新たな観点で提示。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数195 著者名加藤誠 初版年月2014/10
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

本書は,近年,軽量化や省エネ材料として脚光を浴び,自動車や航空機などの構造材料として適用が拡大しているFRP(繊維強化プラスチック)について,素材としての特色とその成形法に重点を置き実例を交えてやさしく解説している。
初版年月2016/04/01 分類専門 判型A5 ページ数213 ジャンル機械 著者名強化プラスチック協会
1冊
3,000 税込3,300
当日出荷

本書は,基礎科学(神経科学・感覚の科学・音声科学など)をベースとした身体機能の補助代行技術から,バーチャルリアリティ・ロボティクスなどの先端技術を介護・リハビリテーションや高齢社会に生かす方法までを体系的に解説した。
初版年月2016/05/01 分類専門 判型B5 ページ数223 ジャンル医学薬学 著者名伊福部達
1冊
4,100 税込4,510
10日以内出荷

大学初学年の学生を対象に電子回路の基礎を解説。トランジスタ1個の回路の動作を理解することを目標とした1冊。演習問題を豊富に取り入れ、理解を助ける構成。MOSトランジスタ、バイポーラトランジスタを解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数214 著者名末次正 堀尾喜彦 初版年月2011/04
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

移動体通信分野の発展にともない性能の向上が強く求められている小形アンテナについて、基礎理論から詳しく解説。モノポールアンテナ、板状系アンテナに加え、逆Fアンテナについて、特に詳しく説明。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数187 著者名森下久 初版年月2011/05
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

「易」から「難」へと導く丁寧な説明に定評ある著者が、力学の基礎を確実に理解できるよう工夫したテキスト。話の道筋を明快にするため数学的説明を簡潔にし、必要に応じて参照できる「数学入門」を補章に加えた。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数215 著者名安田仁彦 初版年月2009/10
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

撮像・記録・表示といった映像システムの要素技術から、ディジタル映像信号に関わる圧縮、変調、誤り訂正などの基本処理、さらにディジタル放送、映像通信・配信システムまで、基礎から今後の課題を含めて解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名映像情報メディア学会 江藤良純 梅本益雄 初版年月2006/02
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

ナノエレクトロニクスの物理現象や、簡単なナノデバイスについての、第一線の研究者による初学者のための教科書。電子、スピン、フォトン、クーパーペアの量子力学的振る舞いを基礎から解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数242 著者名日本学術振興会 青柳克信 石橋幸治 初版年月2011/03
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

システムやモデルといった重要な概念を導入し,生体信号処理,生体システムの解析法の基礎について説明した。さらに,システムとしての生体について,数多くの具体例をあげ,最後に,生体モデルとシミュレーションについて述べた。
初版年月2015/04/01 分類専門 判型A5 ページ数242 ジャンル医学薬学 著者名福岡豊 内山孝憲 野村泰伸
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

機械加工技術の中で最も多用されている切削、研削、研磨をおもに取り扱う。難解な理論展開は省略しつつも、加工を学ぶ学生の科学する力の向上を期する立場から、重要な問題については理論的側面の記述を重視した。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数229 著者名奥山繁樹 宇根篤暢 由井明紀 初版年月2013/08
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

機械・航空・建築などの学科の学生と、動的設計・構造解析の分野の技術者を対象に、振動工学の広範な項目を取り上げ、ていねいに解説する。重要な項目を充実させ、例題・演習問題を再検討した改訂版。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数219 著者名安田仁彦 初版年月2012/05
1冊
2,900 税込3,190
10日以内出荷

本書は,レーダの基本形である捜索レーダについて,目標探知技術を中心とする捜索レーダシステムの基礎的理論とその物理的意味に重点を置いて解説している。レーダの開発・設計に携わる技術者やレーダシステム技術の学習者には必携。
初版年月2015/11/01 分類専門 判型A5 ページ数344 ジャンル電子通信 著者名伊藤信一
1冊
5,400 税込5,940
10日以内出荷

基礎的な生物化学,分子生物学を復習するための章を設け,融合領域学習の際に不足する知識を本書1冊で学習できるよう配慮した。また,苦手意識の多い計算式を丁寧に解説し,生物化学工学の基礎を習得することを目的とした。
初版年月2018/08/01 分類専門 判型A5 ページ数214 ジャンル生物学 著者名松井徹 上田誠 黒岩崇
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

電話とコンピュータのネットワークの統合を経て、情報通信ネットワークは新たな段階に入った。情報通信ネットワークの基本事項、最新のQoS、IP電話、NGNについて、「背景にある考え方」に焦点を当てて解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数215 著者名浅谷耕一 初版年月2007/10
1冊
2,700 税込2,970
10日以内出荷

円偏波アンテナに特化してその基本的知識や技術についてわかりやすく解説する。具体的には,アンテナや偏波に関する基礎的事項から円偏波アンテナの基本,およびその特性向上技術から円偏波アンテナの測定方法までを網羅する。
初版年月2018/10/01 分類専門 判型A5 ページ数216 ジャンル電子通信 著者名福迫武
1冊
3,100 税込3,410
10日以内出荷

はじめて電気について学ぶ人や産業界のあらゆる分野で電気に関する業務に関わる人が、電気の基礎について理解を深められるよう、わかりやすい図を多く取り入れ、2色刷で掲載。節末や章末に問題を多数掲載した。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数213 著者名安部則男 近藤有三 山本忠幸 初版年月2013/12
1冊
2,300 税込2,530
10日以内出荷

機械系学科の学生を主な対象とした、工業熱力学の教科書。基本的に節ごとに例題を設け、学習内容が具体的な問題に直結する構成とした。演習問題は答えだけでなく、解を導くまでの過程を詳細に記載。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数204 著者名佐野正利 杉山均 永橋優純 初版年月2011/09
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

マイクロ波加熱が発見されたのは、1940年代です。それ以降、いろいろな基礎/応用研究が成されてきました。マイクロ波エネルギーが物質に吸収され、熱に変わるメカニズムは、物質により異なります。水分子がマイクロ波の交番電場により回転を起こし、それぞれの分子間で”摩擦”が生じ熱になるだけではなく、マイクロ波の磁場が関係する発熱機構もあります。このようなことを詳しく説明したテキストです。
初版年月2014/06/01 分類専門 判型A5 ページ数259 ジャンル機械 著者名吉川昇
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

本書では,自動車用ガソリンエンジンについて,これまで行われてきた代表的なモデルをまとめるとともに,最新のモデリング手法を解説する。また,自動車用エンジンシミュレーションコードHINOCAを用いた解析事例を紹介する。
初版年月2019/07/01 分類専門 判型A5 ページ数274 ジャンル機械 著者名金子成彦 草鹿仁 高林徹
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

初版に改訂を加え,最新磁性物理の基礎から磁性材料や磁気応用(センサ,アクチュエータ,磁気記録,生体磁気など)の最新の成果まで,磁気工学の全容が学べるように,わかりやすく解説している。
初版年月2013/10/01 分類専門 判型A5 ページ数257 ジャンル電気 著者名電気学会
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

ネットワーク技術を基礎技術からアプリケーションまでといった、広くかつ深く、技術の背景にあるものの考え方に焦点を当てて解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数234 著者名山中直明 馬場健一 淺谷耕一 初版年月2018/10
1冊
2,900 税込3,190
10日以内出荷

数値計算の誤差を完全に把握する数値計算(「精度保証付き数値計算」)が重要となる局面は非常に多くなりつつある。本書は今までの成果をもとに,現在における精度保証付き数値計算の基礎となる事項を体系的にまとめたものである。
初版年月2018/07/01 分類専門 判型A5 ページ数323 ジャンル数学 著者名大石進一
1冊
4,500 税込4,950
10日以内出荷

一つの材料の中で組成や機能が連続的または段階的に変化(傾斜)している傾斜機能材料は,宇宙機の外壁,光学材料,エネルギー材料,生体材料など多くの工業製品に利用されている。本書では,その基礎から応用までを解説している。
初版年月2014/05/01 分類専門 判型A5 ページ数293 ジャンル機械 著者名上村誠一 渡辺義見
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

回転体の力学を基礎から学びたい学生や技術者を対象に,数学と力学を復習しながら回転体力学の基礎をわかりやすく解説した。さらに,技術者に必要となる回転機械の振動を抑制する各種方法について,最近の研究結果を含め紹介した。
初版年月2016/05/01 分類専門 判型A5 ページ数226 ジャンル機械 著者名石田幸男 池田隆
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

電磁気学、力学、流体力学など物理分野、さらには幅広い工学分野におけるベクトル解析の応用例、具体例を数多くあげ、ベクトルの「発散」「回転」など、応用上、重要なベクトル解析の知識・手法が身に付くよう構成。
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数213 著者名畑山明聖 櫻林徹 初版年月2009/03
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

光伝送システムの構成要素である光ファイバや発光デバイス、光変調器、光アンプなどの動作、構成、動向を丁寧に解説し、光多値変復調方式など最新技術についても記述。また、光・無線伝送技術についても解説した。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数291 著者名前田幹夫 生岩量久 鳥羽良和 初版年月2013/10
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

広帯域ディジタル移動通信の回線設計に必要な電波伝搬の基礎理論を数式を省略せず丁寧にまとめた移動通信の決定版。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数339 著者名唐沢好男 初版年月2016/03
1冊
5,200 税込5,720
10日以内出荷

ディジタルICの変遷とマイクロコンピュータの進歩を受けて見直しを行い,CMOSおよびFETに関する記述を増やし,ワンチップマイコンが利用できることに努めた。旧版同様に図・例題を多く取り入れ,平易に解説した。
初版年月2016/05/01 分類専門 判型A5 ページ数205 ジャンル機械 著者名西堀賢司
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

内容に沿ってプログラムすればモデルベースト制御の基本形が構築できるよう、モデルの構築手法から制御システムの構築手法まで解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数211 著者名金子成彦 山崎由大 大森浩充 初版年月2019/02
1冊
3,300 税込3,630
10日以内出荷

制御対象として自動車と航空機の運動を取り上げ、制御工学の基礎を解説した教科書。古典制御で習得すべき項目を、具体的にイメージしながら理解を深める構成とし、制御工学の学習に必要な基礎数学も付録にまとめた。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数189 著者名綱島均 中代重幸 吉田秀久 初版年月2011/03
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

機械・電気・制御システムなどの解析に不可欠なフーリエ・ラプラス変換の入門書。厳密な証明を避け、問題を解きながら理解を深める構成。また、実際のシステムの解析を通して、変換の有用性が実感できるようにした。
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数178 著者名楊剣鳴 初版年月2008/10
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

本書は,前半では伝送理論の基礎を学び,後半では前半の理論を基礎にして,光ファイバ通信に関する基礎から応用まで取り扱った。それが実際に光ファイバ通信システムでどのように応用されているかについて習得出来るよう解説した。
初版年月2015/03/01 分類専門 判型A5 ページ数246 ジャンル電子通信 著者名笠史郎 電子情報通信学会
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷