丸善出版
丸善出版のページです。丸善出版は、オフィスサプライなどの商品を提供しています。現在55件の商品をご用意しており、人気商品や新着商品を豊富な品揃えの中からお選びいただけます。また、ご購入いただいたお客様の商品レビューもご確認いただけます。
公害防止管理者国家試験を受験される方向けの過去問題集です。
資格試験の実施団体が発行する公式問題集です。
本年度版より過去5年間分の問題を収録して、ボリュームも増しています。
ジャンル土木
分類専門
判型A5
初版年月2017/03
高等学校の教科書に出てくる化学式の90%を組立てられます。
セット内容総原子球数:7種54個、ボンド:4種69個、軌道板:4個
1セット
¥3,000
税込¥3,300
4日以内出荷
「R」とはオープンソースのフリーウェアで、最新の統計的手法とグラフィックス作成機能をも兼ね備えている。ソフト本体は誰でも無料でインターネットからダウンロードできる。本書はプログラミング経験の無い読者向けにRとは何か、何ができるのか、なぜRでプログラミングなのかから説きおこした好評ドイツ語版テキストの邦訳。インストールの方法、プログラミングの基礎からパッケージ作成法まで、親切に詳述。
初版年月2012/01/01
分類専門
判型A5
ページ数258
ジャンル数学
著者名ウ-ヴェ・リゲス 石田基広
1冊
¥3,500
税込¥3,850
10日以内出荷
Rとは、S言語をモデルとして1992年頃に誕生して以来、進化を続けるオブジェクト指向のプログラミング言語であり、統計的手法とグラフィックス作成機能をも兼ね備えた開発環境である。Rは誰でも自由に最新版をダウンロードして自由に利用することができるソフトウェアで、日本を含め世界中に多数のユーザーがいる。本書はRユーザーの間での注目度がにわかに高まってきているRのグラフィックス機能を拡張する「ggplot2」パッケージの解説書。ggplot2は洗練されたグラフィックス機能を提供するが、基本となる関数は二つに集約。基本関数で作成したプロットを拡張したい場合には「レイヤー」を追加するという手法をとる。本書では、初級者向けにggplot2で何ができるのか、どのように実現するのかを実例を豊富に使って説明。さらに中・上級者向けには、グラフィックスをカスタマイズする技法についても解説。
初版年月2012/03/01
分類専門
判型B5
ページ数227
ジャンル数学
著者名ハドリ-・ウィッカム 石田基広 石田和枝
1冊
¥4,000
税込¥4,400
10日以内出荷
本書は著者を含めたプログラマーたちが扱った問題をベースに、エレガントなプログラムを書く際のさまざまなアドバイスや手法について解説。大学でのアルゴリズム講義に登場してくる探索やソート、データ構造といった内容に触れており、現実的な題材の下に要求の定義、リソースの活用の仕方、動作する環境などのさまざまな側面からどのようにアルゴリズムを組むべきかといった、プログラムを組む上での原理原則を学べるように構成されている。題材となっている内容はプログラムを組んだ経験のある人ならば必ず触れたことのあるレベルなので、高級言語でのプログラムが書ける人ならば誰でも理解できる内容になっている。随所に登場する設問や読書案内も読者が学習する上で役に立つだろう。自分のプログラミングを原則的、一般的な見地からよりよいものにしていくために必携の一冊。
初版年月2014/02/01
分類専門
判型A5
ページ数305
ジャンル情報科学
著者名ジョン・ルイス・ベントリ 小林健一郎
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
オブジェクト指向パラダイムを有効にするためのデザインパターンの中から、重要度の高いものを厳選し解説。要求における流動的要素や、要求の変化という観点から、さまざまな事例について丁寧な考察を行うことによって、デザインパターンそのものを導き出すというユニークなアプローチを採っている。オブジェクト指向パラダイムのメリットを120%引き出したいと考えている方にお薦めの一冊。
初版年月2014/02/01
分類専門
判型B5
ページ数366
ジャンル情報科学
著者名アラン・シャロウェイ ジェ-ムズ・R.トロット 村上雅章
1冊
¥3,800
税込¥4,180
8日以内出荷
本書は1991年の初版以来、C++プログラマから絶大な支持を得てきた『EffectiveC++』の内容を新たにした改訂第3版の翻訳書。C++プログラムを理解しやすく、保守しやすく、移植性をあたえ、拡張しやすくするために、55個のガイドライン(アドバイス)を設けた。すべての項で、よりよいデザインを考え、よくある問題を避け、自分の期待通りに動く、より効率的なプログラムを書くためのガイドラインが示されている。さらに著者は、「2005年(原著第3版発行)の今、C++プログラマにとってもっとも重要なアドバイスは何だろうか」という問いをたて、その要求にも十分に答えた。リソース管理、テンプレートを使ったプログラミングに関する章を追加し、例外の存在、デザインパターンの適用、TR1という新しい項目に関する解説も加えた。すべてを初めから組み立てなおし、実際に半分以上が新しい内容になっている。
初版年月2014/03/01
分類専門
判型B5
ページ数315
ジャンル情報科学
著者名スコット・マイア-ズ 小林健一郎
1冊
¥3,800
税込¥4,180
8日以内出荷
ゴム産業全般およびゴム関連科学の用語を解説した50音順小項目辞典。基礎用語から現場で使われる最新用語まで網羅した技術者必携の1冊。前版刊行後15年を経て全面改訂。巻末の付表も見直し、最新データを掲載。
初版年月2013/01/01
分類専門
判型B6
ページ数323
ジャンルその他工業
著者名日本ゴム協会
1冊
¥5,000
税込¥5,500
10日以内出荷
物理学の重要事項をまとめ、ハンドブック的な使われ方も想定した一冊です。 本書第Ⅰ巻は「力学」と「電磁気学」について、続く第II巻では「熱力学」と「量子力学」がまとめられています。 高いレベルをまで要点をうまくまとめ、初年次学生から院試の対策まで広く使うことができます。また、公式集のような側面もあり、物理を学ぶ学生だけでなく授業を教える教員へも強くお勧めできるタイトルとなっております。
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数223
著者名小向得優 満田節生 坂田英明
初版年月2017/04
1冊
¥2,700
税込¥2,970
10日以内出荷
「薄膜」という幅広い分野をわかりやすく解説した「薄膜工学 第2版(2011年11月刊行)」の改訂版。 「薄膜」とは薄い膜(2次元)状のものの総称です。その歴史は古く、紀元前の金メッキにまで遡るといわれ、現在では、半導体や電子基板など最先端ディバイスをはじめとした、多くの産業分野で幅広く利用されています。 本書第3版では、日本学術振興会薄膜131委員会主催のサマースクールにおける講義内容を元に、前版までの解説内容の見直し、最新の技術についての解説を増やすなど大幅に刷新しました。 前述の「半導体」などの新規技術についての解説に止まらず、各種技術分野への応用や実用的内容についてなど、製造技術についてもわかりやすく解説しています。 これまでの薄膜工学の基礎と新規技術に関する解説を合わせた本書は、学部生・大学院生・企業の若手などを対象とした入門書として、また、教科書としてもおすすめの1冊です。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数302
著者名吉田貞史 近藤高志 金原粲
初版年月2016/11
1冊
¥3,800
税込¥4,180
10日以内出荷
理工系学部の学生が学んでおくべき内容をまとめた「理工系の基礎」シリーズの一冊。本書は、電気・電子工学を学ぶうえで必須となる、電磁気、電気回路、電子回路の基礎3科目の知識を一冊にまとめている。 第1章は、抽象性の高い電磁気学において、重要な概念を理解ができるようになっている。第2章では、電気回路で扱う種々の回路の解析を学ぶ。また豊富な例題を通じて回路計算に習熟することをめざす。第3章では、電気回路で修得した内容を基本にし、トランジスタなどの能動素子を加えた電子回路の回路形式や解析・設計手法を学ぶ。ここでも、例題を通じて電気・電子技術者として習得しておくべき知識が身につくように、様々なテーマを取り入れ解説を行う。 また、豊富な人物コラムから、背景の知識も学べるように配慮されている。
ジャンル電気
分類専門
判型B5
ページ数204
著者名兵庫明 杉山睦 藤代博記
初版年月2018/06
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
昨今、三菱自動車問題など絶え間なく起こる企業の不祥事はすでに、社会問題として取り扱われるようになっています。またグローバル化に伴う社会規範の変化によって、新たな企業倫理問題も起り得る時代になってきています。本書はそのような時代において、いかにビジネス倫理が企業の持続的経営に密接に関わっているかを、基本的概念から最新事例(アメリカ・ビジネススクール)まで平易に解説された入門的なテキストです。経営学系の経済学を学ぶ学生や、企業の経営管理職の方々に、また大学やビジネススクールにおけるビジネス倫理のテキストとしてもお薦めです。
ジャンル経営
分類専門
判型B6
ページ数172
著者名高橋浩夫
初版年月2016/07
1冊
¥2,000
税込¥2,200
10日以内出荷
重要なポイントに絞ったシンプルな図解説明と、過去問を徹底分析した「解答のコツ」を掲載。公害防止管理者国家試験を初めて受験する人のための入門テキスト決定版。今からでも間に合う。
ジャンル土木
分類専門
判型A5
ページ数280
著者名産業環境管理協会
初版年月2013/07
1冊
¥2,400
税込¥2,640
8日以内出荷
機械・金属材料の基礎や、実用的な知見が盛り込まれた教科書の改訂版。近年の進展・成果を充実させ、JIS規格は最新規格に準拠。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数377
著者名矢島悦次郎 市川理衛 古沢浩一
初版年月2017/01
1冊
¥2,900
税込¥3,190
8日以内出荷
合格ラインを確実に突破するためのポイント解説。演習問題を解くことで苦手な計算問題を克服。出題頻度の高い過去問で知識の最終チェック。
1 騒音・振動概論(騒音・振動の基礎知識:騒音・振動の法規制:騒音の現状と施策:騒音の感覚:騒音の影響・評価 ほか)
2 騒音・振動特論(騒音防止技術:騒音測定技術:振動防止技術:振動測定技術)
ジャンル土木
分類専門
判型A5
ページ数497
著者名藤井圭次
初版年月2018/04
1冊
¥4,000
税込¥4,400
8日以内出荷
メタマテリアルは、自然界の物質では現れない特殊な機能をもたせた人工物質です。現在の研究では、特に自然界の常識を超えて光を自由自在に操ることができる材料などが注目されています。身近なものとして、どんな小さいモノでも観察できる完全レンズや伝送ロスがない光ファイバーなどへの応用が期待され、それらの開発をめぐって激しい国際競争が繰り広げられています。 本書では、メタマテリアルについての物性的な基礎、新機能を生む原理、その具体的応用や加工技術、機能を生かした新しい可能性までをわかりやすく解説。物性・応用物理分野だけでなく、材料工学を学ぶ学生や研究者をにもオススメの一冊です。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数163
著者名田中拓男
初版年月2016/11
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷