6件中 1~6件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
久留米原種育成会【タネ】ハウスドン・K
ハウス・トンネル・露地栽培に最適。青枯萎凋症に極めて強く、湿害・乾燥害にも強い。胚軸はやや太く空洞も小さい。徒長がなく、親和性および活着率が高い。着果率が良く、交配後の肥培管理が簡単で秀品多収。糖度が高くシャリのある肉質の果実ができる。ハウス・トンネル・路地栽培に最適。
種別夕顔(スイカ用台木)
1袋(400粒)
2,298 税込2,528
5日以内出荷

久留米原種育成会【タネ】聖火南瓜
親和性抜群で茎太く、作り易い豊産種。 本種は、強力な耐病性を有する異系統間の交配種で、ウリ類の台木専用に育成したちのである。数年にわたり、きゅうりを中心に、ウリ類全般の営利栽培地にて試験検討してきた結果、各産地共に最高の成績を納めたので、昭和57年度、久留米交配「聖火南瓜、と命名発表した。強力な親和性と広い土壌適応性をもち、ウリ類に万能の台本であり、特にきゅうりには高い能力を発揮する。 種子の発芽は特に良く揃い、葉は中位であるが、基軸太く接木操作が容易で活着率が高く、しまった良街ができる。種まきは広め(条1由10cm・種間3cm程度)にし、充実した苗作りを行なう事が、以後の活着率・活着促進等に役立つ。低温・耐署・乾燥・耐病性など、台本川南瓜として不可決の条件をかねそなえており、なお、吸肥性・吸水性が強くガッチリした草姿を示し、栽培後半までの樹勢の維持が容場で市場性の高い秀品が多く獲れ、品質時代に最もマッチした台木である。吸肥・吸水性が高いため、ツルボケになり易い品種や作物に接木する場合は、N肥料を若干控え目にすると良い。
種別ウリ類
1袋(0.2L)
2,798 税込3,078
5日以内出荷

久留米原種育成会【タネ】ビッグアイ
低温栽培に最適!! 耐寒性に優れている 露地~ハウス栽培の低温期の作型に最適。 草勢を維持しやすい 草勢は初期直根が深く張るのでややおとなしいが、その後強くなってくる。 子枝や孫枝の発生は良く、茎の太い枝がしっかり動き、 強健な草姿となる。 胚軸が太く、接木がしやすい 胚軸は白色で、軸は中太~太く、徒長しにくい。 空洞は小さいので、接木作業が容易で きゅうりとの親和性が良く、活着率も高い。 発根力はゆっくりだが、徐々に発根量が増える 最初直根が動き、その後細根が動く。
種別きゅうり 適合ハウス用:実多・まいしん・ナイスガイ・輝世紀・セレクトI・久輝III・フレスコ100・シルフィーパワー2号・久輝・アルファー節成、露地夏秋用:夏秋明快1・2号・グリーンスカイ・オーラ2号・ビュースター・ステータス夏III
1袋(100粒)ほか
1,898 税込2,088
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

久留米原種育成会【タネ】昇竜
ブルームレス台木。発芽が良く揃う。強靭な根張りで耐病性・耐寒性に優れ夏秋(露地・雨除け)から越冬・促成まで適する。乾燥、過湿にも強く圃場を選ばない。発根(断根挿し接木)が良い。定植後の根量も多く活着がスムーズ。栽培中は胚軸が太くなり、根群、根域が深く広く張り、栄養成長と生殖成長のバランスがよい。根の再生力が強く、成疲れや収穫に間断がなく高収量が期待できる。使い易い苗揃いが良い。胚軸は徒長しにくく、空洞が小さく接木しやすい。発根力が強く良質な健苗ができる。すべての品種と親和性がある。子葉は中くらいで黄化しにくい
用途適応作型。ハウス用。・抑制・雨除け。雌花率。4~6月:主枝80~90%、子枝80~90%。7~8月:主枝70~80%、子枝80~90% 種別きゅうり タイプ
1袋(100粒)ほか
1,798 税込1,978
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

久留米原種育成会【タネ】ハイパー昇竜
ブルームレス台木。作型・圃場を選ばない。強靭な根張りで低温伸長性。耐寒性に優れ、夏秋(露地)から越冬・促成までに適する。乾燥、過湿にも強く圃場を選ばない。草勢を維持しやすい。定植後の根量も多く、活着がスムーズ。栽培中は胚軸が太くなり、根群、根域が深く広く張り、栄養生長のバランスが良い。根の再生力が強く、成り疲れや収穫に間断がなく、後半まで高品質・高収量が期待できる。育苗しやすく、苗揃いが良い。胚軸は徒長しにくく、空洞が小さく接木し易い。発根力が強く、良質な健苗ができる。すべての品種と親和性がある。子葉は中くらいで黄化しにくい。
用途ハウス・露地 種別きゅうり 適合ハウス用、露地 タイプ
1袋(100粒)ほか
1,898 税込2,088
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

久留米原種育成会【タネ】ドン・K
【育成経過】。南瓜産地ではユウガオ台木による接木栽培が普及し生産が安定したかに見えたが、最近「ユウガオ」フザリウム菌による青枯萎凋症が急増し、生産が不安定になりつつあることから、耐病性台木の育成に着手した。インドより導入したカンピョウの系統選抜を繰り返し、深根性で耐乾性の強い系統と胚軸が太く耐湿性の強い系統を選抜し、これの一代雑種が従来の「ユウガオ」台木により青枯萎凋症に強いと確認したので昭和57年に命名発表した。「ユウガオ」のつるわれ病に強く抵抗性を有し、生育期の湿害や耐乾性が強く草勢維持は抜群にすぐれる。接木時の胚軸は太く空洞も小さく、接木が容易で親和性が良いので活着率も高い。生育は中生種で従来の台木よりもいくぶん早目に、播種すると良い。徒長することがないので管理が容易で揃った健苗ができる。本畑において吸肥・吸水性が安定し、つるぼけ状にならず着果が揃い、その後の肥大期や後期も草勢がおちつき胴張りの良いすぐれた果実に仕上がり。増収する。
種別夕顔(スイカ用台木)
1袋(400粒)ほか
2,298 税込2,528
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

関連カテゴリ