クセがなくシャキシャキした食感で茎はほんのりピンク色できれいです。フラボンやルチン、アントシアニンなどのフィトケミカルが豊富なヘルシースプラウトです。【JAS有機認証】。この種子は、JAS有機認証を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:種の育成(生産)期間中。2:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
和名ではフダンソウと呼ばれる葉野菜。地中海料理でよく使われ、最も古い品種はイタリアのシシリー島で発見されたそう。ホウレンソウに似ていますが、えぐみやクセが無く食べやすい上に、とってもカラフル。育てやすく、一か月程度で収穫できるので、菜園ビギナーさんにもおススメです。カラフルだけじゃなく栄養満点で、欧米のジュースバーなどでも定番のトレンド野菜です。【効能】。アメリカのジュースバーでも今や定番のトレンド野菜、スイスチャード。きれいなだけじゃなく、栄養もたっぷり。骨の健康を保つ効果のあるビタミンKが、100g中180 μg(マイクログラム)も含まれています。ビタミンKの一日に必要な摂取量が成人男性で75μg。一日の摂取量の2.4倍も含まれています。また、皮膚の健康に不可欠なビタミンA:310 μg(一日摂取目安:450 μg)、脂質の代謝に働く酵素や抗酸化作用のある酵素など、さまざまな種類の酵素の構成成分になるマンガン:3.6 mg(一日摂取目安:3.5mg)など、健康と美容に不可欠な栄養素がぎっしり詰まった野菜です。【楽しみ方】。こんなにカラフルな野菜は他にない!というほど、色鮮やかなスイスチャード。食卓が一気に華やかになりますね!パスタ、キッシュ、サラダ、ソテー、ラザーニャ、うどん、スープ・・・。クセがないので様々な調理法で楽しめますよ。若葉を生で、ミキサーにかけてジュースにしても美味。成熟した葉と茎は、炒め物などで楽しめます。イタリアのロンバルディア州の名産のそば粉を使ったパスタ「ピッツォッケリ(pizzoccheri)」では、 スイスチャードをバターで炒め、チーズと一緒にパスタソースの具として使われています。エジプトではタロイモのスイスチャードソースがポピュラーです。日本でも「ピッツォッケリ(pizzoccheri)」をまねて、ゆでたおそばにバターでソテーしたスイスチャードを絡ませてみたり、スイスチャードをバターでソテー&ピューレ状にして、ゆでたポテトやサトイモにかけてエジプト風に、なんて楽しみ方にも挑戦してみては~。【栽培方法】。種まき:直播(筋まき、2~3cm間隔)に種をまきます。 播種適期:3月~10月。株間:発芽したら適宜間引きして株間10~20cmで育てます。ベビーリーフでも大株(草丈20cm前後)でも収穫可能で、大株にしたい場合は株間20cm程度とって育てます。収穫:大株での収穫開始の目安は種まきから40~50日前後です。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】。この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
「コリアンダー」。「パクチー」とも「シャンサイ」とも呼ばれる独特の香りのハーブ。【効能】。生葉はビタミンA,C,Kが豊富。ビタミンA:337 μg推奨量:男性で平均227μg/日、女性で平均213μg/日ビタミンC:27 mg 推量:100mg/日ビタミンK:310 μg 目安量:体重1kgあたり、1μgコリアンダーシードはカルシウム、食物繊維、鉄分、セレン、マグネシウム、が豊富。【楽しみ方】。コリアンダーは、主に葉を生で食べるパターンと、シードをスパイスなどに利用する方法があります。コリアンダーは世界中で愛され、様々な料理に使用されています。日本では、平安時代には生魚の薬味に用いられていたそうです。ドイツでは野菜の酢漬けの風味づけに、南アフリカではソーセージの風味づけ、ロシアではライ麦パンに混ぜ込んで、中南米ではスープや肉料理、タコスのソースとして、タイ料理ではスープや焼きそばのトッピングに。収穫を楽しんだ後に自家採取したタネは、フライパンなどで乾煎りし、粉末状にしてスパイスとして使えます。コリアンダーシードは、インドカレーのガラムマサラにも使われています。他のスパイスと合わせて、おうちで本格派カレーも作れそう。コリアンダーシードは、生葉のような独特の香りがなく、スパイシーな柑橘系の香り。
関連キーワード