設備要らずの簡単溶接!。はんだ付の約5倍の強度です。
用途鉄用の溶接
セット内容鉄用ロッド×2/万能フラックスMF×1/専用バーナー×1/専用ボンベ×1/ワイヤーブラシ×1
作業手順1.溶接作業に適した服装、保護具、場所で作業して下さい。2.付属のワイヤーブラシで表面の塗装、水分、油、酸化膜を十分に取り除いて下さい。3.溶接母材を各種ロッド(溶接棒)の作業温度になるまで加熱して下さい。赤外線温度計で適切な温度を確認し作業するとより良い成果を得ることができます。4.母材を適切なロッド溶解温度に保って下さい。ロッドを母材にこすり付けて母材の温度でロッドを溶かし補修作業を行って下さい。5.溶けたロッドのツヤが無くなるまで1.分程度十分に自然冷却させて下さい。
RoHS指令(10物質対応)対応
関連資料(0.16MB)
1組
¥11,980
税込¥13,178
5日以内出荷
設備要らずの簡単溶接!。はんだ付けの約5倍の強度です。CAS450(鉄用)のフラックスです。金属表面の異物、汚れ、酸化膜を化学的に除去します。溶けだしたロッド(溶接棒)の表面張力を低下させ粘りを弱く本来丸くなろうとする働きを抑えてロッドの流れ(浸透、濡れ)を良くします。金属の酸化を抑制します。
使用方法1.溶接対象部分をグラインダーなど使用し十分にサンディング処理し酸化膜を除去して下さい。2.ステンレスのワイヤーブラシを使用しサンディングで残った切り屑や油分、汚れを清掃して下さい。3.溶接部分に専用フラックス(ALCO)を十分に塗布して下さい。4.バーナー(はんだごて)で塗布したフラックスが沸騰するまで熱して下さい。5.溶接棒を溶接部分に走らせて下さい。6.作業終了後ステンレスワイヤーブラシを使用しお湯で十分に溶接部分を洗い流して下さい。
RoHS指令(10物質対応)対応
関連資料(0.19MB)
1本(30mL)
¥3,598
税込¥3,958
4日以内出荷
特別な設備や技術を必要とせず、主剤と硬化剤を混ぜ合わせるだけで金属のように硬化し、穴埋め、巣埋め、肉盛り、再生補修等が簡単に行うことができます。金属、プラスチック、セラミック、石材、PVC、FRP、コンクリートなどほとんどの材質に使用可能です。エアー、水、海水、油、ガソリン、アセトン、キシレン、メタノール、硝酸、硫酸、塩酸、苛性ソーダなど耐薬品性にも優れています。バルブ、タンク、ラジエター、ダクト、ドレン、ジョイント、ハウジングモーター、タイル、シャフトなどアイデア次第で補修箇所が広がります。完全硬化後は穴、ねじ切り、研磨、塗装など追加工することができ、電気不良導体なので、異種金属間の補修を行っても電蝕が起きません。
使用方法11種又は2種ケレン作業を行って下さい。サンドブラスト、サンダー、カップブラシ、ワイヤーブラシ、サンドペーパー(#40)などを使用して下さい。2主剤:硬化剤をFMP重量比7:1、容積比5:2、HMP1:1で正確に軽量し、手早く1色になるまで混ぜ合わせて下さい。3ゴム手袋を着用し6mm程度の厚みで広範囲に押しつけて塗布して下さい。4硬化
使用温度範囲(℃)断続:-40~300/連続:-40~240
硬度85(ASTM D2240)
可使時間(分)25(25℃)
完全硬化時間4時間(25℃)
危険等級Ⅲ
強度圧縮:9425psi
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量500mL
RoHS指令(10物質対応)対応
関連資料(0.13MB)
絶縁耐力【volts/mil】1400(ASTM D149)
危険物の性状非水溶性
1組
¥10,980
税込¥12,078
5日以内出荷
設備要らずの簡単溶接!。はんだ付の約5倍の強度です。
用途亜鉛メッキ補修用
セット内容亜鉛メッキ補修用ロッド×1/万能フラックスMF×1/専用バーナー×1/専用ボンベ×1/ワイヤーブラシ×1
作業手順1.溶接作業に適した服装、保護具、場所で作業して下さい。2.付属のワイヤーブラシで表面の塗装、水分、油、酸化膜を十分に取り除いて下さい。3.溶接母材を各種ロッド(溶接棒)の作業温度になるまで加熱して下さい。赤外線温度計で適切な温度を確認し作業するとより良い成果を得ることができます。4.母材を適切なロッド溶解温度に保って下さい。ロッドを母材にこすり付けて母材の温度でロッドを溶かし補修作業を行って下さい。5.溶けたロッドのツヤが無くなるまで1.分程度十分に自然冷却させて下さい。
RoHS指令(10物質対応)対応
1組
¥11,980
税込¥13,178
5日以内出荷
設備要らずの簡単溶接!。はんだ付の約5倍の強度です。
用途ステンレス・銅用の溶接
セット内容ステン+銅用ロッド×2/万能フラックスMF×1/専用バーナー×1/専用ボンベ×1/ワイヤーブラシ×1
作業手順1.溶接作業に適した服装、保護具、場所で作業して下さい。2.付属のワイヤーブラシで表面の塗装、水分、油、酸化膜を十分に取り除いて下さい。3.溶接母材を各種ロッド(溶接棒)の作業温度になるまで加熱して下さい。赤外線温度計で適切な温度を確認し作業するとより良い成果を得ることができます。4.母材を適切なロッド溶解温度に保って下さい。ロッドを母材にこすり付けて母材の温度でロッドを溶かし補修作業を行って下さい。5.溶けたロッドのツヤが無くなるまで1.分程度十分に自然冷却させて下さい。
RoHS指令(10物質対応)対応
関連資料(0.16MB)
1組
¥14,980
税込¥16,478
4日以内出荷
関連キーワード