11件中 1~11件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
早春から晩秋まで、幅広い時期に播種が可能な小松菜です。比較的、抽苔が遅く耐暑性もの備えており安定した栽培が可能です。 草勢はやや強めで根が強く、乾燥にも強く在圃性にも優れています。 草姿は極立性で栽培管理がしやすく、葉と軸ともに濃緑色を呈しテリのある美しい品種です。 また栽培期間を通じて株張りが良く収量性も高いです。
1セット(200mL×10袋)
49,980 税込54,978
7日以内出荷

草姿はバランスのとれた立性で、株張りよく、葉の縮み、葉巻きが少ないです。 草勢が強く、耐寒性に優れているので安定した周年栽培ができますが、特に耐暑性が強いので高温期の栽培に適します。 葉は濃緑色の丸葉でテリがあり、在圃性に優れ、葉柄はやや太めで折れにくく結束作業が容易です。 夏秋期の栽培で20日程度、冬期のハウス栽培では50日程度で収穫できます。
1セット(200mL×10袋)
37,980 税込41,778
7日以内出荷

極晩抽性で低温肥大性に優れ、根長37~38cm、根径7~8cmとなり肩こけせず、尻づまりの安定している青首総太り型の大根です。 葉色は濃く、草姿は半開張性ですが草勢がおとなしいため密植栽培に適します。 青首部は淡緑色で、肌はなめらかでツヤがあり、ヒゲ根が少なく秀品率が高い。 肉質は良好で、す入りは遅く収穫期の巾が広い。 一般平坦地での2月上旬からのトンネル・マルチ栽培、3月中旬からのマルチ栽培に適する。冷涼地では3月上中旬~4月中旬蒔きトンネル・マルチ栽培や5月上旬から6月上旬に播種するマルチ栽培に適する。
1セット(200mL×5袋)
87,980 税込96,778
7日以内出荷

播種後50日位で根径7~8cmの中かぶ、60~65日で10~12cmの大かぶとなり、その後100日位まで収穫可能な純白の美肌の丸かぶです。 緻密な肉質で繊維少なく、甘味に富み生食煮食ともに食味は最高です。 葉は淡緑色で大きく葉長60cm位、葉数は少なく草姿は立性、首部は細くすっきりしています。
1セット(200mL×5袋)
67,980 税込74,778
7日以内出荷

播種後50日程度で根長20~25cm、根径6~7cm、根重500g程度になる赤皮ミディ大根。 葉は切れ込みのある濃緑葉で、葉軸は紅色です。草姿はやや立性ですので密植栽培ができます。 根部は特に尻づまりのよい円筒型になり、外皮は鮮やかな紅色で色ムラが少なく、肉の中部は純白です。 肉質ち密で歯切れよく、みずみずしいのでサラダ等の生食に加え、おろしや漬物に向きます。
1セット(200mL×3袋)
76,980 税込84,678
7日以内出荷

草姿は立性で葉は濃緑色となり、葉軸は太くがっちりしており、作業性に優れた小かぶです。 球はツヤのある純白色で、厚みのある肩円型となり、秀品率は高いです。また、玉揃いは抜群で小かぶとしては比較的ス入りも遅いです。 肉質はち密で甘味があり、漬物や煮炊きの他、サラダに利用しても美味です。 耐寒性に優れており、秋~春まきに最適で、根コブ病や白さび病にも強く栽培は容易です。
1セット(200mL×3袋)
59,980 税込65,978
7日以内出荷

本種は黒葉系交配種で、耐寒・耐暑・耐病性に優れた周年栽培可能な品種です。 草姿は立性で、葉身と葉柄のバランス良く、葉は濃緑色で光沢のある大型の丸葉で収穫調整後、見栄えのする荷姿となります。又、株張り・株揃いが良く、くず株の出にくい多収型の品種。 生育のスピードが周年を通じて早く、高温期では20日程度で収穫となります。また、低温期の伸びもよく、秋、冬まきにも好適な早生豊産種。
1セット(200mL×10袋)
44,980 税込49,478
7日以内出荷

耐寒性に優れ、厳寒期どりで根長37~38cm・根径7~8cmとなる、低温伸長性に優れた尻づまりの良い青首総太り大根です。 葉色はやや薄く、草姿は立性で密植栽培が可能です。 青首部は淡緑色、肌は純白で滑らか、ヒゲ根細く、揃い・外観品質ともに優れています。 肉質は緻密で、肉色は白く青肉になりません。ス入りは遅く、生理障害にも強いです。 一般平坦地での9月上旬~9月下旬播種、暖地での9月中旬~9月中旬播種の冬どり栽培に適します。
1セット(200mL×5袋)
52,980 税込58,278
7日以内出荷

滋賀県の特産野菜で漬け物にして美味しい日野菜かぶの交配種です。 草姿は極立性で、葉軸は紅紫色を呈します。 早太り性にも優れ、適期栽培では播種後40~45日で根径2~2.5cm、根長30cm前後となります。 抽根部は濃い紅紫色で、地下部は純白色となりコントラストの美しい品種です。また、曲りにくく、よく揃い秀品率は抜群です。 ス入りは遅く在圃性も高く、日野菜としては晩抽性に優れますので、晩秋~春にかけての栽培も可能です。 栽植密度の目安は、株間10cm、条間15cmです。
1セット(200mL×5袋)
73,980 税込81,378
7日以内出荷

耐病性があり、耐暑性等耐候性に優れ、初秋まきでは播種後60日程度で根長36~38cm、根径7~8cmとなる、尻づまりに良い青首総太り大根です。 葉色は濃緑で、草姿は立性、非常にコンパクトに仕上がります。 青首部は10~15cm位で鮮緑色、肌は純白で滑らか、外観品質・揃いともに良好です。 肉質は緻密で、ス入りは遅く、生理障害にも強いです。 一般平坦地では、8月中旬~9月下旬播種、11月下旬~1月収穫の夏秋まきの栽培に適します。冷涼地の7月上旬~8月上旬播種、9月上旬~10月収穫にも適します。 暖地の8月中下旬~9月下旬播種、11~1月上旬収穫にも適します。
1セット(8000粒×5袋)
62,980 税込69,278
7日以内出荷

草勢はやや強く葉は濃緑で厚みがあり、節間は中位節まで安定着果ができます。 一果房20果程度着果しシングル、ダブル混在型の着果の安定した品種で、異常茎の発生の少なく、ハウス半促成から抑制栽培に向く栽培容易な中早生種です。 果実は球~やや長卵型でよく揃い、ツヤのある鮮やかな赤橙色です。糖度は8~10度で安定し、甘さと酸味のバランスがよく、フルーツ感覚で食べられる食味抜群のミニトマトです。 果肉は硬く緊まり、完熟させても裂果はほとんどありません。 萎凋病(F1)、根腐れ萎凋病(J3)、ネマトーダ(N)、葉カビ病(CL)、TMV(Tm-2a)などに複合耐病性で萎凋病(F2)にも比較的強い品種です。
1セット(1000粒×3袋)
52,980 税込58,278
7日以内出荷

関連キーワード