「熱処理油」の検索結果
特価
本日7月5日(土)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250718
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
ハイサームPは、引火点250℃以上を有する可燃性液体類に分類される鉱油系熱媒体油です。高度精製基油のハイサームPは、高温酸化安定性ならびに熱安定性が非常に優れるため、長時間の使用でもスラッジの生成を抑制します。また間接加熱法の特長を十分に発揮できます。
低圧にして高温が得られる。
局部加熱を防ぎ均一加熱ができる。
温度、伝熱量の制御が自由で精密である。
急熱、急冷操作が可能である。
用途アスファルト業界での、プラントおよび燃料タンクの加熱。
ゴム・合成樹脂業界での、成形加工、加硫、カレンダ処理。
繊維業界での、熱処理。
木材・合板業界での、乾燥、はり合わせ。
タイル・紙製品業界での、接着、乾燥型づけ、ラミネート。
電線・電気・機械部品業界での、塗装、絶縁、接着、乾燥。
印刷業界でのロール加熱。
色(ASTM)L0.5
銅板腐食(100℃×3H)1
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
JIS分類1種2号
危険物の性状非水溶性
粘度25
種別コールド焼入れ用
タイプ透明
引火点(℃)210
危険等級Ⅲ
動粘度(mm2/s)20(40℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
色(ASTM)L0.5
JIS分類1種1号
危険物の性状非水溶性
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
使用温度範囲(℃)-20~175
増ちょう剤ウレア系有機化合物
仕様混和安定度(25℃、10万回混和)/436灰分/0.04mass%
滴点(℃)250以上
チムケン式耐荷重性能(kg)18
動粘度(mm2/s)31.5(基油、100℃)
離油度(%)4.0mass(100℃、24h)
蒸発量(%)0.47mass(99℃、22h)
危険物の類別非危険物
水洗耐水度(℃)4mass%(79℃、1h)
酸化安定度(kPa)5(99℃、100h)
商品タイプウレアグリース
高性能高引火点基油に摩擦調整剤を併用した汎用的な油脂系アンチミスト強化型高引火点不水溶性切削・研削油剤です。
マシニングンセンターでの加工や自動盤加工などの潤滑性が必要な一般加工に適しています。
銅・アルミ材料などの非鉄金属から炭素鋼までの幅広い材料の加工に対応できます。
用途非鉄金属から鋳鉄や炭素鋼を含む鉄鋼材料のマシニングセンターでの加工や自動盤加工
高度に溶剤精製された鉱油系熱媒体油で特に高温酸化安定性に優れているので長時間にわたりご使用いただいてもスラッジを生成することが少なく、安定性が優れ、非腐食性のため装置材料の選定に特に制限はありません。
用途ゴムおよびプラスチックの成形、加硫、カレンダ処理。アスファルトプラント、および燃料タンクの加熱。タイル、リノリウム、製紙品ルーフィング材含浸、はり合わせ、接着、乾燥。木材、合板、ベニアの乾燥、はり合わせ。染料、油脂工業、化学薬品、ワニス、樹脂、その他化学工業などでの合成。電線および電気部品、機械部品の塗装、絶縁、接着、乾燥。
流動点(℃)-12.5
銅板腐食(100℃×3H)1
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
色(ASTM)L0.5
JIS分類1種2号
危険物の性状非水溶性
粘度30
種別コールド焼入れ用
タイプ透明
引火点(℃)230
危険等級Ⅲ
動粘度(mm2/s)25(40℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
色(ASTM)L0.5
JIS分類1種2号
危険物の性状非水溶性
火災の心配がありません。
伝熱特性に優れています。
腐食防止性、さび止め性に優れています。
圧送性と潤滑性に優れています。
用途工作機械温度制御システム用冷却液
仕様あわ立ち性(24℃)/10ml
pH9.5
外観青色透明
動粘度(mm2/s)1.99(40℃)
危険物の類別非危険物
密度(g/cm3 at15℃)1.008
増ちょう剤、基油にそれぞれウレア系有機化合物、鉱油を用い、極圧剤など厳選した添加剤を添加したグリースです。電動機、製鉄機械、工作機械、船舶、自動車などのあらゆるグリース潤滑箇所に使用できるグリースです。
従来のグリースに比較し長寿命のため給脂間隔が長くなり、グリース購入費用、メンテナンス費用が少なくなります。
滴点が250℃以上と高く、かつ温度によるちょう度変化も少なく、高温の潤滑箇所には最適のグリースです。(ただし、高圧スチームにさらされる箇所には使用できません)
撹拌によるグリースの軟化傾向が小さく、高速回転部や歯車に使用されても、濡れたり、潤滑不良を起こしたりしにくいグリースです。
水で流されにくため、潤滑不良が起こりにくく、排水処理も容易になります。
耐荷重性に優れ、軸受けやしゅう動部の焼付きを起こしにくいグリースです。
用途製鉄機械:連鋳機、圧延機、鍛造機、プレス機械。
火熱炉・乾燥炉:各種軸受け。
各種産業機械:摺動部、各種軸受け、各種歯車。
各種工作機械:摺動部、各種軸受け、歯車。
電動機・送風機械・ポンプ:ころがり軸受け。
漁船:漁労機械、甲板機械、船尾回り、ポンプ類。
自動車:ホイールベアリング、シャシー廻り、ユニバーサルジョイント、ウォーターポンプ。
建設重機:各種ジョイント、各種ピン、各種軸受け、各種ローラ、ホイールベアリング、ウォーターポンプその他グリース給脂箇所。
各種荷役機械:ホイールベアリング、各種ピン、各種軸受け、ウォーターポンプ、ユニバーサルジョイント。
危険物の類別非危険物
高温加熱用の合成系熱媒体油
容量(L)20
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
危険物の性状非水溶性
1缶(20L)
¥39,980
税込¥43,978
8日以内出荷
極圧添加剤として塩素分、鉛分を一切使用していないのでダイオキシンが発生せず環境に優しく、塩素系加工油と比較して廃油処理の手間や費用の削減が可能です。また金型のさび発生を抑えられます。
潤滑性に優れているので加工熱を低くおさえられるとともに、製品表面の着色が少なく、金型寿命の延長を実現します。
SS材、SC材、SUS材など幅広い材質を加工できます。
用途炭素鋼板、亜鉛めっき鋼板などの鉄鋼鋼板などの深絞り、打ち抜き、曲げ加工などの塑性加工に適しています。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
銅板腐食1(100℃、1h)
危険物の性状非水溶性
関連キーワード