ポール旋回角度240°作業エリア半径6.2mにより作業性が向上します。
フィルタには水洗い可能な布製を採用し、六層構造とする事によりフィルタ面積を大きくしました。
これによりフィルタ寿命の長期化によるコスト削減と日常のメンテナンス作業を軽減します。
全機種エアブローを標準装備し、機内には圧力計付の減圧弁を内蔵しました。
これによりエアの圧力調整と確認が可能となりました。
吸込みノズルは先端内部に金具を装備したフィルタ構造を採用し、ポール・ホース内部の大型ゴミ吸引による目詰まりを防止します。
叉、従来よりも先端を長くし作業性と耐久性を向上させました。
ブロワモータ保護の為、内部のブロワモータ吸込み口にもフィルタ構造を採用しました。
集塵容量(L)約20
電源コード(m)5
風量(m3/min)2.8
面積(cm2)フィルタ:4600
ポール長(mm)2000
傾斜角度(°)ポール:2段ロック/2段リターン34°、56°
旋回角度(°)ポール:240
材質鋼板
安全装置モータ過負荷保護装置
外形寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)620×515×3500
質量(kg)約95
ホース長さ(m)4
ホース内径(Φmm)38
タイヤ用ガス。安全走行&エコロジー
安全性:通常空気にくらべ、窒素はゴム浸透率が低いので、エアー漏れが少なく、また温度上昇による変化も少なく、長時間の連続走行が安定しています。
経済的:適正なタイヤ圧を維持することにより、ガソリンの節約と空気圧減少による偏摩耗抑制にも効果があり、タイヤ寿命にも大きく貢献します。
環境にやさしい:タイヤ空気圧の減少によるムダなガソリンの消費と排出ガスの抑制につながります。しかも窒素ガスは不燃性で無色・無味・無臭のため、これからの自動車
タイヤ用として注目を集めています。
仕様濃度設定:流量調整ダイヤル方式、窒素濃度計、除湿ユニット:遠心分離方式エアードライヤー、露点-30℃
方式膜分離方式
電源供給電気AC100V、エアー
純度(%)窒素ガス:97.0±2.0以上
圧力(MPa)INエアー:1.37、OUT窒素:1.27
関連キーワード