商品豆知識
溶融亜鉛めっき面との付着性にすぐれている。
耐水性、耐薬品性にすぐれている。
防食性にすぐれている。
仕様2液性
粘度(23℃)16ポイズ(リオン粘度計)
密度(23℃)塗料 1.36、揮発分 0.85
希釈剤エポニックスシンナーB
危険等級Ⅲ
使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。余り塗装間隔が長くなると密着不良を生ずることがあるので、必ず規定範囲内で塗り重ねを終了すること。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り:5~10、エアレス塗装:5~10
乾燥時間温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 1時間 20分 15分 10分半硬化 10時間 6時間 4時間 3時間
危険物の性状非水溶性
水系で環境に優しい。
熱伝導率が低く、熱抵抗を高める材料として有効である。
3)耐候性に優れる。
色白
仕様1液性
膜厚(μm)100(最低塗膜)
密度(g/cm3)【塗料】0.97±0.02/23℃、【揮発分】1.00/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)4時間、(20℃)20、(30℃)15
希釈剤水道水
粘度(mPa・s)22000(BH型粘度計)/23℃
危険物の類別非危険物
希釈率(%)【多孔質ローラー】0~6、【リシンガン】0~6
半硬化乾燥時間(分)(5℃)17時間、(20℃)40、(30℃)30
特性断熱、耐候
標準使用量(kg/m2/回)【多孔質ローラー】0.5~1.0、【リシンガン】0.5~1.0
下地処理素材表面の油分・汚れ・埃等を除去し乾燥した清浄な面とする/pH10以下・含水率10%以下
塗装間隔(5℃)最大7日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小16時間、(30℃)最大7日/最小12時間
加熱残分(%)60
1缶(12kg)
¥9,998
税込¥10,998
8日以内出荷
超耐候性を実現し、ツヤ・色の選択巾が広い。
常温乾燥と強制乾燥の何れも可能である。
厚膜塗装が可能である。
色白
仕様2液性、焼付条件:120℃30分又は常乾12時間(20℃)
比重(20℃/淡彩色)1.30、(20℃/メタリック)1.05、(20℃/クリア)1.00
粘度75KU(ストーマー粘度計)/20℃、20秒(フォードカップ)/20℃
膜厚(μm)【目標最低】(淡彩色)35、(メタリック)25、(クリア)15
不揮発分(淡彩色)60%、(メタリック)50%、(クリア)33%
希釈剤(冬期)Vフロン上塗シンナー#15、(春秋期)Vフロン上塗シンナー#25、(夏期)Vフロン上塗シンナー#35
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
光沢3艶以上
特性耐候
可使時間(時間)8
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)【目標最低】(淡彩色)0.11、(メタリック)0.08、(クリア)0.04
調合比主剤90部:硬化剤10部
1缶(16kg)
¥99,980
税込¥109,978
5日以内出荷
1回塗で厚膜が得られ、しかも硬化遅れを起こさない。
エアレススプレー性がすぐれている。
物理的性質、化学的性質がすぐれている。
仕様2液性
粘度25ポイズ(リオン粘度計)/23℃
使用温湿度範囲5℃以下/85%RH以上制限
膜厚(μm)【刷毛・ローラー】標準:60/ウエット:125、【エアレス】(210g/m2)標準:60/ウエット:125、(410g/m2)標準:120/ウエット:250
密度(g/cm3)塗料:1.42/23℃、揮発分:0.85/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)150、(10℃)120、(20℃)90、(30℃)40
希釈剤エポオール#85 シンナー夏用又は同冬用
危険等級Ⅲ
使用条件【エアレス】1次圧:0.5MPa、2次圧:12MPa、チップNO.163-419~725
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量18L
希釈率(%)【刷毛・ローラー】10以下、【エアレス】20以下
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)24、(10℃)24、(20℃)20、(30℃)16
可使時間(時間)(5℃)5以内、(20℃)5以内、(30℃)5以内、(40℃)3以内
危険物の性状非水溶性
下地処理動力工具処理 ISO St3
標準塗布量(g/m2)【刷毛・ローラー】200、【エアレス】210/410
塗装間隔最大10日/最小1日
調合比主剤 90 部、硬化剤 10 部(重量比)
加熱残分(%)76
関連キーワード