1.つやムラになりにくく、塗り肌が滑らかです。2.耐水性・付着性などの塗膜性能を低下させません。3.手攪拌で簡単に混ざります。4.つや消し剤を添加してもベースと硬化剤の配合比率は変わりません。5.各種ウレタン塗料に使用できます。6.ベースに対して100%以内。
用途塗装
成分つや消し剤
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
調合比PG80のブラックなどソリッドカラーやクリヤーのベース塗料に配合します。【全つや消しの場合】PG80ベース色:100 / PG80硬化剤:10 / PGエコ つや消し剤:90 / 希釈用PG80シンナー:40~50 / / 半ツヤ消しの場合 / PG80ベース色:100 / PG80硬化剤:10 / PGエコ つや消し剤:45 / 希釈用PG80シンナー:40~50
FRP用下地接着剤 プライマー
用途補修
成分FRPプライマー(1液湿気硬化型ウレタン樹脂接着剤)
容量(kg)16
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16kg
危険物の性状非水溶性
1個(16kg)
¥20,980
税込¥23,078
3日以内出荷
FRP用下地接着剤 プライマー
用途補修
成分FRPプライマー(1液湿気硬化型ウレタン樹脂接着剤)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
ウレタン系自動車用塗料の軟化剤。
用途硬化
成分マルチ硬化剤
適合関西ペイント レタンPG80その他、PG2K・PG60・スーパーフッソQ・フリートトップ関西ペイント JUSTウレタンプラサフその他、SUウレタンプラサフ・SUプラサフ・SUウレタンプラサフA
使用方法1.塗料(またはプラサフ)に硬化剤を規定量混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで希釈して良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。
配合PG80(ソリッド) 100:マルチ硬化剤 40:PGシンナー 30~50 / PG80(メタリック・パール) 100:マルチ硬化剤 40:PGシンナー 80~90 / PG80(クリヤー) 100:マルチ硬化剤 40:PGシンナー 0~20 / JUSTウレタンプラサフ 100:マルチ硬化剤 20:PGシンナー 20~40
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
ウレタン系自動車用塗料の軟化剤!
用途硬化
成分マルチ硬化剤
適合関西ペイント レタンPG80その他、PG2K・PG60・スーパーフッソQ・フリートトップ関西ペイント JUSTウレタンプラサフその他、SUウレタンプラサフ・SUプラサフ・SUウレタンプラサフA
使用方法1.塗料(またはプラサフ)に硬化剤を規定量混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで希釈して良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。
配合PG80(ソリッド) 100:マルチ硬化剤 40:PGシンナー 30~50 / PG80(メタリック・パール) 100:マルチ硬化剤 40:PGシンナー 80~90 / PG80(クリヤー) 100:マルチ硬化剤 40:PGシンナー 0~20 / JUSTウレタンプラサフ 100:マルチ硬化剤 20:PGシンナー 20~40
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関連キーワード