「2y-8」の検索結果
特価
本日8月9日(土)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250815
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
制御出力リレー接点
Omron E2E-Y シリーズは、AC 電源用の円筒型誘導型センサです。黄銅又はプラスチック製ハウジング( SUS ハウジングの M8 )を備え、AC 2 線式 - 配線済みモデル / コネクタモデルがあります。一般的には、非鉄金属では感度が低下します(非鉄金属では感度が低下します)。応答速度は 25 Hz です。動作温度範囲: -25 → +70 ℃
仕様●ねじの呼び:M18●出力タイプ:2ワイヤ●検出範囲:5 mm●接続方式:M12コネクタ●電源電圧:24 → 240 V ac●コード番号:215-7751
アズワン品番65-7276-26
1個
¥17,980
税込¥19,778
7日以内出荷
総和で400mの長距離配線を実現。漏液の被害を最小限におさえます。
全長(mm)12.8
質量(g)約14
品名アンプ
シリーズK7L
全幅(mm)28.8
応答時間(漏液検出)動作時:800ms以下、復帰時:800ms以下、電源投入時立ち上がり時間:2s以下
絶縁抵抗(MΩ)測定箇所 ケースと充電部DC100Vで10
使用周囲温度(℃)-10~55
主な用途漏液検知
抵抗(MΩ)(動作)0~1可変(復帰)動作抵抗値の105%以上
耐振動(耐久)10~150Hz 片振幅0.1mm 加速度15m/s2 X、Y、Z各方向:8min×10回掃引
使用周囲湿度45~85%
消費電力(mW)1000以下
配線可能距離(配線用ケーブル、漏液検知帯)総和400m以下
耐電圧(V/min)測定箇所 ケースと充電部:AC1000(50/60Hz)
耐電圧(V)測定箇所 ケースと充電部:AC1000 50/60Hz 1分間
衝撃(耐久)(m/s2)150、3軸6方向 各3回
全体的な深さ(mm)46
耐振動(Hz)10~150片振幅0.1mm 加速度15m/s2 X、Y、Z各方向:8min×10回掃引
保護構造IP67(IEC 60529:2001) 耐油 IP67G相当(JIS C 0920:2003 付属書1)(アンテナ部)
使用周囲湿度(%RH)35~95(結露なきこと)
材質(充填樹脂)エポキシ樹脂
RoHS指令(10物質対応)対応
質量(g)約900
外形寸法(mm)200×250×40
保護構造IP63(IEC60529規格)、取付方向/交信面を上側
材質(ケース)PC、ASA樹脂
保存温度(℃)-35~+65(氷結なきこと)
絶縁抵抗(MΩ)20以上(DC100Vメガにて)ケーブル端子一括と後部プレート間で
使用周囲温度(℃)-10~+55(氷結なきこと)
材質(ケーブル)PVC
使用周囲湿度35~85%RH(結露なきこと)
耐衝撃(m/s2)150 の衝撃をX、Y、Z各方向各3回加え異常なきこと
耐振動10~150Hz 複振幅0.7mm、加速度50m/s2の振動をX、Y、Z各方向各8分 10掃引 印加し異常なきこと
材質(裏板)アルミニウム
耐電圧(V)AC1000(50/60Hz)ケーブル端子一括と後部プレート間に印加
1個
¥189,800
税込¥208,780
翌々日出荷
保護構造IP20(IEC60529規格)
耐電圧AC1000V(50/60Hz 1min)コネクタ端子一括とケース間に印加し漏れ電流5mA以下
周波数(kHz)134
材質(ケース)ABS/エポキシ樹脂充填、ステンレス取りつけ
保存温度(℃)-15~+65(ただし、氷結しないこと)
絶縁抵抗(MΩ)20以上(DC100Vメガにて)コネクタ端子一括とケース間
使用周囲温度(℃)0~+40(ただし、氷結しないこと)
使用周囲湿度35~85%RH(ただし、結露なきこと)
耐衝撃(m/s2)150の衝撃をX、Y、Z方向に各3回 計18回
耐振動10~150Hz 複振幅0.2mm 加速度15m/s2の振動をX、Y、Z各方向、各8min 10掃引
保存湿度(%)35~85%RH(ただし、結露しないこと)
質量(g)約200
保護構造IP20(IEC60529規格)
材質(ケース)PC/ABS樹脂
電源電圧(V)DC24(許容電圧変動範囲DC20.4~26.4)
消費電流(mA)250以下
絶縁抵抗(MΩ)50以上(DC500Vメガによる)電源端子一括とフレームグランド端子間
使用周囲温度(℃)0~40(氷結しないこと)
保存温度範囲(℃)-15~50(氷結しないこと)
耐衝撃(m/s2)150の衝撃をX、Y、Z各方向に、各3回 計18回
耐振動10~150Hz 複振幅0.20mm 加速度15m/s2の振動をX、Y、Z各方向、各8min 10掃引
寸法(縦×横×高さ)(mm)110×65×64
接地D種接地(従来の第3種接地)
耐電圧(V/min)AC1000(50/60Hz)電源端子一括とフレームグランド端子間に印加し漏れ電流5mA以下
保存湿度範囲(%RH)35~85(結露しないこと)
使用周囲湿度(%RH)35~85(結露しないこと)
1個
¥74,980
税込¥82,478
翌々日出荷
寸法(mm)80×185×43
質量(g)約250
保護構造IP20(IEC60529規格)
耐電圧AC1000V(50/60Hz 1min)電源端子一括とフレームグランド端子間に印加し漏れ電流5mA以下
材質(ケース)ABS+PC
電源電圧(V)DC24
保存温度(℃)-15~+65(ただし、氷結しないこと)
絶縁抵抗(MΩ)20以上(DC100Vメガにて)電源端子一括とフレームグランド端子間に印加
使用周囲温度(℃)0~+40(ただし、氷結しないこと)
許容電圧範囲(V)DC20.4~26.4
使用周囲湿度35~85%RH(ただし、結露なきこと)
耐振動10~150Hz 複振幅0.20mm 加速度15m/s2の振動をX、Y、Z各方向、各8min 10掃引
保存湿度(%)35~85%RH(ただし、結露しないこと)
質量(g)約560
保護構造IP20(IEC60529規格)
材質(ケース)SECC(塗装)
電源電圧(V)DC24(許容電圧変動範囲DC20.4~26.4)
消費電流(mA)150以下
インターフェースRS-232C(上位)
絶縁抵抗(MΩ)50以上(DC500Vメガにて)電源端子一括とフレームグランド端子間
使用周囲温度(℃)0~40(氷結しないこと)
保存温度範囲(℃)-15~65(氷結しないこと)
耐衝撃(m/s2)150の衝撃をX、Y、Z各方向に、各3回 計18回
耐振動10~150Hz 複振幅0.20mm 加速度15m/s2の振動をX、Y、Z各方向、各8min 10掃引
接地D種接地(従来の第3種接地)
耐電圧(V/min)AC500V(50/60Hz)電源端子一括と接地端子に印加
保存湿度範囲(%RH)10~95(結露しないこと)
使用周囲湿度(%RH)10~85(結露しないこと)
1個
¥339,800
税込¥373,780
翌々日出荷
質量(kg)(各装置共)6以下
適合規格cULus(ClassⅠDiv2 危険場所認定取得品)、NK、ロイド、EC指令
保存温度(℃)-20~+75(バッテリを除く)
使用周囲温度(℃)0~55
使用周囲湿度10~90%RH(結露しないこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
耐衝撃性JIS C 60068-2-6に準拠 10~57Hz 振幅0.075mm、57~150Hz加速度9.8m/s2 X、Y、Z各方向80min(掃引時間8min×掃引回数10回=合計80min)
耐衝撃(m/s2)JIS C 60068-2-27に準拠 147 X、Y、Z各方向3回
雰囲気腐食性ガスのないこと
接地D種接地(第3種接地)
質量(g)約150
外形寸法(mm)65×65×65(突起部を除く)
保護構造IP20(IEC60529規格)
消費電力(W)4以下(電源電圧24V時、消費電流200mA以下)
材質(ケース)PC+ABS樹脂
保存温度(℃)-25~+65(氷結なきこと)
入力インピーダンス(Ω)-
出力電流(mA)-
絶縁抵抗(MΩ)端子一括(接地端子除く)とケース間/20以上(DC500Vメガにて)
使用周囲温度(℃)-10~+55(氷結なきこと)
使用周囲湿度25~85%RH(結露なきこと、85%RH時の周囲温度は40℃以下のこと)
入力仕様-
耐振動10Hz~150Hz、複振幅0.2mm、加速度15m/s2の可変振動をX、Y、Z各方向に1掃引8分間で10回掃引加え異常なきこと
短絡電流(mA)-
アンテナ接続可能アンテナ/1CH(形V680-HS□□)
ネットワークタイプDevice Net対応
耐衝撃150m/s2の衝撃をX、Y、Z各方向に各3回 計18回加え異常なきこと
耐電圧(V)AC1000(50/60Hz) 1分間 端子一括(接地端子除く)とケース間に印加
1個
¥66,980
税込¥73,678
翌々日出荷
質量(g)約150
外形寸法(mm)65×65×65(突起部を除く)
保護構造IP20(IEC60529規格)
消費電力(W)4以下(電源電圧24V時、消費電流200mA以下)
出力電圧(V)-
入力電圧(V)-
材質(ケース)PC+ABS樹脂
電源電圧(V)DC24(-15%~+10%)リップル(p-p)10%含む
保存温度(℃)-25~+65(氷結なきこと)
入力インピーダンス(Ω)-
出力電流(mA)-
絶縁抵抗(MΩ)端子一括(接地端子除く)とケース間/20以上(DC500Vメガにて)
使用周囲温度(℃)-10~+55(氷結なきこと)
取付け方法DINレール取りつけ
使用周囲湿度25~85%RH(結露なきこと、85%RH時の周囲温度は40℃以下のこと)
入力仕様-
出力仕様-
耐振動10Hz~150Hz、複振幅0.2mm、加速度15m/s2の可変振動をX、Y、Z各方向に1掃引8分間で10回掃引加え異常なきこと
短絡電流(mA)-
アンテナ接続可能アンテナ/1CH(形V680-HS□□)
ネットワークタイプPROFIBUS DP-V0対応
耐衝撃150m/s2の衝撃をX、Y、Z各方向に各3回 計18回加え異常なきこと
耐電圧(V)AC1000(50/60Hz) 1分間 端子一括(接地端子除く)とケース間に印加
1個
¥179,800
税込¥197,780
欠品中
材質(本体)PC樹脂、ABS樹脂
質量(g)約300
外形寸法(mm)105×90×65(突起物を除く)
保護構造盤内蔵型(IP20相当)
消費電力15W以下、0.8A以下
保存温度(℃)-25~+65(氷結なきこと)
通信方式RS232C、RS-422/RS-485
インターフェース(通信)RS232C、RS422/RS485
絶縁抵抗(MΩ)電源端子一括とGRケース間、GRと端子一括間/20以上(DC500Vメガにて)
使用周囲温度(℃)-10~+55(氷結なきこと)
使用周囲湿度25~85%(結露なきこと)
入力仕様PNP、NPN両対応(RST、TRG1、TRG2)
耐衝撃(m/s2)150
耐振動10Hz~150Hz、複振幅0.2mm、加速度15m/s2の可変振動をX、Y、Z各方向に1掃引8分間で10回掃引加え異常なきこと
最大開閉電圧(V)出力/DC24(-15~+10%リップル含む)
耐電圧(V)電源端子一括とGRケース間、GRと端子一括間/AC1000(50/60Hz) 1分間
質量(g)約130
保護構造IP40(IEC60529規格)
消費電力(W)3.5(DC24V、150mA max/外部入出力ラインの電流は除く)
材質(ケース)PC+ABS樹脂
保存温度(℃)-25~+65(氷結なきこと)
形状(mm)形状90×30×65(突起部を除く)
入力インピーダンス(Ω)8.2k
出力電流(mA)20(Max)
絶縁抵抗(MΩ)端子一括(FG除く)とケース+FG端子間/20以上(DC500Vメガにて)
使用周囲温度(℃)-10~+55(氷結なきこと)
使用周囲湿度25~85%RH(結露なきこと、85%RH時の周囲温度は40℃以下のこと)
入力仕様トランジスタ出力
耐衝撃(m/s2)150の衝撃をX、Y、Z各方向に各3回 計18回加え異常なきこと
耐振動10Hz~150Hz、複振幅0.2mm、加速度15m/s2の可変振動をX、Y、Z各方向に1掃引8分間で10回掃引加え異常なきこと
短絡電流(mA)3(TYP)(IN端子と0V短絡時)
印加電圧(V)DC30(Max)
耐電圧(V)AC1000(50/60Hz) 1分間 端子一括(FG除く)とケース+FG端子間に印加
センサ&アクチュエータ領域の可能性を拡大するCSシリーズ対応のCompoNetマスタユニットCSシリーズ用CompoNetマスタユニットは、CompoNetネットワークを管理し、PLCと各スレーブユニットとI/Oデータやメッセージデータのやりとりをします。
通信速度設定とモード設定だけで使用可能。
マスタ1台で最大384ノード、2560点の制御を実現。
ワードスレーブ、ビットスレーブに分割した分かり易いメモリマッピング。
立上げ支援とトラブル早期発見を可能にする7セグメント表示を搭載。
メッセージ通信によりスレーブから情報を収集したり、パラメータの設定が可能。
CompoBus/Sの使い易さを継承。
ソフト設定機能で自由なI/O割り付けが可能。
仕様通信電源ON/OFF監視:通信電源供給用コネクタの通信電源のON・OFF状態を検知可能占有号機数:1/2/4/8号機分
質量(g)190以下(本体のみ)
保存温度(℃)-20~+75
通信方式リモートI/O通信、メッセージ通信
使用周囲温度(℃)0~55
使用周囲湿度10~90%(結露なきこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源に印加)
雰囲気腐食性ガスのないこと
実装可能位置CSシリーズ用高機能I/Oユニットの仕様に準ずる
耐衝撃196m/s2 X、Y、Z各方向3回
耐振動(Hz)10~61.2 片振幅0.1mm、61.2~150 加速度14.7m/s2 X、Y、Z各方向80分(掃印時間8分×掃印回数10回=合計80分)
1個
¥47,980
税込¥52,778
翌々日出荷
マルチベンダのコントローラ間通信用ネットワーク。
EthernetベースのオープンネットワークであるFL-netに接続するためのユニットです。
CJシリーズPLCとCNC、ロボット、他社製PLCとのマルチベンダネットワークを構築できます。
広く普及した標準規格であるFL-netに準拠しています。
Ethernetベース(UDP/IP使用)のコントローラ/マシンレベルのマルチベンダFAネットワークです。
サイクリック伝送とメッセージ伝送をサポートしています。(メッセージ伝送はFINS通信も可能です。)
CJシリーズPLCを中継局として、情報系Ethernet、オムロン製FAネットワークController Link、フィールドバスDeviceNet間のインタフェースを実現可能です。
質量(g)100以下
適合規格cULus(ClassⅠDiv2 危険場所認定取得品)、EC指令
外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)31×90×65
保存温度(℃)-20~+75
消費電流(mA)370以下(DC5V)
使用周囲温度(℃)0~+55
使用周囲湿度10~90%(結露なきこと)
雰囲気腐食性ガスのないこと
耐振動JIS 0040に準拠、10~57Hz 振幅0.075mm、57~150Hz 加速度 9.8m/s2X/Y/Z 各方向80分(掃引時間8分×掃引回数10回=合計80分)
実装可能位置CPU装置または増設装置(最大4台/増設装置も含む)
アクセス方式(媒体)CSMA/CD
耐衝撃JIS 0041に準拠、147m/s2 X/Y/Z各方向3回
変調方式ベースバンド
カスケード接続数2段/100Mビット/s(100BASE-TX)、4段/10Mビット/s(10BASE-T)
1個
¥219,800
税込¥241,780
翌々日出荷
マルチベンダのコントローラ間通信用ネットワーク。
EthernetベースのオープンネットワークであるFL-netに接続するためのユニットです。CSシリーズPLCとCNC、ロボット、他社製PLCとのマルチベンダネットワークを構築できます。
仕様リピータハブのカスケード接続数:100Mビット/s(100BASE-TX)/2段、100Mビット/s(100BASE-T)/4段
質量(g)200以下
適合規格cULus(Class I Div 2 危険場所認定取得品)、EC指令
外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)35×130×101
保存温度(℃)-20~+75
消費電流(mA)380以下(DC5V)
インターフェース100BASE-TXタイプ(10BASE-Tとして使用可能)
使用周囲温度(℃)0~+55
使用周囲湿度10~90%(結露のないこと)
通信機能FL-net(OPCN-2)Ver.2仕様、データリンク機能、メッセージ通信機能
雰囲気腐食性ガスのないこと
実装可能位置CPU装置または増設装置
アクセス方式(媒体)CSMA/CD
耐衝撃JIS 0041に準拠147m/s2 X/Y/Z各方向3回
占有号機数1号機分
耐振動(Hz)JIS 0040に準拠10~57/振幅0.075mm、57~150/加速度 9.8m/s2X/Y/Z 各方向80分(掃引時間8分×掃引回数10回=合計80分)
1個
¥259,800
税込¥285,780
翌々日出荷
センサ&アクチュエータ領域の可能性を拡大するNJ/CJシリーズ対応のCompoNetマスタユニット。
CJシリーズ用CompoNetネットワークを管理し、コントローラと書くスレーブユニットとI/Oデータやメッセージデータのやりとりをします。
通信速度設定とモード設定だけで使用可能。
マスタ1台で最大384ノード、2560点の制御を実現。
ワードスレーブ、ビットスレーブに分割した分かり易いメモリマッピング。
立ち上げ支援とトラブル早期発見を可能にする7セグメント表示を搭載。
メッセージ通信によりスレーブから情報を収集したり、パラメータの設定が可能。
CompoBus/Sの使い易さを継承。
ソフト設定機能で自由なI/O割り付けが可能。
質量(g)130以下(本体のみ)
耐電圧AC1000V 1分間、漏れ電流1mA以下通信コネクタ&外部電流供給コネクタ一括-電源ユニットGR端子間、通信コネクタ&外部電流供給コネクタ一括-ユニット接続コネクタ一括
保存温度(℃)-20~+75
消費電流(A)5V系:0.4
絶縁抵抗(MΩ)20以上(絶縁せれている回路間)
使用周囲温度(℃)0~55
使用周囲湿度10~90%(結露なきこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源に印加)
耐衝撃(m/s2)196(X、Y、Z各方向3回)
雰囲気腐食性ガスのないこと
耐振動10~61.2Hz 片振幅0.1mm、61.2~150Hz 加速度14.7m/s2 X、Y、Z各方向80分(掃印時間8分×掃印回数10回=合計80分)
実装可能位置NJ/CJ/CSシリーズ用高機能I/Oユニットの仕様に準ずる
占有号機数1、2、4、8号機分
仕様●プログラム言語:ラダーチャート方式●タスク数:1(サイクル実行タスク)/50(割込タスク)
品名コーディネータモジュール
制御方式ストアードプログラム方式
構造盤内蔵型
耐電圧AC外部端子一括とGR端子間、AC2300V 50/60Hz 1分間、漏れ電流10mA以下/DC外部端子一括とGR端子間、AC720V 50/60Hz 1分間、漏れ電流10mA以下
外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)49(W)×90(H)×80(D)
消費電流(A)0.37(5V系)
絶縁抵抗(MΩ)AC外部端子一括とGR端子間/20以上(DC500Vメガにて)
耐衝撃(m/s2)JIS C0041に準拠 147/X、Y、Z 各方向 3回
耐振動JIS C0040に準拠 振幅0.075mm(10~57Hz)/加速度 9.8(m/s2)(57~150Hz)/X、Y、Z 各方向/80分掃引時間 8分×掃引回数 10回=合計80分
入出力制御方式サイクリックスキャン方式
処理速度0.1μs(基本)/0.3μs~(応用)
I/O点数24点(基本)
サブルーチン数256
命令語長1~7ステップ/1命令
1個
¥99,980
税込¥109,978
31日以内出荷
業界最小!業界トップクラスの性能・機能を搭載したCJシリーズ対応のDeviceNetユニット!
最大32000点(2000CH)/マスタの制御を実現、データの同時性も保証。
マスタ・スレーブ機能を搭載し、同時動作も可能。
設計効率と立ち上げ効率を考慮した各種設定・モニタ機能を搭載、コンフィグレータ、CX-Integratorを使用することで最大パフォーマンスを発揮。
マスタ・スレーブの設定ファイルをメモリカードにダウン/アップロードできるなど、デバッグや立ち上げ効率の向上を実現。
質量(g)118
適合規格cULus(Class Ⅰ Div 2危険場所認定取得品)、NK、ロイド、EC指令
保存温度(℃)-20~+75(バッテリを除く)
消費電流(A)5V系:0.29
最大IO点数固定時割付時:(マスタ機能)2048点、(スレーブ機能)32点自由割付時:割付DM使用時/(マスタ機能)16000点、(スレーブ機能)3200点、コンフィグレータ使用時/(マスタ機能)32000点、(スレーブ機能)4800点
使用周囲温度(℃)0~+55
使用周囲湿度10~90%RH(結露しないこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
雰囲気腐食性ガスのないこと
耐振動JIS C0040に準拠 10~57Hz 振幅0.075mm、57~150Hz 加速度9.8m/s2 X、Y、Z各方向80分(掃引時間8分×掃引回数10回=合計80分)
プロトコル(通信)DeviceNet準拠
通信速度500k/250k/125kビット/s
通信条件メッセージ最大長/542バイト(CMND命令(NJシリーズの場合はSendCmd命令)使用時、コマンドコードを含む)
最大接続台数スレーブ/63台(リモートI/O、Explicitメッセージサービス)
接続ノード数最大64台(マスタ、スレーブ、コンフィグレータを含む)
耐衝撃JIS C0041に準拠 147m/s2 X、Y、Z各方向3回(リレー出力ユニットは100m/s2)
通信距離(m)専用ケーブル5線使用時:ネットワーク最大長/100~500以下(太い専用ケーブル使用時、細い専用ケーブル使用時は100以下)、支線長/6以下、総支線長/39~156以下専用フラットケーブル4線使用時:ネットワーク最大長/75~265以下、支線長/6以下、総支線長/35~135以下
占有号機数1号機分
通信媒体専用ケーブル5線(信号系2本、電源系2本、シールド1本)、専用フラットケーブル4線(信号系2本、電源線2本)
1台
¥68,980
税込¥75,878
翌々日出荷
仕様タスク数:288個(サイクル実行タスク32個、割込タスク256個)
適合規格cULus(Class I Div 2 危険場所認定取得品)、NK、ロイド、EC指令
制御方式ストアードプログラム方式
出力点数16点
保存温度(℃)-20~+75(バッテリを除く)
データメモリ32Kワード
使用周囲温度(℃)0~55
使用周囲湿度10~90%RH(結露のないこと)
耐ノイズIEC 61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
通信機能内蔵ペリフェラルポート(USB1.1)×1:サポートソフト接続のみシリアル通信オプションボードを最大2個装着可能Ethernet通信オプションボードを最大2個装着可能(Ver.1.0ご使用時は最大1個装着可能)
命令語長:1~7ステップ/1命令種類:約500種類(FUN No.は3桁)
時計機能あり/精度:月差-4.5分~-0.5分(周囲温度55℃)、-2.0分~+2.0分(周囲温度25℃)、-2.5分~+1.5分(周囲温度0℃)
雰囲気腐食性ガスのないこと
リレー入力リレー:272点(17CH)、出力リレー:272点(17CH)、シリアルPLCリンクリレー:1440点(90CH、3100~3189CH)、内部補助リレー:8192点(512CH)とチャネルI/O 37504点(2344CH、3800~6143CH)他、一時記憶リレー:16点(TR0~TR15)、保持リレー:8192点(512CH)、特殊補助リレー:読出専用(書込不可)/7168点(448CH)、読出/書込可能/8192点(512CH)
メモリバックアップフラッシュメモリ:ユーザプログラム、パラメータ(PCシステム設定等)、コメント情報、データメモリ全領域をフラッシュメモリに保存できます(データメモリ初期値)バッテリバックアップ:保持リレー、データメモリ、カウンタ(フラグ・現在値)
レジスタ点数データレジスタ/16点(16ビット)インデックスレジスタ/16点(32ビット)
ファンクションファンクションブロック定義最大数:128、インスタンス最大数:256ファンクションブロック定義内使用可能言語:ラダーチャート、ストラクチャードテキスト(ST)
プログラミング言語ラダーチャート方式
入出力制御方式サイクリックスキャン方式と都度処理方式を併用
基本割り込み機能入力割込:8点(入力割込カウンタモード、パルスキャッチと共用)入力割込カウンタモード:8点(応答周波数は全点合計で5kHz以下)、数値範囲/16ビット、加算カウンタまたは減算カウンタ定時割込:1点
耐衝撃JIS C60068-2-27に準拠 147m/s2 X、Y、Z方向に各3回
高速カウンタ機能100kHz 4軸
共通処理時間0.7ms
電池寿命(年)25℃で5
命令実行時間(μs)基本命令/0.10~、応用命令/0.15~
耐振動(Hz)JIS C60068-2-6に準拠 10~57 振幅0.075mm 57~150 加速度9.8m/s2X、Y、Z各方向80分間(掃引時間8分×掃引回数10回=合計80分)
仕様タスク数:288個(サイクル実行タスク32個、割込タスク256個)
適合規格cULus(Class I Div 2 危険場所認定取得品)、NK、ロイド、EC指令
制御方式ストアードプログラム方式
出力点数16点(アナログ/2点)
保存温度(℃)-20~+75(バッテリを除く)
データメモリ容量20Kステップ
使用周囲温度(℃)0~55
周囲湿度(%RH)10~90(結露のないこと)使用時
耐ノイズIEC 61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
通信機能内蔵ペリフェラルポート(USB1.1)×1:サポートソフト接続のみシリアル通信オプションボードを最大2個装着可能Ethernet通信オプションボードを最大2個装着可能(Ver.1.0ご使用時は最大1個装着可能)
命令語長:1~7ステップ/1命令種類:約500種類(FUN No.は3桁)
時計機能あり/精度:月差-4.5分~-0.5分(周囲温度55℃)、-2.0分~+2.0分(周囲温度25℃)、-2.5分~+1.5分(周囲温度0℃)
耐衝撃(m/s2)JIS C60068-2-27に準拠 147 X、Y、Z方向に各3回
雰囲気腐食性ガスのないこと
リレー入力リレー:272点(17CH)、出力リレー:272点(17CH)、シリアルPLCリンクリレー:1440点(90CH、3100~3189CH)、内部補助リレー:8192点(512CH)とチャネルI/O 37504点(2344CH、3800~6143CH)他、一時記憶リレー:16点(TR0~TR15)、保持リレー:8192点(512CH)、特殊補助リレー:読出専用(書込不可)/7168点(448CH)、読出/書込可能/8192点(512CH)
アナログ入力範囲(内蔵)0200~0203CH
アナログ出力範囲(内蔵)0210~0211CH
メモリバックアップフラッシュメモリ:ユーザプログラム、パラメータ(PCシステム設定等)、コメント情報、データメモリ全領域をフラッシュメモリに保存できます(データメモリ初期値)バッテリバックアップ:保持リレー、データメモリ、カウンタ(フラグ・現在値)
レジスタ点数データレジスタ/16点(16ビット)インデックスレジスタ/16点(32ビット)
ファンクションファンクションブロック定義最大数:128、インスタンス最大数:256ファンクションブロック定義内使用可能言語:ラダーチャート、ストラクチャードテキスト(ST)
プログラミング言語ラダーチャート方式
入出力制御方式サイクリックスキャン方式と都度処理方式を併用
基本割り込み機能入力割込:8点(入力割込カウンタモード、パルスキャッチと共用)入力割込カウンタモード:8点(応答周波数は全点合計で5kHz以下)、数値範囲/16ビット、加算カウンタまたは減算カウンタ定時割込:1点
高速カウンタ機能100kHz 4軸
共通処理時間0.7ms
電池寿命(年)25℃で5
タスクフラグ32点
命令実行時間(μs)基本命令/0.10~、応用命令/0.15~
耐振動(Hz)JIS C60068-2-6に準拠 10~57 振幅0.075mm 57~150 加速度9.8m/s2X、Y、Z各方向80分間(掃引時間8分×掃引回数10回=合計80分)
トレースメモリ4000ワード
メモリカセット専用メモリカセット(形CP1W-ME05M)を装着可能(プログラムデータのバックアップ/オートブート用途)
制御方式ストアードプログラム方式
耐電圧AC2300V 1min(絶縁されている回路間)
保存温度(℃)周囲/-20~+75(バッテリ除く)
応答時間入力定時数(ON応答時間=OFF応答時間):全入力接点に対して設定可能(1ms/2ms/3ms/5ms/10ms/20ms/40ms/80ms)
絶縁抵抗(MΩ)20以上(DC500Vメガによる、絶縁されている回路間)
データメモリREAD/WRITE可:2048ワード(DM0000~2047)、DM2000~20221は異常履歴エリアREAD専用:456ワード(DM6144~6599)PCシステム設定:56ワード(DM6600~6655)
使用周囲温度(℃)0~55
使用周囲湿度10~90%RH(結露のないこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
通信機能ペリフェラルポート:上位リンク、ツールバス、無手順、プロコン接続のいずれかRS-232Cポート:上位リンク、無手順、1:1リンク子局、NTリンク(1:1)のいずれか(※専用の接続ケーブルまたはインターフェースユニットが必要です)
突入電流(A)25以下
演算処理速度(μs/命令)基本命令(LD命令)/0.64、応用命令(MOV命令)/7.8
命令語長:1ステップ/1命令、1~5ワード/1命令種類:基本命令(14種類)、応用命令(105種類 185個)
雰囲気使用周囲/腐食性ガスのないこと
電圧許容範囲(V)DC20.4~26.4
耐振動JIS C0041に準拠 10~57Hz 振幅0.075mm 57~150Hz 加速度9.8m/s2X、Y、Z各方向80分間(掃引時8分×掃引回数10回=合計80分)
保持時間(ms)(電源)2以上
プログラム機能運転開始時に、END命令なしや命令異常などのチェックを常に行います
プログラミング言語ラダーチャート方式
入出力制御方式サイクリックスキャン方式(IORF命令による都度リフレッシュ可)
プログラムメモリ容量ユーザープログラム/4096ワード
最小パルス幅(μs)入力/50以下(入力割り込み、入力割り込みのカウンタモードと共用)
耐衝撃JIS C0041に準拠 147m/s2 X、Y、Z方向に各3回
停電保持機能保持リレー(HR)、補助記憶リレー(AR)、カウンタ(CNT)、データメモリ(DM)、ユーザープログラムの内容を保持
自己診断機能CPU異常(WDT)、メモリ異常、I/Oバス異常、電池異常
保持リレー320点:HR0000~1915(HR00~19CH)
一時記憶リレー8点(TR0~7)
特殊補助リレー448点:22800~25515(228~255CH)
補助記憶リレー384点:AR0000~2315(AR00~23CH)
関連キーワード