一液常温硬化型で、手絞り施工ができるので作業性が良好。
パールなどの工具の使用で、剥がしたいときにはがせる。
製品1本でコンクリートブロック(120×600mm)約6本接着が出来ます。
衝撃に強い:弾力性変成シリコーン樹脂系なので衝撃に強い。
耐水性:1液型変成シリコーン樹脂系接着剤なので水性タイプのような軟化がない。
低温硬化性良好:一般的な水性タイプに比べ低温時でも硬化が速い。
塗装・防水下地にも:ウレタン防水施工された下地に対して接着性に優れる。
用途車止めコンクリートブロックのコンクリート下地・アスファルト下地への接着。コンクリートと木材・レンガ(ガーデニング用途)の接着
成分エポキシ変成シリコーン樹脂系接着剤
主なワークパーツ
色ホワイト
硬化速度貼り合わせ可能時間:冬(5℃)15分以内、春秋(20℃)10分以内、夏(35℃)8分以内。実用強度に達する時間:冬(5℃)約24時間後、春秋(20℃)約12時間後、夏(35℃)約8時間後。
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
2液混合型。60分硬化開始。高耐水性。耐候性。耐油性。耐薬品性
用途屋外でのコンクリート・ブロック・モルタル・金属などの強力接着。車止めブロック、ブロック塀、笠木などの強力固定
特性高耐水性、耐候性、耐油性、耐薬品性
付属品手袋・ヘラ
成分エポキシ樹脂系
被着材の素材金属
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
可使時間(分)約50分(20℃、1kg)
混合比主剤:硬化剤=1:1
外観ペースト状
釘不要
高粘度
初期接着強
用途コンクリート・スレートと発泡スチロール、木レンガ、木、タイル、各種ボードの接着に。
モルタル・コンクリートと木レンガ、銅縁、巾木、出入口枠、床組みの接着
吸音テックス・ハードボード・せっこうボード・発泡スチロールと壁用・天井ボードの接着
床タイル、ニードルパンチカーペットとコンクリートや木下地の接着
色調灰色
成分酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
危険物の品名引火性固体
釘不要
高粘度
初期接着強
用途コンクリート・スレートと発泡スチロール、木レンガ、木、タイル、各種ボードの接着に。
モルタル・コンクリートと木レンガ、銅縁、巾木、出入口枠、床組みの接着
吸音テックス・ハードボード・せっこうボード・発泡スチロールと壁用・天井ボードの接着
床タイル、ニードルパンチカーペットとコンクリートや木下地の接着
改正建築基準法(JIS対応)F★★★★、JIS A5537
成分酢酸ビニル樹脂系溶剤形
JIS規格JIS A5537(木れんが用接着剤)
粘度(Pa・s)180~250(25℃)
危険等級Ⅲ
色調灰色
危険物の類別第二類
危険物の品名その他のもので政令で定めるもの
危険物の性状第2種
主なワークパーツ
耐熱性・耐水性・耐衝撃性にすぐれる。弾力性。充てん性。高粘度
用途屋内外コンクリートと金属・タイル・木・硬質プラスチックの接着に。 各種タイル・フック・プレート 階段ノンスリップ ドアフォン 屋外用木枠
特性耐熱性、耐水性、耐衝撃性、弾力性、充てん性、高粘度
成分変成シリコーンエポキシ樹脂系
色調グレー
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
適合用途防水・耐水・屋外、耐衝撃
被着材の素材金属
主なワークパーツ
耐衝撃
耐はく離
高粘度
用途金属板とコンクリートや木下地の接着
コンクリート・モルタル面への金属・木材・吸音テックスの接着
コンクリート階段と金属製ノンスリップの接着
断熱材取付用アンカーピンとコンクリートや金属下地(ダクト)の接着
成分酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
関連キーワード