「種 野菜 6 月」の検索結果
仕様(平坦地春まき)2月中旬~3月上旬、(高冷地春まき)3月下旬~6月上旬、(平坦地秋まき)10月上旬~11月中旬
種別スナップエンドウ
発芽適温(℃)15~20
1個(10mL)
¥99
税込¥109
当日出荷
仕様(春まき)3月中旬~10月中旬
種別青梗菜
発芽適温(℃)20~25
1個(6mL)
¥99
税込¥109
当日出荷
仕様(春まき)5月中旬~6月中旬、(秋まき)8月中旬~9月中旬
種別ルッコラ
発芽適温(℃)15~20
1個(2mL)
¥99
税込¥109
当日出荷
病気に強く育てやすい 省スペース栽培も可
種別極早生ミニキャベツ爽月(2号)
播種時期寒い地方:3月上旬~6月上旬/温かい地方:12月上旬~翌年3月上旬、7月中旬~8月上旬
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
べと病(R-1~13・15・16)に抵抗性があります。
葉色が極濃緑で光沢があります。
中間地の3~5月中旬、及び冷涼地の4~5月上旬、7月中旬~8月まき(北海道の5~6月まきを除く)に適します。
草姿は立性で、収穫作業が容易です。
葉形は丸葉型で、ボリューム感があります。
葉肉が厚く、株張りが良好です。
乾燥条件では生育が停滞する場合があるので、随時灌水を行ってください。
連作圃場では、土壌消毒を行ってください。
サイズM
1セット(30000粒×5袋)
¥26,980
税込¥29,678
7日以内出荷
品質が抜群に優れ、萎黄病、軟腐病に強い春から夏まき用の青首ダイコン
根形はバランスの良い総太り型で、品質の良い品種です。
首部は鮮緑色、肌は純白、滑らかでツヤがあり、ヒゲ根は特に細いです。
肉質は緻密で、食味が良く、ス入りは遅いです。
草姿は半立性、草勢はおとなしく、萎黄病、軟腐病等に強く、生理障害の発生は少ないです。
作型は、中間地の3月まきトンネル栽培、4月中旬まきマルチ栽培、8月下旬~9月上旬まき栽培、冷涼地の6~7月まき、8~9月どり栽培等に適しています。
タイプ種
まきどき通年
サワー感の強い年内どりキャベツ
播種後約95日で収穫できる早生種です。
球形は厚みのある扁円形で、裂球しにくい品種です。
内部、外観ともにサワー感を有し、球色は深みのある緑色で、球の尻部まで良く着色し、内部の色は淡黄色となります。
萎黄病に対してはAタイプの抵抗性を有し、黒腐病にも強い耐病性があります。
根群の発達に優れるので、重い土壌でも栽培が容易です。
最適作型は、中間地の7月まき、冷涼地の5~6月まきなどです。
タイプ種
まきどき通年
栽培容易で手軽に作れる家庭菜園の定番人気品。
播種適期も長く、様々な作型で作れる便利な葉物野菜です。
仕様(平坦地)3月上旬~10月上旬
種別小松菜
発芽適温(℃)18~25
1個(6mL)
¥99
税込¥109
欠品中
仕様(春まき)3月中旬~6月上旬、(秋まき)8月下旬~10月上旬
種別三つ葉
発芽適温(℃)15~25
1個(2mL)
¥99
税込¥109
当日出荷
仕様(春まき)3月下旬~6月中旬、(秋まき)9月
種別クレソン
発芽適温(℃)15~25
1個(1mL)
¥99
税込¥109
当日出荷
作りやすく側枝もドシドシよく獲れる
種別ブロッコリードシコ
播種時期温かい地方:3月中旬~5月上旬、6月上旬~8月上旬
1セット(5袋)
¥499
税込¥549
6日以内出荷
夏まき冬どり用品種で、播種後110日位から収穫でき、さらに低温条件下での肥大性に優れるため、遅まきでの越冬栽培も可能です。
根色、芯色が特に優れ、濃紅橙色となり、また肉質は軟らかく甘みが強いため、食味は大変良好です。
適期収穫では、根部が根長約18cm、根重200g程のやや肩張りの円筒形となります。
吸込性が強いので、肩部のヒビ割れや腐敗など凍害を受けにくく、また青首の発生が極めて少ないです。
草姿は半立性で、葉がちとなりにくく、さらに黒葉枯病に強いため、大変作りやすい品種です。
栽培の要点吸肥力が強い品種ですので、少肥栽培でも十分に肥大する能力を備えています。多肥栽培では過繁茂になりやすく、根部の品質や秀品率の低下につながりますので注意が必要です。元肥には緩効性肥料が向いています。施肥量は10a当り成分量で窒素:6~8kg、リン酸:10~12kg、カリ:8~10kg程度を標準とします。また、前作の肥料が残っている圃場では、追肥だけで栽培したほうが良品が生産できます。播種適期は、中間地では8月上中旬です。2~3月どりには8月15日から20日位に播種します。
尖った形が特徴的な小型キャベツです。播種後約75日で収穫できる食べきりサイズです。
仕様中間地・暖地:7月下旬~8月下旬/冷涼地:3月上旬~6月下旬
発芽適温(℃)18~20
1セット(1mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
収穫期が早くて多収!風味最高
仕様平坦地:4月中旬~6月中旬/高冷地:5月中旬~6月上旬
発芽適温(℃)20~25
1セット(40mL×5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
シャキッとした食感がサラダや鍋物に最適!
種別サラダ水菜早生千筋京水菜
播種時期温かい地方:1月上旬~6月中旬、8月中旬~10月上旬、10月下旬~12月上旬
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
耐暑性・耐寒性があり、夏まきから春まきまで幅広い作型で栽培し明日いです。生育がじっくりであるため在圃性があり、収穫期をずらしやすく家庭菜園にもおすすめです。
仕様平坦地:周年/暖地:周年/高冷地:3月上旬~6月上旬
発芽適温(℃)15~20
1セット(30mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
肉付き、尻詰まりが良く凹凸が少ないため形が滑らかな品種です。中間地・暖地の春夏どち。冷涼地の夏秋どりに適しています。
仕様冷涼地:4月中旬~6月下旬/暖地・中間地:12月中旬~2月下旬(トンネル栽培)
発芽適温(℃)15~25
1セット(3mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
サラダで美味 ゴマのような豊かな風味
種別ルッコラロケットサラダ
播種時期温かい地方:5月中旬~6月中旬、8月中旬~9月中旬
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
8日以内出荷
芯まで鮮やかな紅色で味が濃く美味
種別赤長にんじん鮮紅大長人参
播種時期寒い地方:6月中旬~8月中旬/温かい地方:6月上旬~7月中旬
1セット(5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
耐暑性・耐寒性に優れる品種です。太茎で伸長性が良いため、多くの収穫が可能です。
仕様トンネルハウス:6月中旬~11月中旬/露地:2月中旬~5月上旬
発芽適温(℃)15~20
1セット(3.5mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
草勢旺盛で作りやすい。
側枝もたくさん出る長期多収種。
種別早生ブロッコリー早生万蕾
播種時期寒い地方:5月下旬~6月上旬/温かい地方:7月中旬~8月下旬
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
サラダでも美味!食べきりやすいお手頃サイズ白菜
種別サラダ白菜極意
播種時期寒い地方:7月上旬/温かい地方:6月上旬~8月中旬
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
19日以内出荷
早生性に優れた黄芯系 病気に強く作りやすい
種別早生白菜黄望峰65
播種時期寒い地方:6月下旬~7月下旬/温かい地方:8月中旬~8月下旬
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
うどんこ病に強く、果形の安定する品種です。露地栽培にも向きます。側枝の発生がよく、後半になっても枝の動きが良いです。
仕様トンネル:3月下旬~4月上旬/露地:4月上旬~6月中旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(0.2mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
多収で作りやすいレギュラータイプの食味が良い品種です。莢は白毛で鮮緑、大型で3粒莢が多く、収量が多いです。
仕様平坦地:4月上旬~6月上旬・東北・北海道:4月下旬~6月上旬
発芽適温(℃)20~25
1セット(30mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
白花の優良種で大莢の美しい多収種
仕様平坦地:4月上旬~6月上旬/高冷地:4月下旬~6月上旬
発芽適温(℃)20~25
1セット(40mL×5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
コクのある濃い甘さで、粒皮がやわらかく食味が非常にて良い品種です重450g程度で大きく太いです。発芽、初期成長が良く、倒状にも強い作りやすい品種です。
仕様トンネル:4月上旬~5月上旬/露地:5月上旬~6月上旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(10mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
鮮やかな緑色で曲がりの少ない豊産性
仕様平坦地:3月下旬~7月上旬/高冷地:4月中旬~6月上旬
発芽適温(℃)20~25
1セット(35mL×5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
初期収量の多い早生種
仕様初夏まき:4月中旬~6月上旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(10mL×5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
極早生種で、曲り果やイボ果の発生が非常に少なく秀品率が高いです。草丈が低めで節間が短く、葉の小さい立性で省スペース栽培しやすいです。
仕様初夏まき:4月中旬~6月上旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(5mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷