5件中 1~5件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
白さび病に強く、低温肥大性の良い小カブ~中カブどり用品種 低温肥大性が良く、小カブから中カブまでの出荷が可能です。 白さび病には絶大の強さを持っています。 草姿は極立性で、葉の垂れが少なく、葉柄は極太でしっかりしているので、収穫、洗浄、調整、結束作業が非常に容易です。 根部は豊円形で、尻のまとまりが良く、変形や尖り玉になりにくいです。 肉質は軟らかで、甘みに富みます。
仕様糖度(Brix)4.2%、肉質(硬度)31×10g タイプ まきどき通年
1セット(1.5mL×5袋)ほか
1,490 税込1,639
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

ピンポン玉大の中玉サイズで、果形は球形。平均1果重は40~50g位、濃赤色に着色し店持ちにも優れます。最大の特徴はフルーティな食味にあり、高糖度かつ低酸度で粘質な食感は、これまでのトマトの常識からかけ離れた素晴らしさです。 草姿は伸長型、草勢は中強で、長段栽培でもスタミナ切れしにくいタイプです。葉はやや大葉となりますが、欠刻が強いので光線のとおりは十分です。花房はシングルが基本で、1花房当り8~12果程度の着果数となります。 萎凋病(レース1)、ToMV(Tm-2a2)に耐病性を有します。また異常主茎、尻腐れ、すじ腐れ、奇形果の発生が極めて少ない点が特徴です。
栽培の要点冬場の最低夜温は12℃程度とします。葉かび病にやや弱いので、防除に努めます。
1個(1000粒)ほか
21,980 税込24,178
6日以内出荷から7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

果肉色は濃黄色で、果皮とのコントラストが美しいです。肉質は極めて粉質で、食味に優れます。 果皮は濃緑色で、光沢に優れます。ちらし模様は無く、細いストライプが入ります。 果実は1.8~2.0kg前後で、基本的に果形はやや甲高のハート形です。 初期の着果から変形果が少なく、花落ちも小さいです。 草勢は旺盛で、やや大葉で葉柄は長めです。 雌花着生は比較的安定しています。 完熟果としての収穫適期は開花後45日前後です。 発芽適温は特に高め(28~30℃)なので、播種時は十分な温度管理を行ってください。
1個(500粒)ほか
15,980 税込17,578
6日以内出荷から7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

主枝着果率は春まきで40~50%位で、側枝以降の雌花着果性は安定しています。 耐暑性に優れ、萎れ・芯焼けの発生が少なく、果形の乱れも少ないです。 葉の大きさは中位で、角形をしています。 適期収穫で、果実の長さは21cm位で、果色は濃緑で光沢があります。 うどんこ病、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)に強い品種です。 露地栽培全般に適します。
栽培の要点整枝は基本として子づる1~2節止めとし、孫枝以降は半放任管理とするか、初期から子づるを1~2本伸ばして親・子2~3本仕立てにします。成り込み以降、草勢を強めに維持することでより長期に良品出荷が望めます。
1セット(350粒×3袋)
32,980 税込36,278
7日以内出荷

カネコ種苗CF優福 (トマト)
栽培後半までL級中心の果実肥大性を有し、食味の良さも兼ね備えた完熟タイプの品種です。 草勢は中強で生育後半まで安定しています。 低、高温条件下でも着果、着色が安定しており、異常主茎(めがね)等の生理障害が少ない点が特長です。 葉かび病に対して強い耐病性(Cf-9)を有します。 その他、ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、ネマトーダ、斑点病に安定した耐病虫性を有します。
栽培の要点初期の草勢維持のため、やや若苗での定植を行います。元肥は極力抑え気味とし、3段花房開花期頃から追肥で追い上げる栽培方法が適します。摘芯後、追肥は一切行わず、灌水のみ継続します。
1個(1000粒)
21,980 税込24,178
7日以内出荷