ハダニ類の成・幼若虫に対して接触的に作用し、高い防除効果が期待できます。
低温期にも比較的安定した効果を示します。
他の薬剤が効きにくくなったハダニ類にも有効です。
選択性があり、天敵・有用昆虫類にはほとんど影響を与えません。
有効成分BPPS30.0%
農林水産省登録第(号)8202
毒劇区分普通物
剤形水和剤
新規の骨格(ネオニコチノイド系)を持ち、作用機作が既存剤と異なるので、従来の薬剤に抵抗性の発達した害虫にも有効です。
セル苗に対し、育苗期後半の株元処理ができ、省力的です。
定植時の土壌処理により、コナガ・アオムシ・アブラムシ・スリップスの発生を長期間抑えます。
ミツバチ・マルハナバチに対して影響の少ない薬剤です。
粒剤タイプの薬剤なので、天敵類にも悪影響が少ない薬剤です。
有効成分アセタミプリド2.0%
性状淡灰色細粒
適合作物キャベツ、はくさい、チンゲイサイ、非結球・あぶらな科・葉菜類(チンゲンサイを除く)、だいこん、ブロッコリー、きゅうり、作物名、すいか、ピーマン、なす、トマトミニトマト、いちご、レタス、非結球レタス、ばれいしょ、わけぎあさつき、ねぎ、ぶどう、さといも、かんきつ(苗木)、えだまめ、ひこしまはるな、ふき、こんにゃく、かぼちゃ、セルリー、ストック、きく、つつじ類、たばこ
農林水産省登録第(号)19114
適合病害虫コナガ、ハイマダラノメイガ、ハスモンヨトウ、アブラムシ類、アオムシ、アオムシアブラムシ類、コナガアブラムシ類、コナジラミ類、ミナミキイロアザミウマ、トマトハモグリバエ、コガネムシ類幼虫、オオタバコガ、ナモグリバエ、ヨトウムシ、ネギアザミウマ、ネギハモグリバエ、ブドウネアブラムシ、ミカンハモグリガ、モモアカアブラムシ、ワタアブラムシ、アザミウマ類、ハモグリバエ類、ミカンキイロアザミウマ、ツツジグンバイ
毒劇区分普通物
剤形粒剤
各種ハダニ類に対し、低濃度で優れた効果があります。
残効性に優れ、長期間にわたってハダニ類の発生を抑えます。
他剤に抵抗性となったハダニにも、安定した効果があります。
石灰硫黄合剤、ボルドー液との混用が可能です。
各種作物に薬害の心配が少ない薬剤です。
有用昆虫・天敵類に悪影響がありません。
農林水産省登録第(号)16094
適合病害虫ミカンハダニ、リンゴハダニ、ナミハダニ、ハダニ類
毒劇区分普通物
剤形水和剤
関連キーワード