塗替えから新設まで、幅広く対応。従来の一液タイプでは得られなかった防錆力を実現しました。
二液タイプの変成エポキシ樹脂サビ止め塗料と同等の防錆力、付着性をもち、安全で使いやすい速乾性の一液さび止め塗料が誕生しました。
煩わしい主剤、硬化剤の混合がなく、安定した性能が得られます。
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示す一液特殊変性エポキシ樹脂と無公害型防錆顔料の採用により、二液タイプの変性エポキシ樹脂さび止め塗料と同等のさび止め効果を実現しました。
各種弱溶剤形の上塗り塗料と優れた付着性を示します。
二液(主剤・硬化剤)タイプから一液タイプにすることにより、現場調合ミスにより塗膜性能の低下を防ぐことができ、大幅に作業効率をアップさせます。また、二液タイプ特有の可使時間の制限がないため、廃缶や残塗料の軽減化につながります。
人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全設計。塗料用シンナーでの希釈が可能なさび止め塗料です。また、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを含んでおりません。
使用場所屋外用
特性速乾、サビ止メ
主成分二液タイプの変成エポキシ樹脂
主な用途金属
指触乾燥時間(分)5℃/50、20℃/30、30℃/20
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレーガン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地【金属下地】鉄、溶融亜鉛メッキ、電気亜鉛メッキ、アルミニウム、ステンレス【旧塗膜】合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂塗料、塩化ゴム樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、メラミンアルキッド樹脂塗料
混合比100:5~15
半硬化乾燥時間(時間)5℃/3、20℃/2、30℃/1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数1
塗装間隔5℃/4時間以上1ヶ月以内、20℃/3時間以上1ヶ月以内、30℃/2時間以上1ヶ月以内
旧塗膜との密着性に優れています。
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
弾性塗材(高弾性塗材は除く)の下塗りとして良好な密着性を示します。
用途外壁や屋根用下塗
主成分特殊エポキシ樹脂
規格JASS 18 M-201適合品
主な用途屋根、外壁、モルタル、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)(押出成形セメント板、GRC板など)0.10~0.13、(コンクリート、セメントモルタルなど)0.15~0.20、(薄型塗装瓦、スレート屋根など)0.15~0.25、(モニエル瓦)0.20~0.40
旧塗膜との密着性に優れています。
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
弾性塗材(高弾性塗材は除く)の下塗りとして良好な密着性を示します。
用途外壁や屋根用下塗
主成分特殊エポキシ樹脂
主な用途屋根、外壁、モルタル、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)010~0.13(押出成形セメント板、GRC板など)、0.15~0.20(コンクリート、セメントモルタルなど)、0.15~0.25(薄型塗装瓦、スレート屋根など)、0.20~0.40(モニエル瓦)
防食性。エポキシ樹脂の優れた密着性と鱗片状防錆顔料の使用により、JIS K 5674 2種同等以上の優れた防食性を発揮します。外部にも使用できる耐久性を有しています。環境対応。水性であるため、低臭かつ安全な塗料設計です。また、鉛やクロムなどの有害な物質を配合していません。密着性。水性のエポキシ樹脂を採用することにより、鉄部の旧塗膜や各種金属下地に強固な密着を示します。速乾性。従来のさび止め塗料と比べて速乾性を示し、工期短縮につながります。作業性。レオロジーコントロール技術により塗りやすい作業性を考慮しました。
用途一般鉄部
主成分特殊変性エポキシ樹脂
主な用途一般鉄部
塗装ローラー、刷毛
希釈清水
危険物の類別非危険物
適応下地[金属下地]鉄、劣化溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき、アルミニウム、ステンレス[各種旧塗膜]合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂エナメル、アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料等
油性 or 水性水性
特性防食/防錆/耐久性/低臭
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合上塗りエスケースマートシリコンW
優れた隠ぺい性
隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性
ふっ素結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性
特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性
旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性
刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル・セメント瓦の塗り替え
主成分NAD型特殊ふっ素樹脂
主な用途瓦
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦、トタン屋根
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
耐用年数(年)8~10
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)53~61
塗付量(kg/m2)0.26~0.30
優れた隠ぺい性:隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性:シロキサン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性:特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性:旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性:刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル・セメント瓦の塗り替え
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦、セメント瓦
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.26~0.30
各種旧塗膜と優れた密着性を示し、エポキシ樹脂系塗料、ポリウレタン樹脂系塗料、アクリルシリコン樹脂塗料、ふっ素樹脂塗料などの既存塗膜の塗り替えに有用です。
新規鉄部はもちろん、亜鉛めっき鋼やアルミニウム下地、各種旧塗膜などに対して優れた付着性を示します。
各種上塗材と優れた密着性を示し、高耐久で、メンテナンスサイクルを飛躍的に伸ばすことができます。
刷毛塗り性、ローラー塗り性、エアレス塗装に優れ、タッチアップも良好です。
用途鉄部、金属屋根、サッシ、鋼構造物
主成分エポキシ樹脂
規格JIS K 5551 構造物用さび止めペイント
主な用途鉄、屋根
希釈剤EHシンナー
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
使用場所屋外用
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地鉄部の各種旧塗膜
特性密着性、付着性、高耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
下地への密着性、耐久性に優れています。施工が簡単で安定した仕上がりが得られます。ローラー施工のため、塗材の飛散が少ない。
用途内外装
適合適用下塗材:水性ミラクシーラーエコ(下地により仕様が異なる場合が有ります)適用上塗材:プリーズコート、エスケープレミアムシリコン、水性セラタイトシリーズ等
質量(kg)20
規格JIS A 6909 複層塗材E
荷姿石油缶
主成分アクリル樹脂エマルション
塗装ローラー
希釈清水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、PC部材、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)5~20(上塗材による)
つや艶有り(上塗材の種類により異なります)
1缶
¥3,798
税込¥4,178
4日以内出荷
薄塗りタイプの汎用下地調整塗材です。特殊合成樹脂エマルションを使用しているため、下地の防水性が一層向上します。硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の密着性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良など原因を予め防止できます。施工が簡単で、刷毛塗り、ローラー塗り、スプレー塗りなど状況に応じ、各種の方法で能率よく作業を行えます。
用途新設のALCパネル面の目止め及び粗面下地の平滑化などの下地調整、新設のコンクリート、セメントモルタルの多孔質壁面の目止めやノロ引きを必要とする場合の下地調整。
色グレー
塗り面積(m2)30~40
主成分セメント、合成樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル
油性 or 水性水性
関連資料(1MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔2時間以上
1缶(30kg)
¥7,298
税込¥8,028
5日以内出荷
各種無機系下地への密着性に優れています。アルカリに対して強いシール効果に優れています。白色タイプですので、上塗材の隠ぺい性を高めます。
用途反応硬化形仕上材などへの下塗り。非鉄金属などへの下塗り。
色白
主成分エポキシ樹脂
希釈剤SK#1000プライマー シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、アルミニウム、ステンレスなど
油性 or 水性油性
関連資料(1.17MB)
一般的名称二液溶剤形エポキシプライマー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4時間以上
優れた隠ぺい性: 隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性:ウレタン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性: 特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性:旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性: 刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル屋根の塗り替え
主成分NAD型特殊ポリウレタン樹脂
主な用途屋根
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.26~0.30
優れた隠ぺい性
隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性
シロキサン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性
特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性
旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性
刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル・セメント瓦の塗り替え
主成分NAD型特殊シリコン樹脂
主な用途瓦
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦、セメント瓦
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
耐用年数(年)6~8
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)53~61
塗付量(kg/m2)0.26~0.30
優れた隠ぺい性
隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性
ウレタン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性
特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性
旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性
刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル屋根の塗り替え
主成分NAD型特殊ポリウレタン樹脂
主な用途屋根
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦、セメント瓦
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
耐用年数(年)5~7
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)53~61
塗付量(kg/m2)0.26~0.30
優れた隠ぺい性:隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性:ふっ素結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性:特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性:旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優 れた密着性を発揮します。
良好な作業性:刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
安全性:水性のため引火性がなく、安全であり、作業性の向上に役立ちます。
用途カラーベスト・コロニアル・セメント瓦の塗り替え
主成分フッ素樹脂
主な用途瓦
希釈剤清水
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
塗付量(kg/m2)0.28~0.32
優れた隠ぺい性:隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性:ふっ素結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性:特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性:旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性:刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル・セメント瓦の塗り替え
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦、トタン屋根
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.26~0.30
下地への密着性、耐久性に優れています。施工が簡単で安定した仕上がりが得られます。-山立ちが良く、リズム感のあるパターンを形成します。
用途内外装
適合適用下塗材:水性ミラクシーラーエコ(下地により仕様が異なる場合が有ります)適用上塗材:エスケープレミアムシリコン、水性セラタイトシリーズ等
質量(kg)20
規格JIS A 6909 複層塗材E
荷姿石油缶
主成分アクリル樹脂エマルション
塗装吹付
希釈清水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、PC部材、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)5~20(上塗材による)
塗坪(m2)吹放し仕上げ:11~15/缶
つや艶有り(上塗材の種類により異なります)
1缶
¥3,298
税込¥3,628
4日以内出荷
セメント系の問題点である乾燥性、耐エフロ性、作業性、仕上塗材との密着性を向上します。工期の短縮と安定した性能を発揮。シーラー工程を省略します。
用途ALCパネルなどの内外壁面の防水強化と下地調整。コンクリート打放し面・セメントモルタルなどの好適な塗装下地作り。適用下地はコンクリート、セメントモルタル、ALCパネルなど。
塗り面積(m2)13~25
主成分アクリル系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネルなど
油性 or 水性水性
関連資料(1MB)
一般的名称有機系フィラー
塗装間隔2~3時間
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションの混和液と、セメント系の粉体との組み合わせにより、従来の下地調整塗材の問題点であった多種の下地に。対する密着性、耐溶剤性、耐薬品性、防水性などを改良した全く新しい下地調整塗材です。一般に使用されているポリマーセメントは、アニオン系が主流です。普通、下地や砂などの骨材・充填材などはマイナスに帯電しているため、静電気的な反発が個々に働きます。これを緩和するために開発されたのがアクリルカチオン系のSKタイルフィラーです。静電気的な引力が作用し、磁器タイルへの密着性など種々の優れた性能を発揮します。1. 特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用しているため、各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来。 に比べ特に優れています。2. 硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の密着性・防水性を向上させます。3. 施工が簡単で、こて塗りで能率よく作業を行えます
用途改装工事の下地調整(特に吹付タイル、磁器タイル下地)。コンクリート打放し面、セメントモルタル、コンクリートブロックなどの塗装下地調整。コンクリート、セメントモルタルなどの不陸、目違い、巣穴、段差などの補修調整。
色グレー
塗り面積(m2)7~15
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(1MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔6時間以上
1缶(22.5kg)
¥6,698
税込¥7,368
5日以内出荷
各種旧塗膜と優れた密着性を示し、エポキシ樹脂系塗料、ポリウレタン樹脂系塗料、アクリルシリコン樹脂塗料、ふっ素樹脂塗料などの既存塗膜の塗り替えに有用です。
新規鉄部はもちろん、亜鉛めっき鋼やアルミニウム下地、各種旧塗膜などに対して優れた付着性を示します。
各種上塗材と優れた密着性を示し、高耐久で、メンテナンスサイクルを飛躍的に伸ばすことができます。
刷毛塗り性、ローラー塗り性、エアレス塗装に優れ、タッチアップも良好です。
用途希釈はEHシンナーにて。
規格JIS K 5551 構造物用さび止めペイント
主成分エポキシ樹脂
主な用途亜鉛メッキ、鉄、アルミ
希釈剤EHシンナー
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄部の各種旧塗膜
特性密着性、付着性、高耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
優れた隠ぺい性:隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性:シロキサン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性:特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性:旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優 れた密着性を発揮します。
良好な作業性:刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
安全性:水性のため引火性がなく、安全であり、作業性の向上に役立ちます。
用途カラーベスト・コロニアル屋根の塗り替え
主成分水性アクリルシリコン樹脂
主な用途屋根
希釈剤清水
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
塗付量(kg/m2)0.28~0.32
厚塗りができ、強固で強靭な塗面を形成します。
耐酸性、耐アルカリ性、耐薬品性、耐水性に優れています。
耐衝撃性、下地への密着性に優れています。
掃除がしやすく、衛生的な環境を維持します。
作業性に優れています。
用途一般工場、機械工場、食品工場、化学工場、精密工場、倉庫、事務室、化粧室、実験室、病室、食堂、厨房、駐車場(内部)などの床面
主成分エポキシ樹脂
適合下塗材:アーキフロアーEHプライマー、けい砂:けい砂6号(ペースト工法)
タイプ艶有
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)平滑工法:1.3
厚塗りができ、強固で強靭な塗面を形成します。
耐酸性、耐アルカリ性、耐薬品性、耐水性に優れています。
耐衝撃性、下地への密着性に優れています。
掃除がしやすく、衛生的な環境を維持します。
作業性に優れています。
用途コンクリート床
主成分エポキシ樹脂
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りアーキフロアーEHプライマー
塗付量(kg/m2)1.3(平滑工法)
主材にアクリル樹脂エマルションを結合材として用いたローラー用塗材です。上塗材により幅広い色調に仕上げることができます。下地への密着性、耐久性に優れています。施工が非常に簡単で安定した仕上がりが得られます。
用途内外装
塗り面積(m2)11~20
主成分アクリル樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、PC部材、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.52MB)
一般的名称アクリルタイル
塗装間隔2時間以上
超耐久・超耐候性。高耐候性を示すアクリルシリコン樹脂と、特殊な紫外線吸収剤と光安定剤のトリプルガード効果により、サイディング基材の劣化を防ぎ、長期に亘って超耐久・超耐候性を発揮します。超低汚染性。特殊セラミック成分を複合化することにより塗膜表面が親水性になるため、雨による洗浄作用が働き、長期に亘って優れた超低汚染性を示します。優れた密着性。アクリルシリコン樹脂の強靭なシロキサン結合により、サイディング下地に対して優れた密着性を示します。防かび・防藻性。特殊設計により、長期に亘ってかびや藻などの微生物汚染を防ぎ、衛生的な環境を維持します。
用途意匠性デザインサイディングの改修
色クリヤー
主成分アクリルシリコン樹脂
塗装吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
希釈塗料用シンナーA
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地高意匠性デザインサイディング
耐用年数(年)12~15
危険物の性状非水溶性
優れた隠ぺい性
隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性
ふっ素結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性
特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性
旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優 れた密着性を発揮します。
良好な作業性
刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
安全性
水性のため引火性がなく、安全であり、作業性の向上に役立ちます。
用途カラーベスト・コロニアル・セメント瓦の塗り替え
主成分ふっ素樹脂
タイプ艶消
主な用途瓦
希釈剤清水
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
耐用年数(年)8~10
塗付量(kg/m2)0.28~0.32
厚塗りができ、強固で強靭な塗面を形成します。
耐酸性、耐アルカリ性、耐薬品性、耐水性に優れています。
耐衝撃性、下地への密着性に優れています。
掃除がしやすく、衛生的な環境を維持します。
作業性に優れています。
用途コンクリート床
主成分エポキシ樹脂
主な用途床、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法金ごて、専用ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
特性密着性、耐薬品、耐水、耐衝撃性、耐酸、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りアーキフロアーEHプライマー
塗付量(kg/m2)1.3(平滑工法)
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
強溶剤タイプと比較して臭気が低く、環境に優しい設計です。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
旧塗膜との密着性に優れています。
用途各種仕上塗材の下塗り(硬質塗材用。弾性塗材はレナフレンドのみ適用可能)
スレート瓦、コロニアルなど薄型塗装瓦の表面強化
押出成形セメント板、GRC板・PC部材などの浸透・固着化
主成分特殊エポキシ樹脂
規格JASS 18 M-201適合品
塗布面積(m2/缶)(押出成形セメント板、GRC板など)107~140、(コンクリート、セメントモルタルなど)70~93、(薄型塗装瓦、スレート屋根など)56~93、(モニエル瓦)35~70
主な用途スレート、瓦、モルタル、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量14L
適応下地コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)(押出成形セメント板、GRC板など)0.10~0.13、(コンクリート、セメントモルタルなど)0.15~0.20、(薄型塗装瓦、スレート屋根など)0.15~0.25、(モニエル瓦)0.20~0.40
1セット(14kg)
¥13,980
税込¥15,378
3日以内出荷
鉄、亜鉛めっき鋼、アルミニウムなどの各種金属に対して優れた密着性を示すとともに、各種旧塗膜との密着性にも優れているため、新築、改装を問わず使用できます。
特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により、優れた防食性を示します。
塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。
二液タイプのエポキシ特有の強靭な塗膜を形成するため耐久性にも優れています。
刷毛やローラーによる作業性に優れ、平滑で滑らかな塗膜を形成するので、上塗材の光沢を十分に引き立てます。
弱溶剤系の塗料で、人体に有害なクロム・鉛を含まないため臭気が少なく、安全性の高い、環境に優しいさび止め塗料です。
用途鉄部・亜鉛メッキ、アルミなど
主成分特殊変性エポキシ樹脂
規格JASS 18 M-109適合品
主な用途亜鉛メッキ、鉄、アルミ
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛引鋼鈑、鉄部の各種旧塗膜
特性密着性、防食性、防錆、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
特殊変性ウレタン樹脂を用いた二液溶剤形塩ビ鋼板屋根改修用プライマーです。塩ビ鋼板等に含まれる可塑剤の表面移行を抑制し、強靭な塗膜を形成します。 特殊変性ウレタン樹脂は塩化ビニル樹脂への密着性が高く、強靭な塗膜を形成することで可塑剤の表面移行を抑制し、長期に亘り屋根の美観を維持します。
用途屋根用塗料の下塗り、各種改修下地の下塗り(塩ビ鋼板・塩ビゾル鋼板屋根)
色グレー
塗り面積(m2)103~137
主成分特殊変性ウレタン樹脂
希釈剤ウレタンシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16500mL
適応下地塩ビ鋼板
油性 or 水性油性
関連資料(0.43MB)
一般的名称塩ビ鋼板屋根改修用プライマー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4時間以上
1缶(16.5kg)
¥27,980
税込¥30,778
5日以内出荷
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
強溶剤タイプと比較して臭気が低く、環境に優しい設計です。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
旧塗膜との密着性に優れています。
用途各種仕上塗材の下塗り(硬質塗材用。弾性塗材はレナフレンドのみ適用可能)
スレート瓦、コロニアルなど薄型塗装瓦の表面強化
押出成形セメント板、GRC板・PC部材などの浸透・固着化
主成分特殊エポキシ樹脂
セット内容主剤10.5kg石油缶、硬化剤3.5kg缶
主な用途スレート、瓦、モルタル、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.10~0.13(押出成形セメント板、GRC板など)、0.15~0.20(コンクリート、セメントモルタルなど)、0.15~0.25(薄型塗装瓦、スレート屋根など)、0.20~0.40(モニエル瓦)
1セット(14kg)
¥13,980
税込¥15,378
3日以内出荷
特殊変性エポキシ樹脂を結合材として用いた一液形の溶剤形下塗材です。弾性系を含めさまざまな旧塗膜との密着性に優れ、改装工事に最適です。浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。既調合タイプですので、作業の簡略化が図れます。
用途各種仕上塗材、各種新築・改修下地(コンクリート、PC板、セメントモルタル、スレート板、けい酸カルシウム板など)、旧塗膜の下塗り
色クリヤー
主成分特殊変性エポキシ樹脂
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、各種旧塗膜など
油性 or 水性油性
関連資料(1.17MB)
一般的名称一液型溶剤形エポキシシーラー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔1時間以上
環境にやさしい水性さび止め塗料。独自の防食技術をベースに、特殊変性エポキシ樹脂と鉛・クロムを含まない防錆顔料の応用により、これまで水性塗料では困難とされていた高い防食性、密着性、乾燥性を実現しました。さらに、水性一液タイプのため、低臭で使いやすく安全な作業環境と作業効率の向上に役立ちます。
用途建築物内部の鉄部(建屋鉄骨、鉄扉、門扉、手摺、軽量鉄骨など)
主成分特殊変性エポキシ樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地鉄、アルミニウム、鉄、アルミニウム、ステンレス、亜鉛めっき(無塗装面、めっき露出面への塗装は不可)、旧塗膜(合成樹脂調合ペイント、ポリウレタン樹脂塗料、フタル酸樹脂塗料、エポキシ樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、アクリルメラミン樹脂塗料)※旧塗膜が活膜の場合は目荒し等の表面処理が必要です。
油性 or 水性水性
関連資料(0.9MB)
一般的名称一液形水性特殊変性エポキシさび止め塗料
塗装間隔3時間以上
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメント系粉体を組み合わせた厚塗りタイプのポリマーセメント系充填材です。欠損部やひび割れ部の補修、中性化防止など幅広い用途に使用でき、外部の劣化因子からコンクリート構造物、建造物を守り、その寿命を飛躍的に伸ばすことができます。各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べて特に優れています。硬化後強固な層を形成し、仕上塗材の防水性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメントの複合効果でコンクリート躯体の中性化防止、鉄筋の防錆性に優れた効果を発揮します。下地調整のみならず仲介接着としての機能を発揮します。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修・防錆下地調整、改装面の下地補修・下地調整、磁器タイル面の改装下地調整、各種建材の下地調整
色グレー
塗り面積(m2)2.5
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.36MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔16時間以上
1缶(22.8kg)
¥9,898
税込¥10,888
5日以内出荷
鉄、亜鉛めっき鋼、アルミニウムなどの各種金属に対して優れた密着性を示すとともに、各種旧塗膜との密着性にも優れているため、新築、改装を問わず使用できます。
特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により、優れた防食性を示します。
塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。
二液タイプのエポキシ特有の強靭な塗膜を形成するため耐久性にも優れています。
刷毛やローラーによる作業性に優れ、平滑で滑らかな塗膜を形成するので、上塗材の光沢を十分に引き立てます。
弱溶剤系の塗料で、人体に有害なクロム・鉛を含まないため臭気が少なく、安全性の高い、環境に優しいさび止め塗料です。
用途鉄部・亜鉛メッキ、アルミなど
主成分特殊変性エポキシ樹脂
セット内容主剤:12.8kg石油缶(3.2kg缶)、硬化剤:3.2kg缶(0.8kg缶)
規格JASS 18 M-109適合品
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛引鋼鈑、鉄部の各種旧塗膜
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)95~114
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
溶剤形二液反応硬化タイプのアクリルシリコント脂を結合材として用いた超耐久性仕上材です。シロキサン結合により、一般の無機質建材はもちろん、各種建造物に対して優れた密着性を示し、熱や光に対する抵抗性も良好です。またメンテナンスサイクルを含めたトータル的な耐久性能は大きなコストメリットを生み出します。1.耐久性、耐候性に優れています。2.塗膜が緻密で耐汚染性に優れています。3.耐水性、耐アルカリ性、耐塩水性、耐薬品性に優れています。4.各種下地に対して化学的に結合するため、高い密着性を示します。
用途一般内外壁
主成分アクリルシリコン樹脂
希釈剤リリカタイトエナメルシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、鉄鋼、亜鉛メッキ鋼板、アルミニウム、FRPなど
光沢艶あり
油性 or 水性油性
関連資料(1.7MB)
一般的名称アクリルシリコン樹脂塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔1時間以上
超耐候性。ふっ素樹脂の有する超耐候性に加えて、紫外線吸収効果、光酸化抑制効果のトリプルガード効果により、長期に亘りサイディングを保護します。超低汚染性。特殊セラミック成分を複合化することにより塗膜表面が親水性になるため、雨による洗浄作用が働き、長期に亘って優れた超低汚染性を示します。防かび・防藻性。特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。密着性。ふっ素樹脂の強靭な結合により、サイディング下地に対して優れた密着性を示します。
用途意匠性デザインサイディングの改修
色透明
主成分ふっ素樹脂
塗装吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
希釈塗料用シンナーA
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地意匠性デザインサイディング
耐用年数(年)15~20
危険物の性状非水溶性
水性タイプで、引火や爆発の心配もなく、低臭で取り扱いが容易です。
従来の水性アクリル樹脂塗料と比較して速硬性に優れ、翌日歩行が可能(23℃)になり、工期の短縮につながります。また、低温下においても優れた硬化性を示します。
反応硬化した特殊アクリル樹脂塗膜は、各種下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示します。
1液タイプのため、手軽に塗装できます。
架橋塗膜構造を持つため、汚れが内部に浸透しにくく、汚染除去性に優れています。
用途一般工場、倉庫、廊下・階段、遊歩道(駐車場など荷重のかかる部位へは不向き)
主成分アクリル樹脂
適合下塗材:水性アーキフロアープライマー
タイプ艶有
主な用途アスファルト
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、各種旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)コーティング工法:0.30
こて塗りやへら付けによるコンクリート面の不陸、目違い、ピンホールなどの補修・調整、並びに全面地付け塗りによる吸い込み抑制を目的とする下地調整塗材です。業界で初のJIS A 6916表示認定を取得し、都市再生機構や国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の建築工事標準仕様書にも適合した最適の材料です。こて仕上げに最も適し、吸水性が小さく、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べ特に優れています。硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の密着性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。傷、不陸、目違いなど、比較的表面が粗い場合の補修・調整に適し、1~3mmの厚塗りができるタイプです。
用途新設のコンクリート打放し面の下地調整、新設のコンクリートの不陸、目違い、ピンホールなどの補修・調整
色グレー
塗り面積(m2)8~14
主成分セメント、合成樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル
油性 or 水性水性
関連資料(1MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔1時間以上
1缶(22.3kg)
¥4,698
税込¥5,168
5日以内出荷
環境性能:環境汚染物質であるVOCは1%未満を実現。 安全で人に優しい塗料です。
優れた隠ぺい性、仕上り性:優れた隠ぺい(かぶり良さ)と仕上り性が、室内空間を美し く演出します。
優れた汚染除去性・防かび、防藻性:架橋塗膜構造を持つため汚れが内部に浸透しにくく、簡単にこれを拭き取ることができます。また、かびや藻等の微生物汚染に対しても優れた抵抗性があり、いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立ち ます。
優れた密着性:反応硬化した架橋塗膜は、各種下地や各種旧塗膜に対して優れた密着性を示します。このため、塗り替えにおいては、旧塗膜が活膜であれば、シーラーを施すことなく直接施工できます。
優れた透湿性:塗膜には透湿性能があるため、塗膜の膨れ、はがれを防止します。
ヤニ止め:特殊な架橋塗膜構造により、汎用水性塗料に比べ、ヤニの影響を低減化し、軽微なヤニであれば抑制することができます。一度小面積で試し塗りをして確認してください。
用途建築物の内外壁、内部天井、軒天
建築物内部及び非雨掛かりの外部の鉄扉、門扉、手摺など
色白
主な用途鉄、天井、外壁
希釈剤清水
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
特性密着性、防藻、防カビ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
磁器タイルやホーロー鋼板などの釉薬面用として開発された2液反応硬化タイプの下塗材です。1. 各種無機系下地への密着性に優れています。2. アルカリに対して強いシール効果を発揮します。アルカリに対して強いシール効果に優れています。
用途磁器タイル、ホーロー鋼板などへの改装用下塗り
色白
主成分特殊変性樹脂
希釈剤SK#2000プライマー シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、磁器タイル、ホーロー鋼板など
油性 or 水性油性
関連資料(1.17MB)
一般的名称二液溶剤形プライマー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4時間以上
関連キーワード
1
2
次へ