「船艇塗料」の検索結果
特価
本日8月2日(土)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250815
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
高活性加水分解ポリマーによって表面更新性が優れています。表層の高濃度の防汚剤イオン層により優れた防汚効力があります。 表層の加水分解抑制が優れているため長期間の防汚性を発揮します。塗膜表面が平滑に研摩され水中摩擦抵抗が減少します。 定常的に表面が更新されるため劣化塗膜の蓄積がありません
用途FRP船の船底防汚用
硬化時間(時間)20℃:5
指触乾燥時間(時間)20℃:1
塗装間隔20℃:5時間以上
新規の防汚剤を使用し、長期安定した防汚効果を実現しました。
自己研磨作用により、経時とともに塗膜表面祖度が低下し、燃費低減に寄与します。
海生生物(特にフジツボ類)の付着防止に有効です。
亜酸化銅を使用していないため、色が鮮明であり、アルミ船にも塗装可能です。
特性防汚、研磨
主な用途銅、アルミ
硬化時間(時間)20℃:4
指触乾燥時間(時間)20℃:1
塗装間隔20℃:4時間以上
水洗した二液形塗料の旧塗膜に直接塗装できます。
簡単な素地調整で塗装可能です。
耐水・耐塩水性などの防食性が優れています。
1回塗りで250μmの厚膜が得られます。
淡彩色のものが供給できます。
軽度の湿潤面に対しても塗装可能です。
用途船舶バラストタンク、ボイドスペース等。
使用場所屋外用
特性耐水
引火点(℃)(主剤)45.6、(硬化剤)30.1
主な用途トタン
膜厚(μm)(ウェット)152~305、(ドライ)125~250
密度1.47g/mL
硬化時間(時間)13(20℃)
混合比(主剤)88:(硬化剤)12
指触乾燥時間(時間)6(20℃)
上塗塗装可能時間最短13時間(20℃)
可使時間(時間)最短:1、注水までの時間:4日(20℃)
標準塗布量(g/m2)224~448
船全体の防食塗料を1本化することで、工程の簡略化を実現。
環境に優しい低VOCタイプ。
PSPC(塗装性能基準/IMO)に対応する高品質。
メーカー燃費低減型防汚塗料との組み合わせでさらなる効果を実現。
FDA(アメリカ食品医薬品局)に対応。
使用場所屋外用
特性防汚
非危険物なので安心です。また、従来の塗料と比較し臭いが少ないため船内環境を改善します。
錆止め塗料と上塗塗料を使い分けていた従来の塗料に比べ、錆止め・上塗兼用で厚膜塗装が可能であるため、工程が短縮できます。
臭気が少なく乾燥が速いため、室内の塗装に適しています。
防食性・耐水性が従来の塗料と同等以上の性能を発揮します。
用途船舶の居住区、エンジンルームの錆止め兼用上塗に。
色白
使用場所屋外用
特性耐水、速乾、錆止め
主な用途船舶
膜厚(μm)(ウェット)118~157、(ドライ)60~80
硬化時間(時間)4(20℃)
指触乾燥時間(時間)1(20℃)
標準塗布量(g/m2)176~235
1缶(20kg)
¥29,980
税込¥32,978
3日以内出荷
エポキシ樹脂と特殊ポリアミド樹脂を組合せ、硬度の高い顔料を配合した重防食塗料です。積荷による摩耗・衝撃からカーゴホールドを護り、高い防食性を発揮します。また、VOC放出量を抑えたハイソリッドタイプですので、地球環境にも配慮した製品です。
鉛筆高度4Hという高硬度塗膜が、カーゴホールドを積荷による摩耗や衝撃から護ります。
塗装作業環境に配慮して、コールタールを含まない淡彩色タイプです。また、ボリュームソリッド78%のハイソリッドタイプですので、環境面と安全面に優れています。
用途船舶カーゴホールド用重防食塗料。
使用場所屋外用
特性耐摩耗
主成分エポキシ樹脂と特殊ポリアミド樹脂
主な用途船舶
膜厚(μm)(ウェット)128~321、(ドライ)100~250
希釈剤エピコンシンナー
硬化時間(時間)14(20℃)
混合比(主剤)84:(硬化剤)16
指触乾燥時間(時間)5(20℃)
上塗塗装可能時間最短14時間、最長10日(20℃)
可使時間(時間)2.5(20℃)
標準塗布量(g/m2)199~499
高性能・高強度のノンスリップ舗装剤です。
ダイヤモンドに次ぐ硬度をもったアルミナを特殊エポキシ樹脂と組み合わせていますので、極めて優れた耐摩耗性、硬度、接着強度を持っており、表面は適度な凹凸を有しているため滑り止め効果が大きく、歩行、走行安全性を必要とする箇所への使用に適しています。
一般の砂・顔料より硬度の高い厳選したアルミナを使用しているため、滑り止め効果が持続し、優れた摩擦抵抗を発揮するので湿潤面での滑り止
め効果も大きく安全です。また、砂を撒く工法に比べ表面が均一な粗さに仕上がります。
耐衝撃性、耐摩耗性、付着性が優れています。
架橋硬化したエポキシ樹脂塗膜が優れた耐油、対薬品、防食性を示し、長期耐久性が優れています。
コテ、マスチックローラーにて塗装ができ、また特殊スプレー装置の使用により大面積の塗装が可能です。
プライマー、上塗の2回塗りなので、砂を撒く工法と比較して塗り回数の低減となり、工程短縮が可能です。
用途船舶・海洋構造物(デッキ、カーデッキ、通路、階段、エンジンルーム、ヘリポートデッキ等)
一般・工場・公共施設等(床、通路、階段、道路、橋、駐車場、フォークリフト通路、市場・食品工場などの濡れた床面など滑り止めを必要とする箇所)
使用場所屋外用
特性耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久
主成分アルミナ、特殊エポキシ樹脂
主な用途床、駐車場、工場、アルミ
膜厚(μm)(Wet)1143、(Dry)800
塗布方法特殊スプレー、ハケ、ローラー、コテ
硬化時間(時間)22(20℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(主剤)10:(硬化剤)1
指触乾燥時間(時間)2(20℃)
上塗塗装可能時間最短22時間
可使時間(時間)4
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)2171
厚膜塗装可能
速乾性
防食性良好
付着性良好(鋼板及び各種のショッププライマーとの付着性良好)
用途船舶外板部防食用、修繕船防食補修用
特性防食性、付着性、速乾、プライマー
主な用途鋼
硬化時間(時間)5℃:10
使用場所屋外
指触乾燥時間(時間)5℃:1.5
塗装間隔最短:10時間(℃)
有機錫化合物を含みません。
塗膜が化学的に溶解し、自己研磨作用が働きます。
塗膜の自己研磨作用が水流摩擦抵抗の増加を抑制します。
用途プレジャーボートの船底防汚用
仕様重量VOC:27.7wt%
動作環境温度: 0℃以上、 湿度: 85%RH以下
膜厚(μm)ウェット:105~210、ドライ:50~100
希釈剤Seajet シンナー A
塗布方法エアスプレー、刷毛、ローラー
硬化時間(時間)5℃:12、10℃:8、20℃:5、30℃:4
希釈率(%)エアスプレーの場合:0~10、刷毛 及び ローラーの場合:0~3
指触乾燥時間(時間)5℃:3、10℃:2、20℃:1、30℃:30分
標準塗布量(g/m2)理論値:172~343
適合下塗りSeajet 015等
塗装間隔【最短/(2回塗りの場合)】5℃:12、10℃:8、20℃:5、30℃:4
関連キーワード