14件中 1~14件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
クレオソートに代わる安全性の高い木材防腐剤です。 防腐・防虫・防カビ薬剤をベースとした瀝青系油剤(トリアゾール系)です。
用途屋外の木柵・杭・支柱・板塀・ウッドデッキの基礎部分の防虫防腐に。 成分瀝青系油剤 主な用途屋外木製品 使用場所屋外用 使用方法(1)塗装面のゴミ・ホコリ・汚れをよくふき取ってください。(2)ニス・ペンキ等の古い塗膜は、サンドペーパー等で完全に削り落としてください。(3)油性用の刷毛を使って、容器のふちで刷毛の塗れ具合を調整しながら塗布してください。二回塗りを行う場合は、一回目を塗り終えてから3時間以上乾燥させて、二回目を塗付してください。(4)使い終わった刷毛は、新聞紙などで余分な本剤を拭き取り、塗装用シンナー等で洗い落としてください。 標準使用量300mL/m2 希釈剤不要 危険等級 乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は3以上) 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 特性防腐、防虫、防カビ 危険物の性状非水溶性 塗回数2
1缶(1L)ほか
1,598 税込1,758
当日出荷から3日以内出荷
バリエーション一覧へ (7種類の商品があります)

白アリミケブロック(希釈済み) 吉田製油所 動画あり
低臭性・低VOCなので既築住宅でのご使用に最適です。 シロアリ予防・駆除、木材防腐効果があります。 JIS適合品(JIS K 1571)のため公共事業にもお使いいただけます。 アメリカカンザイシロアリ(乾材シロアリ)用駆除剤としても登録されています。 水で希釈して使用するので、環境に優しい水性製品です。 (公社)日本しろあり対策協会認定薬剤 (公社)日本木材保存協会認定薬剤 (公社)日本しろあり対策協会 乾材シロアリ用駆除薬剤登録
用途【用途】 木造建築物、その他の建築物の木部、木製構造物の白アリ予防駆除、防腐に。塗装の下塗りに(防虫防腐)。 【使用方法】 薬液を建築物の土台、柱、筋かい、床組み等木部、木製構造物に原液のまま塗布または吹き付けて下さい。
1缶(2L)ほか
3,198 税込3,518
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

(社)日本しろあり対策協会認定薬剤使用の環境にやさしいシロアリ防除薬剤です。 防蟻剤として非エステルピレスロイド系化合物シラフルオフェンを使用。 白蟻など木材害虫に対して、接触毒及び食毒の殺虫作用を示し、合成ぴレスロイド剤に匹敵する殺虫効果を発揮します。 木材防腐剤の配合により、木材の腐れを防止します。 耐アルカリ性がよく、アルカリ条件下での各種建材への使用が可能です。 殺虫効果が安定しており、残効性及び即効性に優れています。 人畜に対しては低毒性であり、シロアリに対しては大きな殺蟻力があります。 揮発性が極めて低いので居住者、作業者、周辺環境に影響がほとんどありません。 有効成分のシラフルオフェンは水稲・果樹・野菜の農薬として広く使用されている殺虫剤です。 これまでの防蟻製剤と比べ薬剤臭、溶剤臭がほとんどありません。
成分油性:非エステルピレスロイド系化合物(シラフルオフェン配合) 特性耐アルカリ 主な用途 標準使用量300mL/m2 希釈剤不要 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第三石油類 危険物の性状非水溶性
1缶(2.5L)ほか
4,898 税込5,388
当日出荷から3日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

紫外線に強く、色落ちや剥がれが起きにくい高耐久タイプの木材防腐剤(屋外用)です。 防腐効果だけでなく、防虫(白アリ)防カビ効果もあります。 美しい濃色仕上げです。
用途ウッドデッキ、木製フェンス、木製プランター、木杭、支柱など屋外木部の防腐/防虫/防かびに。 成分合成樹脂(アルキド) 主な用途屋外木製品 希釈剤不要 危険等級 乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は3以上) 使用場所屋外 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 特性防腐、防虫、防カビ 危険物の性状非水溶性 塗回数2
1缶(2L)ほか
2,798 税込3,078
当日出荷から10日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

日焼けにより退色や白化したアスファルト舗装面を施工当時の黒色にします。 駐車場の白線がある部分に対しても塗装できます。
用途アスファルト舗装面の美化。 成分瀝青・合成樹脂・石油系溶剤 使用方法(1)塗装面のゴミ・ホコリ・汚れをよくふき取ってください。(2)油性用のローラー刷毛で、塗装してください。1Lで2m2塗布できます。(3)必要な場合、塗料用シンナーで全体量の3~5%程度希釈してください。(4)使用後のローラー刷毛は、乾かないうちに新聞紙やボロ布などでできる限り拭き取り、塗料用シンナーで洗浄してください。(5)塗装後、油性ライン用塗料で再度白線を引いた場合、白線に下地の『アスファルト美装』が染みだすことがありますので、ご注意ください。 主な用途アスファルト 標準使用量500mL/m2 希釈剤塗料用シンナーで3~5%程度迄 危険等級 乾燥時間(時間)3(20℃時)、冬期は24以上 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の数量16L 危険物の性状非水溶性 塗回数2
1缶(16L)
8,798 税込9,678
3日以内出荷

低臭速乾で作業性が良いシロアリ駆除剤です。 防蟻性だけでなく、防腐防かび効果もあります。 (公社)日本しろあり対策協会認定薬剤 (公社)日本木材保存協会認定薬剤 JISK1571適合品
主な用途 標準使用量300mL/m2 乾燥時間(時間)48(20℃時) 使用後の手入方法刷毛:水洗い 危険物の類別非危険物 油性 or 水性水性 希釈液不要 特性防腐、防カビ、速乾
1缶(2L)ほか
3,298 税込3,628
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

防蟻剤としては安全な非エステルピレスロイド系薬剤を使用しています。 シロアリなど木材害虫に対して、接触毒および食毒の殺虫作用があります。 トリアゾール系木材防腐剤配合により、木材の腐朽を防止します。 耐アルカリ性が良く、コンクリートのアルカリ性により分解されません。 人畜に対しては低毒性であり、シロアリに対しては大きな殺蟻力があります。 有効成分は水稲果樹野菜等の農薬として広く使用されている殺虫薬です。
用途木造建築物、その他建築物の木部、木製構造物のシロアリ予防駆除防腐に 成分非エステルピレスロイド系(防蟻剤)、トリアゾール系(防腐剤) タイプ油性 主な用途 標準使用量300mL/m2 有効成分非エステルピレスロイド系(防蟻剤)、トリアゾール系(防腐剤) 希釈剤不要 危険等級 使用場所屋外 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 特性耐アルカリ 危険物の性状非水溶性
1缶(2.5L)ほか
2,998 税込3,298
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

かびZERO水性防カビ撥水剤 吉田製油所 動画あり
多くの種類のカビに効果があり、乾燥後は撥水効果が得られます。 F☆☆☆☆登録のため、安全で建築基準法の塗り面積の制限がありません。
用途コンクリート、モルタル、ブロック、タイル、スレート、木材の防カビ・撥水に。 建築中の木造住宅(特に2x4)の雨がかかる木部の防カビ、保護に。 仕様(畳換算)約5枚 クリア 主な用途屋外・屋内のモルタル・コンクリ・木部 臭気低臭 乾燥時間(時間)約2~3 危険物の類別非危険物 油性 or 水性水性 特性防カビ、撥水 塗布量m2あたり:約100mL 施工面積(m2)約8
1缶(0.8L)
3,198 税込3,518
当日出荷

木材内部までよく染み込み、腐れやカビから木製製品を守る透明の防腐剤です。 乾燥後は臭いが残らず、油性塗料や水性塗料の上塗りが可能です。 油性・水性塗料による上塗を容易に行えます。
用途屋内・屋外の建築木部・木製製品(ドア・窓枠・敷居・棚・柵など)の防腐・防カビ。 クリヤー 成分油性 主な用途屋内外木部・木製品 使用場所屋内外兼用 使用方法(1)塗装面のごみ・ホコリ・汚れをよくふき取ってください。(2)ニス・ペンキなどの古い塗膜は、サンドペーパーなどで完全に削り落としてください。(3)毛のやわらかい油性用の刷毛を使って、容器のふちで刷毛の塗れ具合を調整しながら塗布してください。2回塗りの場合には、1回目を塗り終わってから3時間以上乾燥させ、2回目を塗布してください。上から塗装する際には、表面が完全に乾燥してから行ってください。(4)使い終えた刷毛は、新聞紙などで余分な本剤をふき取り、塗料用シンナーなどで洗い落してください。残った本剤は、しっかりふたを閉めて、購入時の容器に入れ、直射日光を避けて保存してください。 標準使用量200~300mL/m2 希釈剤不要 危険等級 乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は3以上) 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 特性防腐、防カビ ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 危険物の性状非水溶性 塗回数2
1缶(300mL)ほか
1,498 税込1,648
当日出荷から8日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

白アリミケブロック#50(原液) 吉田製油所 動画あり
低臭性・低VOCなので既築住宅でのご使用に最適です。 シロアリ予防・駆除、木材防腐効果があります。 JIS適合品(JIS K 1571)のため公共事業にもお使いいただけます。 アメリカカンザイシロアリ(乾材シロアリ)用駆除剤としても登録されています。 水で希釈して使用するので、環境に優しい水性製品です。 (公社)日本しろあり対策協会認定薬剤 (公社)日本木材保存協会認定薬剤 (公社)日本しろあり対策協会 乾材シロアリ用駆除薬剤登録
用途【用途】 木造建築物、その他の建築物の木部、木製構造物の白アリ予防駆除、防腐に。塗装の下塗りに(防虫防腐)。 【使用方法】 水19.6Lに対し薬剤1本(400ML)を添加してよく混合してください。 混合した薬液を建築物の土台、柱、筋かい、床組み等木部、木製構造物に塗布または吹き付けて下さい。 仕様劇特物対象外 塗り面積(m2)約66.7 希釈倍率50 液性原液は油性、希釈後は水性 主な用途木部処理用白アリ予防駆除剤 有効成分ジノテフラン(防虫剤)5%、F69(木材防腐剤)5% 標準塗布量300ML/m2 乾燥時間(時間)(20℃):約48
1箱(400mL)
13,980 税込15,378
4日以内出荷

竹材の表面を保護し、腐れやカビ・害虫から守ります。 下地の竹の風合いを、そのまま生かしたクリアタイプ。 乾燥後は臭いが残りません。
用途屋外で使用される竹垣、竹杭および園芸用竹製品等の未塗装竹材に クリヤー 成分油性 主な用途屋外竹製品 使用場所屋外用 使用方法(1)塗布面のゴミ・ホコリ・カビ汚れなどをよく拭き取り、ワックス成分や油分は塗料用シンナーで充分に取り除いてください。(2)ニス・ペンキ等の古い塗膜はサンドペーパー等で完全に削り落としてください。(3)油性用の刷毛を使い、竹の繊維にそってたっぷりとすり込むようにして塗ってください。(4)塗替えは6ヶ月~1年ごとに行うことをおすすめします。(5)使い終わった刷毛は、新聞紙などで余分な本剤を拭き取り、塗料用シンナーで洗い落としてください。 標準使用量100mL/m2 希釈剤不要 危険等級 乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は6~12以上) 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の性状非水溶性 塗回数2
1缶(1L)ほか
2,398 税込2,638
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

緑色の防腐処理木材(ACQ)の木口や切断面の防虫防腐に優れた効果を発揮します。 乾燥後は、臭いが残らないので安心して使えます。 木材の腐れやすい部分の保護にご使用ください。
用途ウッドデッキ、ラティス等の屋外木製品に。 グリーン 主な用途屋外木製品 使用場所屋外用 使用方法(1)塗装面のゴミ・ホコリ・汚れをよくふき取ってください。(2)ニス・ペンキ等の古い塗膜は、サンドペーパー等で完全に削り落としてください。(3)湿っている場合は水分を乾燥後、油性用の刷毛を使って塗布してください。塗布する木材の材質等によっては、着色具合に差が出る場合がありますので1回塗布して充分に浸透したら、2回目は色調に注意しながら塗布してください。(4)塗替えは1年ごとに行うことをおすすめします。(5)使い終わった刷毛は、新聞紙などで余分な本剤を拭き取り、塗装用シンナー等で洗い落としてください。 タイプ油性 標準使用量300~500mL/m2 希釈剤不要 危険等級 乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は3以上) 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 特性防腐、防虫 危険物の性状非水溶性 塗回数2
1缶(1L)ほか
2,698 税込2,968
4日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

藻・コケクリーナー 吉田製油所 動画あり
建物の外壁(サイディング、塗装面、コンクリート、木材、ブロック塀)などを汚す藻類の駆除に。 ローラーで塗るだけの簡単施工です。 効果持続期間 約1年 高圧洗浄を必要としません。
用途【使用方法】 一般的に下地の水洗いは不要ですが、汚れがひどい場合は、ある程度汚れを落としてから塗布してください。 下地が乾いていることを確認してから塗布してください。 気温が5℃以上、かつ雨雪霜等がない日を選んで施工してください。 食糧、食器、飲料、衣類、自動車、ペット、庭木や草花など植物、貴重品等には、本剤がかからないようにしてください。 必要に応じて予め塗装箇所周辺に適切な養生をしてください。 ローラーまたは刷毛を使用し対象物にまんべんなく(標準使用量を目安に)塗布してください。 高い場所を塗布する場合は、伸縮タイプのアルミポールまたは継ぎ柄をご使用ください。 液性水性 乾燥時間(時間)(20℃):約2 危険物の類別非危険物 塗回数1
1缶(0.8L)ほか
2,298 税込2,528
9日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

かびZERO木部用下塗り防腐剤 吉田製油所 動画あり
多くの種類のカビに効果があり、同時に防腐効果もあります。 F☆☆☆☆登録のため、安全で建築基準法の塗り面積の制限がありません。
用途押入れ内部、タタミ下の床板、キッチンや風呂などの水回り木部の防カビ・防腐に。 ペンキ、ステイン、ニス(水性・油性)の下塗りに。 仕様(畳換算)約3.5枚 クリア 主な用途屋外・屋内の木製品 臭気低臭 乾燥時間(時間)約2~3 危険物の類別非危険物 油性 or 水性水性 特性防カビ、防腐 塗布量m2あたり:約150~180mL 施工面積(m2)約5~6
1缶(0.8L)
3,198 税込3,518
9日以内出荷

関連キーワード