「ねじの呼び」から絞り込む
M2(1)
M2.6(1)
M3(12)
M4(12)
M5(12)
M6(12)
M8(11)
M10(8)
M12(2)
円筒形の頭で上面に六角穴があるボルトです。狭い場所や高い締め付け力が必要な個所に。
材質SCM435
表面処理黒染め仕上げ(四三酸化鉄皮膜)
頭部形状六角穴付き
穴の形状六角穴
円筒形の頭で上面に六角穴があるボルトです。狭い場所や高い締め付け力が必要な個所に。
材質SCM435
表面処理ユニクロメッキ
頭部形状六角穴付き
穴の形状六角穴
SCM材を使用し、高い強度があります。
仕様JIS B1176規格品
種別全ねじ
材質クロムモリブデン鋼(SCM435)、表面処理:黒染め仕上げ(四三酸化鉄被膜)
頭部形状六角穴付
穴の形状六角穴
強度区分12.9
耐食性のあるステンレス(SUS304相当材)を使用しています。
種別全ねじ
材質ステンレス(SUS304相当材)
仕様JIS B1176規格品
頭部形状六角穴付
穴の形状六角穴
強度区分A2-70相当
円筒形の頭部に六角形の穴が開いているボルトで、締め付けには六角レンチを使用します。チタンは耐食性に優れ、軽くて強い特性を持っています。
用途航空、宇宙、火力、原子力、海洋開発、自動車、スポーツ用品、石油化学などに。非磁性を活かした精密機器、無毒性や生体適合性に優れているため医療・食品関係に。
材質チタン
頭部形状六角穴付き
穴の形状六角穴
頭部の高さが低くなっている六角穴付きボルトです。狭い場所や相手部材に加工ができない場所に。
材質ステンレス
頭部形状低頭
穴の形状六角穴
SCM材を使用し、高い強度があります。
仕様JIS B1176規格品
種別全ねじ
材質クロムモリブデン鋼(SCM435)、表面処理:ユニクロムメッキ仕上げ
頭部形状六角穴付
穴の形状六角穴
強度区分10.9
円筒形の頭で上面に六角穴があるボルトです。狭い場所や高い締め付け力が必要な個所に。
材質SCM435
表面処理三価クロメートメッキ
頭部形状六角穴付き
穴の形状六角穴
頭部の高さが低くなっている六角穴付きボルトです。狭い場所や相手部材に加工ができない場所に。
材質機械構造用炭素鋼
表面処理黒染め仕上げ(四三酸化鉄皮膜)
頭部形状低頭
穴の形状六角穴
SCM材を使用し、高い強度があります。
トラスコ品番157-4193
材質クロムモリブデン鋼(SCM435)、表面処理:黒染め仕上げ(四三酸化鉄被膜)
タイプ全ねじ
ねじピッチ(mm)1.25
寸法L(mm)18
寸法d(mm)M8
ねじ長さ(mm)18
対辺寸法(mm)【六角穴】6
深さ(mm)【六角穴】4
頭部径(Φmm)13
首下長(mm)18
頭部高さ(mm)8
強度区分12.9
1箱(100本)
¥1,998
税込¥2,198
3日以内出荷
頭部が皿のような形状になっている六角穴付きボルトで皿ボルトと省略されることもあります。皿小ねじと同様にL寸法は全長になるため注意が必要です。基本的に皿小ねじと同じような用途に。大型の設備やしっかり締結したい部分に。
SCM材を使用し、高い強度があります。
材質材質:クロムモリブデン鋼(SCM435)、表面処理:黒染め仕上げ(四三酸化鉄被膜)
タイプ全ねじ
RoHS指令(10物質対応)対応
高ナットは通常の六角ナットに比べ全長が長いナットで、長ナットと呼ばれることもあります。
全長が長い事以外は基本的に六角ナットと同等のため、同じ工具で締め付けは可能です。
平径(二面幅)が違う規格があるため注意が必要です。
用途用途によってはスペーサーと呼ばれる事もある。前後に2つの雄ねじを取り付け、長さを調整する事ができる。プリント基板などを部材から浮かせるために使用できる。
トラスコ品番215-7865
材質材質:ステンレス
高さ(mm)50
ねじピッチ(mm)1.5
呼び径M10
二面幅(mm)17
RoHS指令(10物質対応)対応
1箱(2個)
¥1,198
税込¥1,318
当日出荷
SCM材を使用し、高い強度があります。
材質材質:クロムモリブデン鋼(SCM435)、表面処理:黒染め仕上げ(四三酸化鉄被膜)
タイプ全ねじ
強度区分12.9
RoHS指令(10物質対応)対応
頭部が非常に薄く、1.5mm以下の六角穴付きボルトです。チタンは耐食性に優れ、軽くて強い特性を持っています。
用途航空、宇宙、火力、原子力、海洋開発、自動車、スポーツ用品、石油化学などに。非磁性を活かした精密機器、無毒性や生体適合性に優れているため医療・食品関係に。
材質チタン
頭部形状六角穴付き
穴の形状六角穴
『ボルト』には他にこんなカテゴリがあります
六角穴付ボルト の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。