菜箸・揚げ物箸は主に調理の時に使用する箸。食事をする時に使う箸よりも長いのが特徴です。普通の箸と同じように一膳・二膳と数えます。元々は主に野菜を扱う箸を「菜箸」、魚を扱う箸を「真菜(まな)箸」と言い、魚の臭いが他の料理に移らないように分けて使うものです。菜箸の素材は軽くて滑りにくい竹が一般的ですが、ステンレスやシリコン製の菜箸も使われます。ステンレス製は匂いが移りにくく衛生的で、シリコン製は滑りにくく鍋などを傷つけないのが特徴です。天ぷら専用の太い菜箸もあります。
特価
本日7月8日(火)は、厨房機器・キッチン/店舗用品カテゴリの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より 10% 引き!
キャンペーンコード 000025250718
キャンペーンコードのご利用方法 ※特価からの更なる割引はございません
2件中 1~2件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「材質」から絞り込む
樹脂(2)
シービージャパンつかみやすい抗菌菜箸
盛り付けやすくつかみやすい菜箸
材質PA6(ポリアミド6)、PA66(ポリアミド66)、ガラス繊維 長さ(mm)310 質量(g)37
1個
799 税込879
5日以内出荷

シービージャパンcopan つかみやすい菜箸
材質主材質/PA6(ポリアミド6)、PA66(ポリアミド66)、ガラス繊維 全長(mm)310 質量(g)37 耐熱温度(℃)220
1個
479 税込527
5日以内出荷

おすすめ人気ランキング