2液タイプ :「接着剤 硬化剤」の検索結果
水中でも湿潤面でも接着や充填ができる接着補修材料です。
仕様水中硬化型エポキシ系充填接着剤/水質基準規格適合品(JWWA K-161)
危険物の類別非危険物
2液性エポキシ系材料で、乾いているところはもちろん、水中でも直接施工ができ、湿潤面や水中で施工すると各分子ごとに強い力で塗布面に密着していき、硬化後は防水性のある強力な接着膜を形成します。
主剤と硬化剤が一体となっていますので、計量の必要がありません。よって、計量ミスによる硬化物の劣化を防ぐことができます。
水質基準規格適合品ですので飲料水にも使用できます。
用途パイプの漏水の補修、タンク類の補修、排水マス内の補修、冬期類の接着、タイル類の接着、ヒューム管類の補修。
各種金属(ステンレスは下地処理をしてください)・コンクリート・FRP・塩ビなどに使用できます。
特性防水性
成分(主剤)変性エポキシ、(硬化剤)変性ポリアミン
使用方法1.被着体表面に付着している錆・油・汚れなどをきれいにふき取ってください。2.使う分量を底部から押出しナイフなどで輪切りしてください。なるべく薄くスライスした方が混合が容易です。3.コテ・ヘラなどで漉すようにつぶしてください。4.均一な乳白色になるようによく混ぜてください。5.拭くように塗布し硬化まで固定してください。
形状(主剤・硬化剤)スティック状
比重(主剤)1.16、(硬化剤)1.10
耐熱温度(℃)56
硬化時間(分)60~180(25℃)
外観(主剤)クリアー、(硬化剤)乳白色
危険等級Ⅲ/Ⅲ
曲げ強度(kg/cm2)1120
危険物の類別第四類/第四類
危険物の品名第四石油類/第三石油類
危険物の性状非水溶性/非水溶性
適合用途防水・耐水・屋外
被着材の素材金属
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
湿潤面施工が可能な土木建築用の高強度エポキシ樹脂です。
強固な接着力、チクソトロピー性を付与することによる壁・天井施工での液ダレ減少による作業効率の向上が特長となっております。
コンクリート、モルタル、金属などへの接着性が優れておりアンカーや差筋用の樹脂として最適です。
設備機器・ブラケット設置等の設備工事、増改築回収による差筋・耐震補強などの建築工事、その他土木工事や建築工事の様々な分野でご利用できます。
接着強度が優れています。コンクリートや金属への接着性に優れています。
硬化後の耐水性・耐久性に優れています。
2連式カートリッジのため、計量や混合が不要です。
水質基準規格適合品。
用途アンカーボルトの固定、ステンレス等の金属や塩ビの接着など。
コンクリートクラックの補修。コンクリートの隙間の充填接着。
主な用途アンカーボルトの固定、ステンレス等の金属や塩ビの接着など
使用方法1.接着面の油、錆、汚れなど接着性を阻害する要因になるものを除去し、必要に応じてサンドペーパー等による下地処理をしてください。2.カートリッジのキャップを取り外してください。3.カートリッジの吐出口にミキシングノズルを取付けてください。4.トリガーを完全に前に押し出してピストンロッドを最後尾まで引出、カートリッジをセットします。カートリッジは正確にセットしてください。5.トリガーを引き、ミキシングノズルから混合液が出始めたら、3~4回分は、必ず捨て打ちしてください。6.トリガーを引き、孔内に必要量の樹脂を注入してください。トリガーを前に押し出すと、樹脂の吐出が止まります。7.完全に固着するまで動かさないでください(施工後24時間以上の養生が必要です)。8.完全硬化をご確認後ご使用ください。9.器具類に付着した樹脂は硬化する前に拭き取ってください。
主成分(主剤)エポキシ樹脂、(硬化剤)変性脂肪族ポリアミン
比重1.12
粘度マヨネーズ状
可使時間(分)28(23℃/100g)
引張強度(MPa)48.3
外観グレー
容量混合比主剤:硬化剤=2:1
硬化時間(時間)14~16(10℃)、5~6(20℃)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
圧縮強度(MPa)86.7
曲げ強度(MPa)85.9
硬度(ショア D)85HD
被着材の素材金属
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1箱(400mL×20本)
¥139,800
税込¥153,780
6日以内出荷
水中でも湿潤面でも塗装・接着・充填ができる画期的な製品です。
仕様水中硬化型防水塗装材料/水質基準規格適合品(JWWA K-143)/コンクリート構造物、FRPタンク用防水補修塗装材料
危険物の類別非危険物
特性防水
水中でも湿潤面でも塗装・接着・充填・不陸調整ができる画期的な製品です。
仕様水中硬化型防水塗装材料/水質基準規格適合品(JWWA K-143)/コンクリート構造物、FRPタンク用防水補修塗装材料高粘度タイプ
危険物の類別非危険物
特性防水
濡れた部分・水中でも使える高接着タイプ、配管廻りの止水・防水コーキングに最適です。
仕様水中硬化型エポキシ系充填接着剤
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
特性防水
作業性をより重視した通年用水中ボンドタイプ、配管廻りの止水・防水コーキングに最適です。
仕様水中硬化型エポキシ系充填接着剤
危険物の類別非危険物
特性防水
作業性をより重視した低温時期用の水中ボンドタイプ、配管廻りの止水・防水コーキングに最適です。
仕様水中硬化型エポキシ系充填接着剤
危険物の類別非危険物
特性防水
後通線も可能な常に不乾性で高耐久性の止水パテ剤です。
仕様多用途止水・浸水対策用不乾性パテ剤/建築物や電気設備の浸水対策対応品/水が流れている状態で止水施工が可能
耐熱温度(℃)95
危険物の類別非危険物
特性耐久
従来の簡易型発泡ウレタンフォームの常識をはるかに超えた弾性フォームです。硬化後のフォームが構造体の動きに追随し、剥離したり破壊することなく断熱、気密効果がより発揮されます。また、異なった面材でも強力な接着性能を発揮しますので、線膨張の異なる箇所の隙間の充填にも最適です。色調もブルーフォームですので、スタイロフォームの隙間の補修にも最適です。
用途断熱・接着・気密シール。配管貫通部の周りの隙間充填。窓枠、扉、サッシュ周りの隙間充填。電気配管の止水、隙間充填
床、壁材の接着や固定。スタイロフォームの隙間充填。貫通部のバックアップ材として。
色ブルー
耐寒耐熱温度(℃)-30~70
危険等級Ⅲ
タックフリータイム(分)15
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
危険物の数量6000mL
危険物の性状非水溶性
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1箱(500mL×12セット)
¥33,980
税込¥37,378
12日以内出荷
水中や湿潤面での接着・塗装・充填が可能な材料として開発された二液混合型のエポキシ系の製品です。
乾燥状態と同じように作業ができ、硬化後は接着性・防水性に優れています。
様々な構造物の全面ライニング・部分補修・止水補修などに効果的です。
用途コンクリート構造物の防水補修(浴室・受水槽・水槽・用水路・水処理プラント・ダム・池など)
金属構造物の塗装補修(パイプ・タンク・鋼管杭・桟橋・矢板・水門など)
FRP構造物の防水補修(水槽・タンク・プールなど)
防水工事下地処理。
成分変性エポキシ樹脂
比重(主剤)1.6、(硬化剤)1.1
粘度(主剤)2400PS、(硬化剤)1700PS
可使時間(分)30~40
標準使用量1.5kg/m2(平均塗膜厚さ1mm)
外観(主剤)白、(硬化剤)淡黄色
質量混合比主剤100:硬化剤75
硬化時間(時間)6~8
危険等級Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別第四類/第四類
危険物の品名第四石油類/第三石油類
危険物の数量1kg/1kg
危険物の性状非水溶性/非水溶性
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1箱(1kg×6セット)
¥59,980
税込¥65,978
7日以内出荷
『エポキシ系接着剤』には他にこんなカテゴリがあります
- 1液タイプ
- 2液タイプ
- ガン/ミキシングノズル
- ガンタイプカートリッジ
エポキシ系接着剤 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。