建築用 :「下地材」の検索結果
特価
本日7月6日(日)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250718
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
湿潤面接着性に優れる。非危険物。健康住宅対応。簡易塗布。省ゴミ対策品。湿気硬化型。4VOC基準適合。JAIA F☆☆☆☆。ウレタン樹脂。
用途鋼製束プラスチック束の接着(木質フローリング仕上げ材と木質下地材の接着、床根太の接着、床暖房用木質床材の接着、鋼製束プラスティック束の接着)
色白
使用温度範囲(℃)5~35
内容量(mL)500
耐熱温度(℃)範囲:常温(データなし)
可使時間(分)20(20℃)
完全硬化時間7日(外気温により異なる)
硬化時間(時間)【実用硬化】1~3日(外気温により異なる)
危険物の類別非危険物
1本
¥1,610
税込¥1,771
翌日出荷
無溶剤型なので引火性がなく、発泡スチロールを溶かさない。スキ間への充てん性に優れる。ニオイが少ない。健康住宅対応。JAIA 4VOC基準適合。JIS F★★★★。
用途モルタル・コンクリートと木レンガ、胴縁、巾木、出入口枠、床組みの接着。吸音テックス・ハードボード・せっこうボード・繊維強化セメント板・発泡スチロールと壁用ボード、天井ボード類(釘併用)の接着。床材(床タイル、ニードルパンチカーペット)とコンクリートや木下地の接着
材質アクリル樹脂系エマルジョン形
色灰色
使用温度範囲(℃)5~35
耐熱温度(℃)範囲:50で0.5N/(mm2)(下限データなし)
可使時間(分)15
内容量(kg)1
完全硬化時間24時間以上
危険物の類別非危険物
1本
¥1,460
税込¥1,606
翌日出荷
引火性がない 充てん接着できる。無溶剤型なので引火性がなく、発泡スチロールを溶かさない。スキ間への充てん性に優れる。ニオイが少ない。健康住宅対応。JAIA 4VOC基準適合。JIS F★★★★。
用途モルタル・コンクリートと木レンガ、胴縁、巾木、出入口枠、床組みの接着。吸音テックス・ハードボード・せっこうボード・繊維強化セメント板・発泡スチロールと壁用ボード、天井ボード類(釘併用)の接着。床材(床タイル、ニードルパンチカーペット)とコンクリートや木下地の接着
材質アクリル樹脂系エマルジョン形
色灰色
使用温度範囲(℃)5~35
耐熱温度(℃)範囲:50で0.5N/(mm2)(下限データなし)
可使時間(分)15
内容量(kg)3
完全硬化時間24時間以上
危険物の類別非危険物
1個
¥4,040
税込¥4,444
翌日出荷
色調を損なうことなく補修が可能。速硬化タイプで作業の短縮ができる(約1時間で皮膜形成:23℃・湿度50%)。硬化後は、耐熱・耐寒性に優れ、-40~90℃の温度範囲での使用に耐える。広範囲の下地材料への密着性に優れる。低温時のヘラ仕上げ性・押出性に優れ、冬期でも使いやすい。耐候性に優れている。カビの発生が少ない(防カビ剤配合)。はっ水汚染(しみ出し)が少ない。施工後に塗装ができる。健康住宅対応。JSIA F☆☆☆☆。
用途コンクリートモルタル石材(墓石、表札、ブロック塀など)まわりのすき間充てん接着に
材質変成シリコーン樹脂系
色ライトグレー
使用温度範囲(℃)5~35
内容量(mL)120
耐熱温度(℃)範囲:-40~90
完全硬化時間5~7日
粘度(Pa・s)700~1200(23℃)
危険物の類別非危険物
可使時間(時間)1
施工量4~5m/本(5×5mm目地)
1本
¥1,060
税込¥1,166
翌日出荷
色調を損なうことなく補修が可能。速硬化タイプで作業の短縮ができる(約1時間で皮膜形成:23℃・湿度50%)。硬化後は、耐熱・耐寒性に優れ、-40~90℃の温度範囲での使用に耐える。広範囲の下地材料への密着性に優れる。低温時のヘラ仕上げ性・押出性に優れ、冬期でも使いやすい。耐候性に優れている。カビの発生が少ない(防カビ剤配合)。はっ水汚染(しみ出し)が少ない。施工後に塗装ができる。健康住宅対応。JSIA F☆☆☆☆。
用途コンクリートモルタル石材(墓石、表札、ブロック塀など)まわりのすき間充てん接着に
材質変成シリコーン樹脂系
色ダークグレー
使用温度範囲(℃)5~35
内容量(mL)120
耐熱温度(℃)範囲:-40~90
完全硬化時間5~7日
粘度(Pa・s)700~1200(23℃)
危険物の類別非危険物
可使時間(時間)1
施工量4~5m/本(5×5mm目地)
1本
¥1,060
税込¥1,166
翌日出荷
『接着剤』には他にこんなカテゴリがあります
建築用 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。