平歯車とは、軸と水平に歯すじがついた円筒歯車です。歯車とは回転の向きを変える、動力を分散する、減速や加速を行うなどの動力伝達を目的として伝導車に取り付ける機械要素。同じく動力伝導を行う平ベルトと異なり、滑らず確実に伝導ことができるため、タイミング機構に欠かせません。平歯車は歯車の中でも作成が簡単であるため、最も多く使われています。プラスチック、炭素鋼、ポリアセタールなど、様々な材質で作成されており、使用用途に合わせた選択が可能です。形状も、様々な歯数、歯幅寸法で作成されています。
商品豆知識
「モジュール(m)」から絞り込む
0.5(38)
0.8(28)
1(81)
1.5(70)
2(75)
2.5(67)
3(72)
4
5(77)
6(47)
モジュール(m)をもっと見る
種別平歯車
材質S45C
形状S5
表面処理黒染
圧力角(°)20
歯形並歯
精度等級JIS N8級(JIS B 1702-1:1998旧JIS 4級(JIS B 1702:1976)
歯面硬度194HB以下
歯面仕上げ切削
公差AH7
歯切基準面穴
種別平歯車
材質S45C
ねじ径-
表面処理黒染
圧力角(°)20
歯形並歯
精度等級JIS N8級(JIS B 1702-1:1998)、旧JIS 4級(JIS B 1702:1976)
歯面硬度194HB以下
歯面仕上げ切削
公差AH7
歯切基準面穴
材質S45C
表面処理黒染
圧力角(°)20
歯形並歯
精度JIS N8級(JIS B1702-1:1998)
・モジュール、歯数等を豊富に取り揃え、低価格で応用性に富んでいます。※仕様変更(形状の変更)を予定している型式があります。ご注意ください。
種別平歯車
材質S45C
歯車の材質は色々あります。用途に合わせてお選び下さい。
2 歯車の精度
1)歯車 JIS4級程度です。歯研ギャーはJIS1~3級です。焼入れギヤ(仕上ナシ)はJIS6~7級程度です。
2)穴径 H7仕上です。
3 追加加工上の注意点
1)穴基準にて歯切りを行っておりますので、芯出しは、中心穴より行い芯振れのないよう充分注意して穴加工をして下さい。
2)チャッキングには生づめスクロールチャックまたは、三つづめスクロールチャック簾を、御使用下さい。
モジュール4
種別スパーギヤ
材質S45C
歯幅(mm)40
表面処理黒染
種別平歯車
材質ステンレス/GB303
圧力角(°)20
歯形並歯
精度等級JIS N8 級
歯面硬度HB187 以下
RoHS指令(10物質対応)対応
・強度、耐摩耗性に優れており、よりコンパクトな設計が可能です。・全面浸炭焼入れした高精度な完成品のため追加工はできません。
種別平歯車
材質SCM415
材質S45C
表面処理歯部以外黒染
種別平歯車
形状S1
圧力角(°)20
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS N7級(JIS B 1702-1:1998旧JIS 3級(JIS B 1702:1976)
歯面硬度48~53HRC
歯研基準面穴
歯面仕上げ研削
公差AH7
モジュール4
歯数20
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.14、上限:0.24
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)65
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)88
基準円直径C(Φmm)80
ねじ穴位置J(mm)12.5
モジュール4
歯数25
仕様追加工:可能
形状S5K
表面処理黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理なし
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N8 級
歯面硬度(194HB以下)
歯面仕上げ切削
バックラッシ(mm)下限:0.2、上限:0.44
歯幅E(mm)40
歯切基準面穴(H7)
歯先円直径D(Φmm)108
基準円直径C(Φmm)100
モジュール4
歯数50
仕様追加工:可能
形状S2K
表面処理黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理なし
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N8 級
歯面硬度(194HB以下)
歯面仕上げ切削
バックラッシ(mm)下限:0.24、上限:0.52
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)100
ボス長F(mm)16
全長G(mm)56
歯切基準面穴(H7)
ウェブ厚H(mm)26
リム径I(Φmm)158
歯先円直径D(Φmm)208
基準円直径C(Φmm)200
ねじ穴位置J(mm)8
モジュール4
歯数30
仕様追加工:可能
形状S1K
表面処理黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理なし
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N8 級
歯面硬度(194HB以下)
歯面仕上げ切削
バックラッシ(mm)下限:0.2、上限:0.44
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)100
ボス長F(mm)20
全長G(mm)60
歯切基準面穴(H7)
歯先円直径D(Φmm)128
基準円直径C(Φmm)120
ねじ穴位置J(mm)10
モジュール4
歯数15
仕様追加工:可能
形状S1K
表面処理黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理なし
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N8 級
歯面硬度(194HB以下)
歯面仕上げ切削
バックラッシ(mm)下限:0.18、上限:0.38
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)45
ボス長F(mm)20
全長G(mm)60
歯切基準面穴(H7)
歯先円直径D(Φmm)68
基準円直径C(Φmm)60
ねじ穴位置J(mm)10
専用のピニオンギアにより多彩な締結方法に対応しています。歯研仕上げによる高精度仕様です。ストレート/ヘリカルの2種類をご用意しております。
セット内容ストレートピニオン、カービックプレート、六角ボルト、ワッシャー、キャップ
材質合金鋼
種別平歯車
材質ステンレス/GB303
圧力角(°)20
歯形並歯
精度等級JIS N8 級
歯面硬度HB187 以下
RoHS指令(10物質対応)対応
種別平歯車
材質合金鋼
表面処理黒染
圧力角(°)20
熱処理調質のみ
歯形並歯
精度等級JIS N8 級
歯面硬度HB230~352
RoHS指令(10物質対応)対応
種別平歯車
材質機械構造用炭素鋼
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
熱処理歯面高周波焼入
歯形並歯
精度等級JIS N7 級
歯面硬度HRC50~60
RoHS指令(10物質対応)対応
・Jシリーズとは、標準歯車の下穴品をベースに穴径、キー溝、取付穴の寸法をKHK独自の規格でシリーズ化した製品です。・最新の機械設備をジャスト・イン・タイム生産ラインにより生産効率と品質を追求。・メーカーが行う追加工で信頼性の高い製品を提供します。
種別平歯車
材質ステンレス
KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。
モジュール4
歯幅E(mm)40
材質SUS303
種別平歯車
形状S1K
圧力角(°)20
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N8 級(相当品)
歯面硬度187HB以下
歯面仕上げ切削
公差AH7
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯切基準面穴(H7)
KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。
モジュール4
歯幅E(mm)40
材質SUS303
種別平歯車
形状S5K
圧力角(°)20
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N8 級(相当品)
歯面硬度187HB以下
歯面仕上げ切削
公差AH7
歯切基準面穴(H7)
・強度、耐摩耗性に優れており、よりコンパクトな設計が可能です。
・全面浸炭焼入れした高精度な完成品のため追加工はできません。
モジュール4
種別平歯車
材質SCM415
歯車の材質は色々あります。用途に合せお選び下さい。寸法表の見方にご注意下さい。注: A+B寸法=B型。2 歯車の精度。1)歯車 JIS4級程度です。歯研ギャーはJIS1~3級です。焼入れギヤ(仕上ナシ)はJIS6~7級程度です。2)穴径 H7仕上です。3 追加加工上の注意点。1)穴基準にて歯切りを行っておりますので、芯出しは、中心穴より行い芯振れのないよう充分注意して穴加工をして下さい。2)チャッキングには生づめスクロールチャックまたは、三つづめスクロールチャック簾を、御使用下さい。
モジュール4
調質した歯車で、曲げ強度が優れており、追加で歯面焼入可能です。
KRFラックのピニオンにお勧めです。
材質(本体)SCM440
表面処理黒染
圧力角(°)20
熱処理調質
歯形並歯
精度等級JIS N8級(JIS B 1702-1:1998)
歯面硬度225~352HB
モジュール4
歯数60
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.16、上限:0.26
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)110
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)248
基準円直径C(Φmm)240
ねじ穴位置J(mm)12.5
モジュール4
歯数56
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.16、上限:0.26
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)110
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)232
基準円直径C(Φmm)224
ねじ穴位置J(mm)12.5
モジュール4
歯数55
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.16、上限:0.26
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)100
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)228
基準円直径C(Φmm)220
ねじ穴位置J(mm)12.5
モジュール4
歯数50
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.16、上限:0.26
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)100
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)208
基準円直径C(Φmm)200
ねじ穴位置J(mm)12.5
モジュール4
歯数48
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.16、上限:0.26
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)100
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)200
基準円直径C(Φmm)192
ねじ穴位置J(mm)12.5
モジュール4
歯数45
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.16、上限:0.26
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)90
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)188
基準円直径C(Φmm)180
ねじ穴位置J(mm)12.5
モジュール4
歯数44
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.16、上限:0.26
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)90
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)184
基準円直径C(Φmm)176
ねじ穴位置J(mm)12.5
モジュール4
歯数42
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.16、上限:0.26
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)90
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)176
基準円直径C(Φmm)168
ねじ穴位置J(mm)12.5
モジュール4
歯数40
仕様追加工:不可
形状S1K
表面処理歯部以外黒染
圧力角(°)20
材料S45C
熱処理歯面高周波焼入れ
歯形並歯
精度等級JIS B 1702-1 N7 級
歯面硬度50~60HRC
歯研基準面穴(H7)
歯面仕上げ研削
バックラッシ(mm)下限:0.16、上限:0.26
歯幅E(mm)40
ボス径B(Φmm)90
ボス長F(mm)25
全長G(mm)65
歯先円直径D(Φmm)168
基準円直径C(Φmm)160
ねじ穴位置J(mm)12.5
1
2
3
次へ
伝導部品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。