電設用スイッチ :「電気 配線器具」の検索結果

スイッチとは、電源回路の切り替えを行う装置のこと。オフィスや家庭、施設など、さまざまな場所で、照明や換気扇のオンオフやドアの開閉などを行うために用いられています。スイッチが設置される場所は、一般家庭から特殊環境まで多種多様なため、設置環境に合わせたデザインや機能を持つものが多いです。豊富な種類のスイッチがあるので、使用目的にあったものを選ぶことができます。つまみを動かすことで回路の切り替えを行うタンブラスイッチ、人の動きに反応するセンサスイッチ、照明の明るさを調節する調光スイッチなどが代表的です。
関連キーワード
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
差込結線式。片切タイプ。ケースウェイ用。裏蓋にノックアウト穴を設け、背面からのケーブル導入が可能。配線の上下引き出し可能。背面に着脱可能な裏蓋を設け、結線の作業性を向上。より奥行の大きい器具(深さ27mmまで)の組み合わせが可能。内部で結線可能な限り、カセット用器具と自由に組み合わせできます。
スイッチ2連 定格容量15A 300V 適合電線Φ1.6mm、Φ2mm サイズ(mm)56×101×42.5(D)
1個
1,790 税込1,969
翌日出荷