6ページ目: 床/コンクリート/道路用
フローリングの光沢復元フローリングの汚れ落としと保護&ツヤ出しにスプレーして拭き取るだけフローリング、ニス塗り床、クッションフロア用
成分合成樹脂、自己分散ポリマー、水
容量(L)0.45
標準使用量1平方メートル当り約10回噴射
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
1個(450mL)
¥989
税込¥1,088
7日以内出荷
水性なので、溶剤中毒や火災の心配がありません。
1液水性なので、取り扱いが簡単です。ローラーによる作業性に優れています。
経済性にすぐれた防塵床用塗料です。
アスファルト面に対して施工が可能です。
用途工場・倉庫、会社・店舗、学校・病院、屋内歩行道路、屋外歩行道路・ベランダ、アスファルト
タイプ艶有り
希釈剤水道水
塗布方法中毛ローラー
危険物の類別非危険物
希釈率(%)水(0~5)
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)4以上(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19
塗回数2
コンクリートの表面強度を上昇させる。
コンクリート表面の細孔を密封し水の侵入を防ぐ。
コンクリートの石灰複合物と反応し防塵効果がえられる。
有機溶剤を含んでいない無機水性・無臭、また発癌性物質も含んでいない。
日本建築仕上材協会 F☆☆☆☆。
用途工場、倉庫、スーパーマーケット等のコンクリート製床
主な用途コンクリート
主成分珪酸リチウム+水
危険物の類別非危険物
1缶(15kg)
¥39,980
税込¥43,978
翌々日出荷
2回の塗装工程で80~100μmの膜圧が得られ、コンクリート系の中性化防止に優れた効果を発揮し、着色も可能です。
コンクリートの打放し素地の良さを生かしながら超疎水性にすることでコンクリートの風化を防止します。
WS疎水剤の主成分は、シロキサン結合を有する変性無機硅酸質系バインダーと特殊なシリコン基とを組合せたハイブリッド系疎水剤です。
組成が均一で従来の単なるシリコン系や樹脂と撥水剤を混合したものに比べ、塗装後の塗膜もその成分が均一になるので、疎水性にムラが起きません。
すなわち、通常の浸透型撥水剤の問題である造膜効果が少ないことを起因とする効果持続性の短さに対し、WS疎水剤は造膜浸透性があり、その効果は長時間持続し耐久力に優れています。
さらに水性のため作業性が良く無公害で、また静電気を帯びにくく耐汚染性に優れています。
このように塗膜全体が完全な疎水性を持っており、樹脂に撥水剤を添加したものとは異なって、塗膜のある限り長期間持続する性能を有します。
pH9.0±0.5
粘度3000±1000
固形分40±3%
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
2回の塗装工程で80~100μmの膜圧が得られ、コンクリート系の中性化防止に優れた効果を発揮し、着色も可能です。
コンクリートの打放し素地の良さを生かしながら超疎水性にすることでコンクリートの風化を防止します。
WS疎水剤の主成分は、シロキサン結合を有する変性無機硅酸質系バインダーと特殊なシリコン基とを組合せたハイブリッド系疎水剤です。
組成が均一で従来の単なるシリコン系や樹脂と撥水剤を混合したものに比べ、塗装後の塗膜もその成分が均一になるので、疎水性にムラが起きません。
すなわち、通常の浸透型撥水剤の問題である造膜効果が少ないことを起因とする効果持続性の短さに対し、WS疎水剤は造膜浸透性があり、その効果は長時間持続し耐久力に優れています。
さらに水性のため作業性が良く無公害で、また静電気を帯びにくく耐汚染性に優れています。
このように塗膜全体が完全な疎水性を持っており、樹脂に撥水剤を添加したものとは異なって、塗膜のある限り長期間持続する性能を有します。
pH9.0±0.5
粘度3000±1000
固形分35±3%
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
比重(g/mL)1.04±0.1
水や油に強く、耐候性があり、熱、薬品、紫外線にも強い耐久性があります。高機能エポキシ樹脂です。
色黒
硬化時間(時間)12(20~22℃)
トラスコ品番109-8928
質量(kg)6.1
容量(L)3.6
主成分高機能エポキシ樹脂
最高使用温度(℃)60
塗布面積(m2)4.7(1回塗り)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
1缶
¥45,980
税込¥50,578
9日以内出荷
アクリルエマルション樹脂系塗料で、従来のアクリルエマルション塗料に比べ、乾燥が早く耐候性に優れています。樹脂舗装技術協会のトップコート品質規格(TPN)認定品で、樹脂系すべり止め舗装(ニート工法)のトップコートとしてご使用頂けます。バインダーからトップコートまで「環境配慮形樹脂系すべり止めカラー舗装」システムとして、国土交通省NETISに登録されています。
用途樹脂系すべり止め舗装(ニート工法)におけるトップコート
種別すべり止め用水系トップコート
主成分アクリルエマルション樹脂
塗布方法スプレー
使用量0.20kg/m2
危険物の類別非危険物
特性速乾、耐候、トップコート
1缶(3.6kg)
¥13,980
税込¥15,378
7日以内出荷
骨材既調合でフローン硅砂7号と同等の防滑性が得られます。
夏場の太陽熱による表面の温度上昇を抑えます。
溶剤系に匹敵する塗膜物性があります。
性能水性、速乾、防滑、低臭、つや消し、無鉛、遮熱
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
上塗塗装可能時間(10℃)3時間、(23・30℃)1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.2
歩行可能時間(10℃)4、(23℃)2、(30℃)1
2液アクリルウレタン薄膜床用塗料
性能耐候性、密着性、耐摩耗性、耐薬品性、防塵性
主成分アクリルウレタン樹脂
主な用途床
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
上塗塗装可能時間(10℃)6~48時間、(23℃)4~48時間、(30℃)2~48時間
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)(10℃)2、(23℃)2、(30℃)1
危険物の性状非水溶性
歩行可能時間(10℃)18時間以上、(23℃・30℃)12時間以上
午後1時から塗り始めても午後5時には歩行できます。(23℃)
水性塗料が苦手とする10℃の気温でも1時間程度で乾燥します。
1液水性塗料でだれにでも使いやすい塗料です。
低臭・防塵・艶消・無鉛。
用途階段・共用廊下・一般工場・遊歩道・事務所
危険物の類別非危険物
塗り重ね可能時間(時間)40分~48時間(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
水性タイプで、引火や爆発の心配もなく、取り扱いが容易です。
調色が自在で、カラフルに仕上がります。
防塵性、リコート性に優れています。
シームレスに美しく仕上がり、清掃が容易です。
用途遊歩道などの簡易塗装(駐車場など荷重のかかる部位へは不向き)ベランダ、テニスコート、一般工場
主成分特殊アクリル樹脂
タイプ艶消
主な用途アスファルト
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛、こて、レーキ
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、アスファルト面、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)コーティング工法:0.30
耐候性:従来のアクリル系、エポキシ系塗床材と比べ、耐変退色性(黄変)に優れています。
耐摩耗性・耐薬品性:独自の反応硬化技術による架橋塗膜は、溶剤形塗料に匹敵する耐摩耗性、耐薬品性を発揮します。
優れた付着性:各種旧塗膜(アクリル、ウレタン、エポキシ系)と良好な付着性を示します。
速硬性:乾燥硬化性に優れ、工期の短縮につながります。
環境対応:水性タイプのため引火の心配がありません。また、厚生労働省「室内濃度指針13物質」および文部科学省「学校環境衛生基準指定6物質」を一切含まない、安全で人にやさしい塗床材です。
用途コンクリート床
主成分水性ウレタン樹脂
主な用途コンクリート床面
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、アスファルト、旧塗膜下地など
特性付着性、耐薬品、耐摩耗、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合下塗り水性アーキフロアープライマー
塗付量(kg/m2)0.30(平滑工法)
塗膜が硬く(最終硬度H)、耐磨耗性、耐久性に優れています。
1液なので、取り扱いが簡単でローラーによる作業性にも優れています。
水性なので「生活環境」「作業環境」の改善に最適です。
水性なのでほとんど臭いがありません。
低温での速乾性に優れています。
色CB2 グリーン
特性耐摩耗、耐久、速乾
希釈剤水道水
塗布方法中毛ローラー、はけ
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~5
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)4以上(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19
塗回数2
1缶(15kg)
¥24,980
税込¥27,478
4日以内出荷
モルタル目地内部に深く浸透し、強力な吸水防止層を形成します。
吸水防止層がモルタル目地部から内部への水の浸入を抑制します。
吸水防止層が外部や躯体内部からの水の移動を抑制することで、凍害、塩害やエフロレッセンスに対して優れた効果を発揮します。
吸水防止層は皮膜を形成しないので、意匠性を損ないません。
躯体本来の通気性を保持し、透湿性にすぐれています。
長期にわたり吸水防止効果を持続します。
用途陶磁器タイルおよびモルタル目地部
希釈剤無希釈
塗布方法はけ、ウールローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量12.8kg
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)30分~2時間以内
関連資料※商品カタログ(PDF)(1.76MB)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.06~0.10
塗回数2
1缶(12.8kg)
¥49,980
税込¥54,978
4日以内出荷
「ユータックRマイルド」は、床面の塗替に最適な、2液型ポリウレタン樹脂弱溶剤の薄膜タイプの塗り床材です。
ほとんどの既存塗膜に直接塗装でき、従来の3液型塗料に比べ、臭気がマイルドです。また、高光沢・高耐候性のため、屋外床にも塗装できます。
作業性も良好なため、一般従業員の方々にも手軽に使用頂けます。
用途コンクリート床、モルタル床面。各種製造工場、台車などの通行床、機械室、遊歩道、展示場など(屋内外床面)
セット内容A液:12kg、B液:2kg
硬度2H
希釈剤塗料用シンナー(3~10%)
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)3(20℃)以上72以内
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗り未塗装モルタル面の場合は、NT速乾水性プライマー、ユータックECプライマー
危険物に該当せず、レベリング性にも優れアスファルト面にも塗布できる。
用途上塗り
タイプ水溶性
塗布面積(m2/缶)50
可使時間(分/25℃)60
標準塗布量0.3kg/m2
危険物の類別非危険物
塗り重ね可能時間(時間)2~3(25℃)
ローラー刷毛で簡単に塗布でき耐油性に優れた薄塗りタイプ。
用途中塗り・上塗り
成分エポキシ系
特性耐油
仕様(標準塗膜厚)0.1mm
セット内容塗料12kg、硬化剤4kg
タイプ溶剤型
塗布面積(m2/缶)80
可使時間(分/25℃)90
主な用途床
標準塗布量0.2kg/m2
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比塗料:硬化剤=3:1
塗り重ね可能時間(時間)5(25℃)
危険物の性状非水溶性
硅砂や他の骨剤を混合して使用。540-01と同様万能タイプ。
用途樹脂モルタル、中塗り・上塗り
仕様(標準塗膜厚)1.3mm
セット内容塗料12.5kg、硬化剤2.5kg
タイプ無溶剤型
塗布面積(m2/缶)10
可使時間(分/25℃)30
標準塗布量1.5kg/m2
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
混合比塗料:硬化剤=5:1
塗り重ね可能時間(時間)5(25℃)
危険物の性状非水溶性
こんなお得な商品も!

スプレーライナー 伸縮タイプ
モノタロウ
¥3,998
税込¥4,398
駐車場や道路・構内・倉庫など、手軽にラインや文字が書けます。
アスファルト面・コクリート面などのライン引きやマーキングが簡単にできます。
道路線引き用スプレーをセットするだけでキレイに区画線引きができます。
主な用途アスファルト、マーキング
仕様スプレー1本使用(道路線引き用スプレー以外のスプレーには使用しないで下さい。)
トラスコ品番815-1786
寸法(mm)82×180×870
質量(kg)1.3
危険物の類別非危険物
日本緑十字社品番264005
1本
¥10,980
税込¥12,078
3日以内出荷
アスファルト、モルタル、コンクリート床の塗装にシーラーレス、2度塗りで仕上がる簡単ペイント。
グラフィティーペイント フロアは臭いが少なく乾燥が早い水性塗料です。
ツヤのある仕上がりになります。
用途屋内外の床面(アスファルト、モルタル、コンクリート)、駐車場、ベランダ、階段、廊下などに。
成分水、アクリルエマルション、顔料 (色によって顔料の種類は異なる)、添加剤及び助剤
仕様耐水、速乾、高硬度、防塵、耐摩耗、耐汚染、耐候
タイプツヤあり
多少、油分を含んだ下地でも施工できます。
希釈が不要な既調合タイプです。
防塵性に優れ、清潔な床面を長期間保ちます。
耐候性に優れているため、屋外の床面にも施工できます。
用途印刷工場、機械・部品組立工場・整備工場、弱電工場・精密工場、台車・手押し車などの通行床、機械室・電気室
成分特殊アクリル樹脂
主な用途床
希釈剤通常不要・濃い時はラッカーシンナー
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)1~3(20℃)
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
特性耐候
危険物の性状非水溶性
特殊アクリル樹脂エマルションを結合材として用いた水性艶有り塗料です。
作業性に優れ、臭気が少なく、安全で、取り扱いが簡単です。
刷毛さばき、塗り継ぎが良好で、レべリングや粘着の問題が極めて少なく、作業性に優れています。
下地への密着性にすぐれています。
長期にわたって色彩や光沢を失いません。
水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配がなく、屋内外で安心して使用できます。
用途各種複層仕上の上塗り、各種建材の表面仕上げ、各種改装工事。
使用場所屋内外兼用
主成分アクリル樹脂エマルション
主な用途コンクリート
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛、エアレススプレーガン
混合比100:5~15
特性密着性、艶有
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2
塗装間隔(工程内)3時間以上、(最終養生)24時間以上
アスコン用・1液型・防滑材既調合。
ハケ・ローラーで簡単に塗装できる防滑材既調合の1液型、塗り重ねも容易な速乾タイプの塗料です。
耐水性・耐候性に優れ、一般構造物・工場から駐車場や公園まで、屋内外を問わず使用できます。
用途耐摩耗性、防滑性が求められる屋内、屋外のパーキング。
美装性、耐候性が求められる遊歩道、広場、サイクル道路。
防滑性が求められる階段、廊下。
鉄製跨ぎ板の滑り止め。
希釈剤#5500Nシンナー(0~2L)
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
塗り重ね可能時間(時間)(工程内)2以上、(歩行可能)5以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.5~0.5
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックスアスファルトシーラー
塗布面積(m2/セット)10~16
優れた作業性、耐久性、高光沢。
溶剤臭が極めて少なく、1回の塗装で高光沢と高耐久性を持つ床面が得られるハイビルドタイプ。
食品工場や機械工場等に適しています。また旧塗膜の上からでも、ほとんどの場合、プライマーなしで直接塗装が可能。さまざまな塗替え塗装に活用できます。
用途強い溶剤臭を嫌う一般工場、事務所。
耐摩耗性、耐薬品性が要求される機械工場や印刷工場。
防滑性を必要とする屋内パーキング(防滑仕上げ)。
旧塗膜面の塗替え。
使用方法【準備するもの】短毛ローラー、電動撹拌機、ボウジンテックスエポワイド、ゴム手袋、保護メガネ、防毒・防じんマスク【役割分担】施工をスムーズに行うためにあわかじめ役割分担を決めます。<撒く係><混ぜる係><塗装する係>【施工要領】(1)材料を並べる。主剤12.5kg(3.33kg)、硬化剤2.5kg(0.67kg)をペアにする。(2)主剤に硬化剤を入れる<混ぜる係>(3)電動撹拌機で充分に撹拌する<混ぜる係>。上下左右ともムラなく撹拌する。(4)撹拌したらすぐ床にまく(約25m2)<撒く係>(5)短毛ローラーで塗り広げる<塗る係>
規格JIS K 5970
完全硬化時間(23℃)2日以上
塗布方法ハケ、短毛ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
塗り重ね可能時間(時間)(歩行可能)16以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.5~0.8(15kgセットの場合)
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックスハイEプライマー
塗布面積(m2/セット)19~30(15kgセットの場合)
優れた作業性、耐久性、高光沢。
溶剤臭が極めて少なく、1回の塗装で高光沢と高耐久性を持つ床面が得られるハイビルドタイプ。
食品工場や機械工場等に適しています。また旧塗膜の上からでも、ほとんどの場合、プライマーなしで直接塗装が可能。さまざまな塗替え塗装に活用できます。
用途強い溶剤臭を嫌う一般工場、事務所。
耐摩耗性、耐薬品性が要求される機械工場や印刷工場。
防滑性を必要とする屋内パーキング(防滑仕上げ)。
旧塗膜面の塗替え。
使用方法【準備するもの】短毛ローラー、電動撹拌機、ボウジンテックスエポワイド、ゴム手袋、保護メガネ、防毒・防じんマスク【役割分担】施工をスムーズに行うためにあわかじめ役割分担を決めます。<撒く係><混ぜる係><塗装する係>【施工要領】(1)材料を並べる。主剤12.5kg(3.33kg)、硬化剤2.5kg(0.67kg)をペアにする。(2)主剤に硬化剤を入れる<混ぜる係>(3)電動撹拌機で充分に撹拌する<混ぜる係>。上下左右ともムラなく撹拌する。(4)撹拌したらすぐ床にまく(約25m2)<撒く係>(5)短毛ローラーで塗り広げる<塗る係>
規格JIS K 5970
完全硬化時間(23℃)2日以上
塗布方法ハケ、短毛ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
塗り重ね可能時間(時間)(歩行可能)16以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックスハイEプライマー
体育館等激しい運動を行う木部フロアーの用途にご使用頂けます。
トルエン、キシレン等、厚生労働省が規定している化学物質を配合していません。
塗膜は食品衛生法規格基準に適合の安全性。
耐摩耗性に優れ、強靭な塗膜を維持します。
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
イージーラインスプレー缶をセットして、トリガーを引くだけで簡単にマーキングができる。
用途曲線や文字、マークなどに。
イージーライン塗布用のアプリケーター。
建設現場や道路、運動場などのマーキング時に。
色(本体)グレー
トラスコ品番354-9844
寸法(mm)80×350×200
質量(kg)0.46
主な用途マーキング
危険物の類別非危険物
1台
¥22,980
税込¥25,278
4日以内出荷
屋内硬質床専用の汚れ防止・色揚げ・艶出し用カラーメンテナンス材です。
硬質床に塗布すると汚れやヒールマークが付きにくく、清掃が楽になります。
水性で安全に作業できます。
用途硬質床の汚れ防止用カラーメンテナンス材。
主な用途屋内床
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
特性艶出し
ローラーバケで簡単施工(コーティング工法)です。
エポキシ樹脂で耐薬品性、耐摩耗性、耐久性にすぐれた性能を発揮します。
用途防塵性が求められるコンクリート床に。
工場や倉庫など、衛生的な管理がもとめられる場所に。
仕様ISO14001認証取得工場製、F☆☆☆☆ 、下地処理後ローラー塗りで約34m2施工可能(2回塗り/コーティング工法)
セット内容ケミクリートEPカラーA部8kg缶・B部4kg缶
質量(kg)12
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
浸透型のため、表面にテカリがでません。 蒸気透過性があり、内部の湿気の透過を妨げません。 。紫外線カット性能があり、耐久性が向上します。 粘度が低く作業性が高いです。
用途コンクリートなどの壁面の汚れ防止、劣化遅延。
色透明
特性耐久
トラスコ品番456-6173
質量(kg)13.4
容量(L)16
主成分シリコーンポリマー
主な用途コンクリート
塗布面積(m2)64~96(2回塗り)
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)24時間以上(2回塗り後)
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
塗り重ね可能時間(時間)1時間以上(1回塗り後)
危険物の性状非水溶性
1缶
¥32,980
税込¥36,278
16日以内出荷
ビッグフットを塗布するために必要なキットです。
トラスコ品番351-9864
質量(g)650
危険物の類別非危険物
1セット
¥7,998
税込¥8,798
翌日出荷
二液タイプで低臭気の床滑り止めコート剤です。
用途食品加工工場や病院など臭いに敏感な場所に。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
硬化時間24時間(20℃)
危険物の性状非水溶性
乾燥が非常に早く、10~15 分(夏季)で規制開放ができます。耐久性、耐磨耗性がよく、通常の交通量では塗膜は長期間付着しています。初心者でも容易に塗装できます。汚れがつきにくく、鮮明な白色及び黄色をいつまでも保持します。アスファルトのにじみを出来るだけ少なく抑えています。耐アルカリ性が強いので、新設コンクリートでは打設1ヶ月後で直接塗装が可能です。
用途アスファルト及びコンクリート面への塗装
種別溶剤系
種類うすめ液:ハイライン用シンナー
乾燥時間(分)15(夏季)
主成分変性アクリル
塗布方法刷毛・ローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
塗回数2
標準塗布量(g/m2)150~200
1缶(7kg)
¥10,980
税込¥12,078
4日以内出荷
耐摩耗性にすぐれ、床面を長期間保護します。
簡単に施工ができ、施工翌日には歩行が可能です。
主な用途室内床
危険等級Ⅱ
使用場所屋内用
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
特性耐摩耗
危険物の性状非水溶性
水性塗料のため非危険物で保管・運搬上も安全です。また揮発性有機溶剤も5%以下のため、環境に配慮した商品です。
用途道路標示・区画線
駐車場・工場内・倉庫・構内等の区分線。
種別水性常温型道路標示用塗料
規格JIS K 5665 1種A
使用量0.48~0.52kg/m2
危険物の類別非危険物
溶剤形で最も汎用的な常温路面標示用塗料である。
用途道路標示・区画線
駐車場・工場内・倉庫・構内等の区分線。
種別道路標示用塗料
規格JIS K 5665 1種B
使用量0.40~0.53kg/m2
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
フォークリフトの走行にも耐える耐久性の高い床材です。
シームレスな仕上がりでアルカリ類や塩類などの物質に侵されにくい塗り床です。
低アウトガス性と防食性にすぐれています。
用途各種工場・倉庫・駐車場・実験室・厨房
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
『塗料』には他にこんなカテゴリがあります
- ラッカースプレー
- 蛍光/メタリック塗料
- ホビー用塗料
- 多用途
- 壁用
- 塗り壁
- 鉄部
- 木部
- 錆止め/錆転換剤
- ジンク/耐熱塗料
- 床/コンクリート/道路用
- 屋根/瓦/トタン用
- ニス/ツヤだし/ステイン
- 下地材/プライマー/シーラー
- 塗料うすめ液/処理剤
- はく離剤
- 色見本帳
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。