下地材/プライマー/シーラー :「塗装下地」の検索結果

特価
本日8月9日(土)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より 10% 引き!
キャンペーンコード 000025250815
キャンペーンコードのご利用方法 ※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
4件中 1~4件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「主な用途」から絞り込む
木部(2)
その他(2)
特に木質の素地調整用として使用します。 特に研磨性が良く木質材の吸い込みやケバ立ちを抑え平滑で、滑らかな素地を作ります。 また、上塗りとの層間付着性も良く肉持ち感のある美しい仕上がりに効果があります。 1.高い肉持ち 2.付着性良好 3.サンディング性良好
用途木質材、木工製品の下地塗装処理 組成硝化綿系木工用サフェーサー 乾燥時間(分)指触:5~10、硬化:20~30、研磨可能:60以上(#400研磨紙)、上塗り可能60以上(#400研磨紙) 不揮発分53~55% 粘度95~100 主成分硝化綿系木工用サフェーサー 主な用途木質材、木工製品の下地塗装処理 危険物の類別非危険物
1缶(4kg)ほか
特価
6,898 税込7,588
当日出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

ラッカー系の中塗塗料で、主として金属用、FRP等の素地調整に使用します。 特に、研磨性がよく素地の凸凹などを美しく修正します。 1.高い肉持ち 2.付着性良好 3.サンディング性良好
用途木質材、FPR等の下地塗装処理/マネキン 粘度95~100 乾燥時間(分)指触:5~10、硬化:20~30、研磨可能:60以上(#400研磨紙)、上塗り可能:60以上 組成硝化綿系プライマーサフェーサー 不揮発分53~55% 主成分硝化綿系プライマーサフェーサー 主な用途木質材、FPR等の下地塗装処理/マネキン 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 危険物の性状非水溶性
1缶(4kg)ほか
6,898 税込7,588
当日出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

日亜ペイントビニヨンシーラー
ビニヨンシーラーは、水溶性特殊ポリマーを主成分とし、各種のシミやカビ止めに抜群の効果を発揮します。 またアルカリ止めや、チョーキングを起こした古い壁面にしみ込んで固定化するなどの、シーリング効果も大きいので上塗り塗料にも良好な結果をもたらします。 1.塗り易く、作業性に優れています。 2.無公害で刺激臭がほとんどないので、屋内でも安心して使用できます。 3.付着性がよいので、素地や上塗り塗料との密着が良好です。 4.たばこのヤニ、古木材のアク等も止めます。 5.無毒性の防カビ剤の使用により、カビ止め効果が持続します。 6.耐アルカリ性に優れ、モルタル壁・スレートの下地塗装にも抑えの効果があります。 7.塗りむらや、塗り忘れを防ぐ目的で、少し白い色がついています。
用途水性 シミ・カビ止め剤、下地調整剤 使用方法(水性上塗り塗料及び水性下地塗料について)1.一般に、水性塗料の用途は、モルタル木質材など、多孔質が多くこのため吸い込みが激しく、上塗り塗料のトマリが悪く能率的でないことがあります。また、塗り替えの場合、古い塗膜にカビがあったり、チョーキング(白亜化)があったりして塗料の付着が阻害されることがあります。このため、ビニヨンシーラーやエバーによる下地のシーリングをお勧めします。或いは、上塗り塗料の捨て塗り(薄い目の塗料を一次としてしみ込ませる)が効果があります。2.古い壁面にカビなどが発生している場合カビは微生物ですから、上塗り塗料で抑えても生きています。下地調整前にカビ退治をして下さい。塩素系漂白剤や、カビキラーを吹きつけし、しばらくして水洗いすれば簡単に退治できます。こうすれば、美しい壁面が長く保てます。3.裸の鉄や、鋳鉄は錆が発生しやすいので、油性下地塗料で保護して下さい。釘頭も同様です。4.5℃以下での塗装は、気化熱のため氷点以下になることがあります。水が凍ることがありますので、低温時の塗装は避けて下さい。 塗り面積(m2/L)8~9 塗布面積(m2/kg)7~8 不揮発分36~38% 乾燥時間(時間)指触:0.5、硬化:約2 粘度80~65 主な用途水性 シミ・カビ止め剤、下地調整剤 危険物の類別非危険物 油性 or 水性水性 特性防カビ
1缶(1kg)ほか
3,798 税込4,178
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

日亜ペイントエバーシーラー
エバーシーラーは、ビニヨンシーラーと同様にアルカリやアクの抑えとして、また上塗り塗料の吸い込みの防止に使用されます。 モルタル壁、シックイ壁の風化によるチョーキング面に使用することにより、これを固定化し、上塗り塗料の付着性、耐久性をより効果的にし、仕上がりもより美しくします。 エバーシーラーにも塗りムラや、塗り忘れを防ぐ目的で少し白い色がついています。 エバーシ-ラーには、防カビ剤は使われておりません。
用途水性シーリング剤 使用方法(水性上塗り塗料及び水性下地塗料について)1.一般に、水性塗料の用途は、モルタルシックイ木質材など、多孔質が多くこのため吸い込みが激しく、上塗り塗料のトマリが悪く能率的でないことがあります。また、塗り替えの場合、古い塗膜にカビがあったり、チョーキング(白亜化)があったりして塗料の付着が阻害されることがあります。このため、ビニヨンシーラーやエバーによる下地のシーリングをお勧めします。或いは、上塗り塗料の捨て塗り(薄い目の塗料を一次としてしみ込ませる)が効果があります。2.古い壁面にカビなどが発生している場合カビは微生物ですから、上塗り塗料で抑えても生きています。下地調整前にカビ退治をして下さい。塩素系漂白剤や、カビキラーを吹きつけし、しばらくして水洗いすれば簡単に退治できます。こうすれば、美しい壁面が長く保てます。3.裸の鉄や、鋳鉄は錆が発生しやすいので、油性下地塗料で保護して下さい。釘頭も同様です。4.5℃以下での塗装は、気化熱のため氷点以下になることがあります。水が凍ることがありますので、低温時の塗装は避けて下さい。 主な用途水性シーリング剤 危険物の類別非危険物 油性 or 水性水性
1缶(4kg)ほか
5,998 税込6,598
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)