下地材/プライマー/シーラー :「カシュー塗料」の検索結果
関連キーワード
木質及び金属素地の凹み、巣穴等の穴埋め及び平滑化。
適度な厚付けが可能で研摩が比較的容易です。
カシュー樹脂下地(パテ)の標準品です。
用途漆器・工芸・パテ
仕様【経過日数】(10℃)1日:<6B、2日:2B、3日:HB、7日:H、14日:2H、(25℃)1日:4B、2日:H、3日:H、7日:2H、(35℃)1日:F、2日:2H、3日:2H、7日:2H/測定条件:下地2号/カシュー吹付用シンナー=100/5、0.5mmアプリケーター(乾燥膜厚約100μm)、0.3mmブリキ板上、【素地調整】木質素地の場合、素地の状態により異物の除去、研磨、シーラーの塗布等適切な処理を行う事。、【研磨】塗り重ねする時は必ず研磨工程を入れて下さい。
温度(℃)【乾燥】10、25、35
使用温度(℃)10以下
湿度(%RH)85以下
配合専用シンナーにて均一になるまで十分撹拌の事
比重【塗料】1.62、【塗膜】2.56
引火点(℃)53
塗装ヘラ付け、ウェスによる拭取り等
発火点(℃)280
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
性状茶褐色粘稠体
加熱残分(%)75以上
自然乾燥 サーフェーサーは、パテ研ぎ後の研ぎ足や素材の巣穴を埋めるのに適した、自然乾燥カシュー仕上げにおける土台となる下塗りです。ヘラ用の下地より顔料粒子のきめが細かく、自然乾燥カシューに対する吸込みも少ないため、上塗り後良好な塗膜外観が得られます。
塗膜外観、自然乾燥カシューとの付着性が良好で手塗り作業者に適した標準的な下塗りです。
スプレー塗装、刷毛塗りのどちらも可能であり、色味は褐色が勝ったグレーです。
素材の凸凹表面の調整に有効であり、肉痩せの防止や肉持ち性の向上にも効果があります。
用途漆器・工芸・建具・下塗り
色グレー
仕様使用シンナー(標準設定):カシューNO.1300吹付用シンナー【スプレー塗装】、カシューNO.1500刷毛用シンナー【刷毛塗り】
配合主剤/シンナー=100/20~50(希釈率の目安は、スプレー塗装:30~50%、刷毛塗り:20~30%です。)
塗装スプレー塗装、刷毛塗りにおいて120~200g/m2で塗装してください。塗り重ねする時は必ず研磨工程を入れてください。研磨は水研ぎが最適です。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
彫刻のある作品を、古色をおびた優美な仕上げに。
ツヤのある仕上がりとはひと味違う、日本で古くから愛される「侘び寂び」を作品で表現できます。
彫り目部分のつやを抑え、アンティーク調に仕上げることができます。
用途工芸うるし等で塗った彫刻を施した作品を、アンティーク調に仕上げるときに。
アズワン品番64-8290-66
危険物の類別非危険物
1箱(200g)
¥1,198
税込¥1,318
当日出荷
・内装の木部着色仕上げ用として、環境に配慮した水性シーラーです。・溶剤形塗料などに見られる中毒や火災の心配の少ない環境に優しい塗料です。また、ホルムアルデヒド放散等級は居室に無制限に使用できるF☆☆☆☆であり、厚生労働省でシックハウスの原因物質として考えられている室内環境指針 13 物質※を配合していません。・特殊設計により、かびなどの微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な室内環境を維持します。
用途巾木、廻り縁、内壁、手摺り、内装ドア、ドア枠などの内装木部
色白
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地新設木部:スギ、マツ、ツガ、ラワン、シナ等の針葉樹や広葉樹、旧塗膜:ラッカー、カシュー樹脂塗料、セラックニス、油性ステイン、水性クリヤー塗料、水性ステイン等(注:旧塗膜は研磨紙ずりが必要です。)
油性 or 水性水性
関連資料(2.31MB)
一般的名称水性内装木部用シーラー
塗装間隔2時間以上
『塗料』には他にこんなカテゴリがあります
- ラッカースプレー
- 蛍光/メタリック塗料
- ホビー用塗料
- 多用途
- 壁用
- 塗り壁
- 鉄部
- 木部
- 錆止め/錆転換剤
- ジンク/耐熱塗料
- 床/コンクリート/道路用
- 屋根/瓦/トタン用
- ニス/ツヤだし/ステイン
- 下地材/プライマー/シーラー
- 塗料うすめ液/処理剤
- はく離剤
- 色見本帳
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。