研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。
材質青紙1号+錬鉄
サイズ7寸
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
用途、好みで選べる常三郎ならではの逸品。大鉋の鋼を小鉋に活かし、大鉋の技術で造り上げた特殊鋼小鉋。
材質青紙1号鍛造古鋼
サイズ7寸
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
用途、好みで選べる常三郎ならではの逸品。大鉋の鋼を小鉋に活かし、大鉋の技術で造り上げた特殊鋼小鉋。
材質特別刃物鋼
サイズ7寸
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
用途、好みで選べる常三郎ならではの逸品。大鉋の鋼を小鉋に活かし、大鉋の技術で造り上げた特殊鋼小鉋。
材質燕鋼
サイズ7寸
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
用途、好みで選べる常三郎ならではの逸品。大鉋の鋼を小鉋に活かし、大鉋の技術で造り上げた特殊鋼小鉋。
材質特殊炭素鋼
サイズ7寸
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
用途、好みで選べる常三郎ならではの逸品。大鉋の鋼を小鉋に活かし、大鉋の技術で造り上げた特殊鋼小鉋。
材質青紙スーパー鋼
サイズ7寸
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。
材質青紙1号+錬鉄
サイズ8寸
刃長(mm)98
材質(台)白樫
台厚(mm)33
関連資料(0.5MB)
耐久性と耐摩耗性を追求。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。耐久性と耐摩耗性を追求。
材質青紙1号+極軟鉄
サイズ5寸5分
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
内丸鉋は、部材の表面に丸みをもたせて仕上げたい時に使用し、社寺の丸柱にも使われます。外丸鉋は、部材の表面をU型に仕上げる時に使用します。刃先はグラインダーで中スキを施すと楽に研ぎ上がります。グラインダーは刃が赤くならないように水に浸けながらゆっくりと研いでください。中砥#1000の次に中仕上げ#2000~#3000をかけてください。粘りが強いので、中仕上げを施すことで仕上げ研ぎが早くでき、面精度も上がります。仕上げは#8000~#10000の人造砥石で仕上げてください。ハイス鋼に関しては天然砥石は必要としません。人造の仕上げ砥にWA10000(ホワイトアランダム微粉末パウダー)を一緒に使えばより効果的に研ぎ上がります。
材質ハイス鋼
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
内丸鉋は、部材の表面に丸みをもたせて仕上げたい時に使用し、社寺の丸柱にも使われます。外丸鉋は、部材の表面をU型に仕上げる時に使用します。刃先はグラインダーで中スキを施すと楽に研ぎ上がります。グラインダーは刃が赤くならないように水に浸けながらゆっくりと研いでください。中砥#1000の次に中仕上げ#2000~#3000をかけてください。粘りが強いので、中仕上げを施すことで仕上げ研ぎが早くでき、面精度も上がります。仕上げは#8000~#10000の人造砥石で仕上げてください。ハイス鋼に関しては天然砥石は必要としません。人造の仕上げ砥にWA10000(ホワイトアランダム微粉末パウダー)を一緒に使えばより効果的に研ぎ上がります。
材質ハイス鋼
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
凹み面削りに使用します。刃先に負担のかかる削り故にハイス鋼の耐久性、耐摩耗性の強さが発揮できます。刃先はグラインダーで中スキを施すと楽に研ぎ上がります。グラインダーは刃が赤くならないように水に浸けながらゆっくりと研いでください。中砥#1000の次に中仕上げ#2000~#3000をかけてください。粘りが強いので、中仕上げを施すことで仕上げ研ぎが早くでき、面精度も上がります。仕上げは#8000~#10000の人造砥石で仕上げてください。ハイス鋼に関しては天然砥石は必要としません。人造の仕上げ砥にWA10000(ホワイトアランダム微粉末パウダー)を一緒に使えばより効果的に研ぎ上がります。
材質ハイス鋼
材質(台)白樫
台厚(mm)35
関連資料(0.5MB)
常三郎のベストセラー商品であるハイスミニと身幅は同じですが、身丈、鉋台の厚さが異なる商品。削る箇所や好みによって選択できます。使いやすい裏出し不要の鉋。集成材を削っても刃こぼれしにくく永切れします。また、複合材(ハイス鋼+極軟鉄)のため研ぎ安く、人造砥石で簡単に刃がつきます。刃先をグラインダーで中スキしても焼き戻りしません。【裏出し不要鉋とは】裏出し不要鉋は鋼の中央部分から刃先にかけて大きくR加工を施しているため、刃先が減っても裏だしせずに裏研ぎするだけで裏刃ができます。
材質ハイス鋼
サイズ8寸
材質(台)白樫
台厚(mm)36
関連資料(0.5MB)
研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。内丸鉋は、部材の表面に丸みをもたせて仕上げたい時に使用し、社寺の丸柱にも使われます。外丸鉋は、部材の表面をU型に仕上げる時に使用します。
材質青紙1号+錬鉄
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。内丸鉋は、部材の表面に丸みをもたせて仕上げたい時に使用し、社寺の丸柱にも使われます。外丸鉋は、部材の表面をU型に仕上げる時に使用します。
材質青紙1号+錬鉄
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。
用途凹み面削りに使用します
材質青紙1号+錬鉄
刃長(mm)98
材質(台)白樫
台厚(mm)35
関連資料(0.5MB)
研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。鉋台の下端面の調整に。台側の左右をカットしてあるので刃口との位置関係が解りやすく精密な台直しが可能です。
材質青紙1号+錬鉄
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。研ぎやすく裏出しの作業性が良くなりました。
材質青紙1号+錬鉄
サイズ7寸
刃長(mm)75
刃幅(mm)48
材質(台)白樫
台厚(mm)28
台の幅(mm)65
刃先幅寸法(mm)44
関連資料(0.5MB)
1台
¥19,980
税込¥21,978
翌日出荷
耐久性と耐摩耗性を追求。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。耐久性と耐摩耗性を追求。内丸鉋は、部材の表面に丸みをもたせて仕上げたい時に使用し、社寺の丸柱にも使われます。外丸鉋は、部材の表面をU型に仕上げる時に使用します。
材質青紙1号+極軟鉄
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
耐久性と耐摩耗性を追求。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。耐久性と耐摩耗性を追求。内丸鉋は、部材の表面に丸みをもたせて仕上げたい時に使用し、社寺の丸柱にも使われます。外丸鉋は、部材の表面をU型に仕上げる時に使用します。
材質青紙1号+極軟鉄
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
耐久性と耐摩耗性を追求。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。耐久性と耐摩耗性を追求。
用途凹み面削りに使用します
材質青紙1号+極軟鉄
刃長(mm)98
材質(台)白樫
台厚(mm)35
関連資料(0.5MB)
耐久性と耐摩耗性を追求。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。耐久性と耐摩耗性を追求。鉋台の下端面の調整に。台側の左右をカットしてあるので刃口との位置関係が解りやすく精密な台直しが可能です。
材質青紙1号+極軟鉄
材質(台)白樫
関連資料(0.5MB)
耐久性と耐摩耗性を追求。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。耐久性と耐摩耗性を追求。
材質青紙1号+極軟鉄
サイズ8寸
刃長(mm)98
材質(台)白樫
台厚(mm)33
関連資料(0.5MB)
耐久性と耐摩耗性を追求。切味と使い易さを追求した刃物鋼小鉋シリーズ。耐久性と耐摩耗性を追求。
材質青紙1号+極軟鉄
サイズ7寸
刃長(mm)75
刃幅(mm)48
材質(台)白樫
台厚(mm)28
台の幅(mm)65
刃先幅寸法(mm)44
関連資料(0.5MB)
1台
¥15,980
税込¥17,578
翌日出荷
『鉋(カンナ)』には他にこんなカテゴリがあります
- 鉋(カンナ)本体
- 鉋(カンナ)替刃
作業工具 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。