22件中 1~22件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
見やすさと使いやすさを向上した小型エコノミーカウンタ 文字高さ8.6mmと大型表示を実現。 カウンタは8桁まで計数可能。 キープロテクトスイッチの採用によりリセットキーの誤操作を防止。 フロント部 NEMA4対応。 電池交換により本体の再使用が可能。 VDE0106 Part100に準拠したフィンガープロテクト構造を採用。 安全規格UL、CSA取得、CEマーク対応。EN61010-1汚染度2/過電圧カテゴリーⅢ適合。 EMC規格(EN61326)適合により、工業環境に加えて商業、軽工業環境での使用が可能。
1個
4,290 税込4,719
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (25種類の商品があります)

見やすい(文字の高さ12mm、視野角を拡大。高輝度で、明るい場所でもくっきり確認) 短胴化を実現(盤の薄型化に貢献)
質量(g)約130(本体のみ) 使用温度範囲(℃)-10~+55 (密着取り付け時/-10~+50) ※ただし結露、氷結しないこと 規格(UL):規格番号: UL508ファイルNo.: E41515(CSA):規格番号: CSA C22.2 No.14ファイルNo.: LR22310(VDE):VDE0106/P100(EC指令(機械指令)):EN61010-1(EC指令(低電圧指令)):EN61010-1(EC指令(EMC指令)):EMI: EN61326放射妨害電界強度: EN55011 Group 1 Class A雑音端子電圧: EN55011 Group 1 Class AEMS: EN61326静電気放電イミュニティ: EN61000-4-2 (4kV 接触;8kV 気中)電界強度イミュニティ: EN61000-4-3 (10V/m AM変調(80MHz~1GHz);10V/m パルス変調(900MHz±5MHz))伝導性ノイズイミュニティ: EN61000-4-6 (10V(0.15~80MHz))バーストノイズイミュニティ: EN61000-4-4 (2kV 電源線;1kV I/O信号線)サージイミュニティ: EN61000-4-5 (1kV 線間(電源線、出力線(リレー出力));2kV 大地間(電源線、出力線(リレー出力)))電圧ディップ/電断イミュニティ: EN61000-4-11 (0.5周期、100%(定格電圧)) 保護構造IEC規格 IP66、 UL508 Type4X(屋内)、ただしパネル表面のみ(防水パッキン 形Y92S-29使用時) 消費電力約9.4VA(AC100~240V)、約7.2VA/4.7W(AC24V/DC12~24V)、約3.7W(DC12~24V) ケース色ブラック(マンセルN1.5) 入力方式無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替無電圧入力 短絡時インピーダンス:1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)、短絡時残留電圧:3V以下、開放時インピーダンス:100kΩ以上電圧入力 ”H”レベル:DC4.5~30V、”L”レベル:DC0~2V(入力抵抗 約4.7kΩ) 停電記憶EEP-ROM(書換え回数10万回以上)データ保持性:10年以上 制御出力・接点出力タイプ AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1) 最小適用負荷:DC5V 10mA(P水準、参考値)・トランジスタ出力タイプ DC30V max. 100mA max. 残留電圧DC1.5V以下(実力約1V)漏れ電流0.1mA以下 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間 寿命機械的寿命:1000万回以上電気的寿命:10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷) 耐振動(耐久)10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h 耐衝撃(耐久)300m/s2 3軸各方向 各3回 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+70℃ ※ただし、氷結・結露しないこと 耐ノイズ電源端子間:±1.5kV入力端子間:±600Vノイズシミュレータによる方形波ノイズ(パルス幅100ns/1μs、立ち上がり1ns) 復帰方式外部リセット(最小信号幅1ms、20ms切替)、手動リセット、自動リセット(C、R、P、Qモードの動作にしたがってかかる内部リセット) インパルス電圧(V)電源端子間:3.0kV(AC24V/DC12~24V、DC12~24Vタイプは、1.0kV)導電部端子と露出した非充電金属部間:4.5kV(AC24V/DC12~24V、DC12~24Vタイプは、1.5kV) 耐振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 耐衝撃(誤動作)100m/s2 3軸各方向 各3回 許容電圧範囲定格電源電圧の85~110%(DC12~24Vは90~110%) カウントモード センサ待ち時間(ms)290以下 静電気耐力(kV)8(誤動作)、15(破壊)
1個
13,900 税込15,290
当日出荷から翌日出荷
バリエーション一覧へ (25種類の商品があります)

見やすさと使いやすさを向上した小型エコノミーカウンタ 文字高さ8.6mmと大型表示を実現。 視認性を重視したバックライト付きタイプをシリーズ化。 キープロテクトスイッチの採用によりリセットキーのご操作を防止。 ケース色は従来のライトグレーに加えてブラックタイプをシリーズ化。 フロント部 NEMA4対応。 電池交換により本体の再使用が可能。 VDE0106 Part100に準拠したフィンガープロテクト構造を採用。 安全規格UL、CSA取得、CEマーキング対応。EN61010-1 汚染度2/過電圧カテゴリーⅢ適合。 EN50081-1、EN50082-2のEMCの規格適合により、工業環境に加えて商業、軽工業環境での使用が可能。
1個
6,590 税込7,249
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (47種類の商品があります)

「わかりやすさ、見やすさ」を追求。 H7CCは交換時期の見える化や、視認性・操作性の向上で、保全工数/作業工数の削減に貢献する新しい価値を実現しました。 直感操作をガイドするLEDを実装。 電源-入力間を絶縁分離し配線設計をもっと簡単に。 接地や回り込み回路の配慮が不要です。 交換時期お知らせ機能で事後保全を未然に防止・保全工数を削減 簡単に交換時期を算出する計算ツールをご用意
質量(g)約120(本体のみ) 使用温度範囲(℃)-10~+55(密着取りつけ時:-10~+50)(ただし、氷結、結露しないこと) 保護構造IEC規格IP66、ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-P6使用時) 耐電圧充電金属部と非充電金属部間:AC2,000V 50/60Hz 1min電源と入力回路間:AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□D□以外)(AC24V/DC12~48Vタイプは、AC1,500V)制御出力と電源、入力回路間:AC1,500V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□)、AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□以外)非連続接点間:AC1,000V 50/60Hz 1min 表示方式7セグメントネガLCD、文字高 カウント値 :10mm(白色)、設定値 : 6mm(緑色) ケース色ブラック(N1.5) 最高計数速度30Hz(最小パルス幅16.7ms)、10kHz(最小パルス幅0.05ms)の切替(ON/OFF比1:1)CP1、CP2共通設定 入力方式無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替【無電圧入力】短絡時インピーダンス:1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)、短絡時残留電圧:3V以下、開放時インピーダンス:100kΩ以上【電圧入力】”H”レベル:DC4.5~30V、”L”レベル:DC0~2V(入力抵抗約4.7kΩ) 機能1段プリセットカウンタ、トータルプリセットカウンタ 制御出力接点出力タイプ AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1) 最小適用負荷:DC5V 10mA(P水準、参考値)、トランジスタ出力タイプ DC30V max. 100mA max. 残留電圧DC1.5V以下(実力約1V)漏れ電流0.1mA以下 入力信号CP1、CP2、リセット、トータルリセット 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間 寿命機械的寿命:1000万回以上電気的寿命:10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷、周囲温度条件:23℃) 耐衝撃(耐久)300m/s2 3軸各方向 各3回 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+70(ただし、氷結、結露しないこと) 定格消費電力(VA)約6.8(AC100~240V)、約5.5/3.3W(AC24V/DC12~48V) 復帰方式外部リセット(最小信号幅1ms、20ms切替)、手動リセット、自動リセット(C、R、P、Qモードの動作にしたがってかかる内部リセット) インパルス電圧(V)電源端子間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.0kV)導電部端子と露出した非充電金属部間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.5kV) 耐衝撃(誤動作)100m/s2 3軸各方向 各3回 許容電圧変動定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%) 出力モードN、F、C、R、K-1、P、Q、A、K-2、D、L 耐振動10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h 入力モード加算(UP)、減算(DOWN)、加減算(UP/DOWN A(指令入力)、UP/DOWN B(個別入力)、UP/DOWN C(位相差入力))、UP/DOWN D(指令入力)、UP/DOWN E(個別入力)、UP/DOWN F(位相差入力) センサ待ち時間(ms)290以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません) プリスケール機能有り(0.001~99.999) ワンショット時間(s)0.01~99.99 外部機器への供給電源DC12V(±10%)100mA(形H7CC-A8□を除く) 振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 静電気耐力(kV)8(誤動作)、15(破壊) 停電記憶方式不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上)データ保持性:10年以上 小数点設定有り(下3桁)
1個
13,900 税込15,290
当日出荷
バリエーション一覧へ (10種類の商品があります)

明るく、見やすいネガLCD表示。 バックライト付きネガLCDの使用で、高い視認性を実現 表示色変更機能(赤⇔緑)により、出力状態が遠くからでも確認可能 各桁キーの採用により、操作が簡単 基本設定はすべて、ディップスイッチで可能 NPN/PNP入力マルチ、直流2線式センタ対応で、幅広い入力に対応可能 UL、CSA取得。CEマーク対応 防水構造IP54相当 フロント部のみ
1個
37,900 税込41,690
当日出荷
バリエーション一覧へ (5種類の商品があります)

文字高さ8.5mmのネガタイプLCDと赤色LEDバックライトの採用により、LEDと同等の高視認性を低消費電力で実現。 フロント部とケース部の一体化および耐油部品材料により、IP66耐油形・NEMA4を実現。 首下長さ80mmの短胴化を実現。 スイッチの切替によりNPNとPNPの各入力モードに対応。 外部リセットと手動リセットの両方に対応。 VDE0106 Part 100に準拠した感電防止用のフィンガーセーフ端子台カバー付。
質量(g)約75 保護構造IP66耐油形、米国NEMA規格タイプ4(屋内)ただしパネル表面のみ ケース色グレースモーク 文字高(mm)8.5 停電記憶EEP-ROMによるバックアップ(書換回数20万回以上)データ保持性:20年以上 外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)48×24×80 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて) 使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、結露、氷結しないこと) 耐振動(耐久)10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h 使用周囲湿度35~85% 保存温度範囲(℃)-25~65(ただし、結露、氷結しないこと) 復帰方式外部リセット、手動リセット 耐振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.5mm 3方向 各10min 許容電圧範囲定格電源電圧の85~110% 衝撃(誤動作)(m/s2)1963軸各方向 各3回 衝撃(耐久)(m/s2)294 3軸各方向 各3回 静電気耐力(kV)表示部:誤動作 8、破壊 15ディップスイッチ部:誤動作 4、破壊 8
1個
12,900 税込14,190
当日出荷から3日以内出荷
バリエーション一覧へ (9種類の商品があります)

見やすいとIP66Gの耐水性、耐油性を実現したDIN72×36サイズのトータルカウンタ/タイムカウンタ。文字高さは6桁タイプで15mmと大型表示を実現。ネガタイプLCDと赤色LEDバックライトの採用により、LEDと同等の高視認性を低消費電力で実現。フロント部とケース部の一体化および耐油部品材料により、IP66(JEM規格IP66G)、NEMA4を実現。首下長さ66mmの短胴化を実現。6桁タイプは、トータルカウンタ/タイマカウンタ機能を切替可能。スイッチの切替によりNPNとPNPの各入力モードに対応。外部リセットと手動リセットの両方に対応。VDE0106 Part 100に準拠した感電防止用のフィンガーセーフ端子台カバー付。安全規格UL、CSA規格。EMC規格に適合(EN61326)、CEマーク対応。
付属品防水パッキン、埋込み取りつけ用アダプタ 保護構造JEM規格IP66G、米国NEMA規格タイプ4(屋内)ただしパネル表面のみ 接続方法外部:ねじ締め端子 最高計数速度30Hz、5kHz(ディップスイッチによる切替) 入力方式無電圧入力(NPNトランジスタ入力、接点入力)/電圧入力(PNPトランジスタ入力)共用(ディップスイッチによる切替) 停電記憶EEP-ROMによるバックアップ(書換回数20万回以上) 外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)72×36×66(首下長さ) 入力信号カウント1(加算)、カウント2(減算)、リセット、キープロテクトキープロテクトは無電圧入力のみ 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて) 使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、氷結しないこと) 耐衝撃(耐久)294m/s2 3軸各方向 各3回 使用周囲湿度35~85% 保存温度範囲(℃)-25~+65(ただし、氷結しないこと) 復帰方式外部リセット、手動リセット 耐衝撃(誤動作)196m/s2 3軸各方向 各3回 許容電圧範囲定格電源電圧の85~110% 静電気耐力(kV)表示部:8(誤動作)、15(破壊)ディップスイッチ部:4(誤動作)、8(破壊)
1個
18,900 税込20,790
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (8種類の商品があります)

「わかりやすさ、見やすさ」を追求。 H7CCは交換時期の見える化や、視認性・操作性の向上で、保全工数/作業工数の削減に貢献する新しい価値を実現しました。 直感操作をガイドするLEDを実装。 電源-入力間を絶縁分離し配線設計をもっと簡単に。 接地や回り込み回路の配慮が不要です。 交換時期お知らせ機能で事後保全を未然に防止・保全工数を削減 簡単に交換時期を算出する計算ツールをご用意
付属品埋込み取りつけ用アダプタ、防水パッキン、端子カバー 質量(g)約120(本体のみ) 使用温度範囲(℃)-10~+55(密着取りつけ時:-10~+50)(ただし、氷結、結露しないこと) 保護構造IEC規格IP66、ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-P6使用時) 耐電圧充電金属部と非充電金属部間:AC2,000V 50/60Hz 1min電源と入力回路間:AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□D□以外)(AC24V/DC12~48Vタイプは、AC1,500V)制御出力と電源、入力回路間:AC1,500V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□)、AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□以外)非連続接点間:AC1,000V 50/60Hz 1min 表示方式7セグメントネガLCD、文字高 カウント値 :10mm(白色)、設定値 : 6mm(緑色) ケース色ブラック(N1.5) 接続方法外部:ねじ締め端子 最高計数速度30Hz(最小パルス幅16.7ms)、10kHz(最小パルス幅0.05ms)の切替(ON/OFF比1:1)CP1、CP2共通設定 入力方式無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替【無電圧入力】短絡時インピーダンス:1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)、短絡時残留電圧:3V以下、開放時インピーダンス:100kΩ以上【電圧入力】”H”レベル:DC4.5~30V、”L”レベル:DC0~2V(入力抵抗約4.7kΩ) 機能1段プリセットカウンタ、2段プリセットカウンタ、トータルプリセットカウンタ、バッチカウンタ、デュアルカウンタ、ツインカウンタ、タコメータ【平均】単純平均/移動平均選択可能、回数 : OFF/2回/4回/8回/16回 制御出力接点出力タイプ AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1) 最小適用負荷:DC5V 10mA(P水準、参考値)、トランジスタ出力タイプ DC30V max. 100mA max. 残留電圧DC1.5V以下(実力約1V)漏れ電流0.1mA以下 入力信号CP1、CP2、リセット1、リセット2【パルス幅計測】30ms、1入力モード時 : 0.2ms、1入力モード以外時 : 0.4ms 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間 寿命機械的寿命:1000万回以上電気的寿命:10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷、周囲温度条件:23℃) 取付け方法埋込み取りつけ 計測範囲【周期計測】0.001Hz~30.00Hz、1入力モード時: 0.001Hz~10kHz、1入力モード以外: 0.01~5kHz【パルス幅計測】0.030~999999s、1入力モード時 : 0.0002~999999s、1入力モード以外時: 0.0004~999999s 耐衝撃(耐久)300m/s2 3軸各方向 各3回 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+70(ただし、氷結、結露しないこと) 定格消費電力(VA)約6.8(AC100~240V)、約5.5/3.3W(AC24V/DC12~48V) 復帰方式外部リセット(最小信号幅1ms、20ms切替)、手動リセット、自動リセット(C、R、P、Qモードの動作にしたがってかかる内部リセット) インパルス電圧(V)電源端子間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.0kV)導電部端子と露出した非充電金属部間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.5kV) 耐衝撃(誤動作)100m/s2 3軸各方向 各3回 許容電圧変動定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%) ホールド【入力】最小入力信号幅 : 20ms 出力モード【定格】N、F、C、R、K-1、P、Q、A、K-2、D、L、H【タコメータ】入力モード=2入力独立計測以外時 : 上下限/範囲/上限/下限、2入力独立計測時 : 上限/下限 耐振動10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h パルス計測方式周期計測、パルス幅計測 入力モード【定格】加算(UP)、減算(DOWN)、加減算(UP/DOWN A(指令入力)、UP/DOWN B(個別入力)、UP/DOWN C(位相差入力))、UP/DOWN D(指令入力)、UP/DOWN E(個別入力)、UP/DOWN F(位相差入力)【タコメータ】1入力、 2入力独立計測、 2入力誤差入力、 2入力絶対比率入力、 2入力誤差比率入力から選択可能 計測精度±0.1%F.S.±1digit以下(at 23±5℃) オートゼロ時間(s)0.1~999.9 サンプリング周期(ms)【周期計測】最小200ms、最小200ms/連続(最小10ms間隔)切替【パルス幅計測】連続(最小10ms間隔) センサ待ち時間(ms)290以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません) プリスケール機能有り(0.001~99.999) ワンショット時間(s)0.01~99.99 外部機器への供給電源DC12V(±10%)100mA(形H7CC-A8□を除く) 起動補償タイマ(s)0.0~99.9 振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 静電気耐力(kV)8(誤動作)、15(破壊) 停電記憶方式不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上)データ保持性:10年以上 小数点設定有り(下3桁)
1個
19,900 税込21,890
当日出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

付属品防水パッキン、埋込み取りつけ用アダプタ、単位シール 保護構造IEC規格IP66、米国NEMA規格タイプ4(屋内)ただし、パネル表面のみ 文字高(mm)8.6 保存温度(℃)-25~+65(ただし、結露、氷結しないこと) 使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、結露、氷結しないこと) 耐振動(耐久)10~55Hz 片振幅0.375mm 3方向 各2h 使用周囲湿度25~85% 安全規格UL863 CSA C22.2 No.14取得、EN61010-1(IEC61010-1):汚染度2/過電圧カテゴリⅢ適合、EMC規格(EN61326)適合、VDE0106 Part100適合(フィンガープロテクト規定)、LR規格 取得 EMC規格EMI:EN61326-1、放射妨害電界強度:EN55011 Group1 class B、EMS:EN61326-1、静電気放電イミュニティ:EN61000-4-2、電界強度イミュニティ(AM変調):EN61000-4-3、電界強度イミュニティ(パルス変調):EN61000-4-3、伝導性ノイズイミュニティ:EN61000-4-6、バーストノイズイミュニティ:EN61000-4-4 インパルス電圧(V)4.5kV 導電部端子と露出した非充電金属部間 耐振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.15mm 3方向 各10min 衝撃(誤動作)(m/s2)200(6方向 各3回) 衝撃(耐久)(m/s2)300(6方向 各3回) 静電気耐力(kV)±8(誤動作)
1個
6,990 税込7,689
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (22種類の商品があります)

「わかりやすさ、見やすさ」を追求。 H7CCは交換時期の見える化や、視認性・操作性の向上で、保全工数/作業工数の削減に貢献する新しい価値を実現しました。 直感操作をガイドするLEDを実装。 電源-入力間を絶縁分離し配線設計をもっと簡単に。 接地や回り込み回路の配慮が不要です。 交換時期お知らせ機能で事後保全を未然に防止・保全工数を削減 簡単に交換時期を算出する計算ツールをご用意
質量(g)約100(本体のみ) 使用温度範囲(℃)-10~+55(密着取りつけ時:-10~+50)(ただし、氷結、結露しないこと) 保護構造IEC規格IP66、ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-P6使用時) 耐電圧充電金属部と非充電金属部間: AC2,000V 50/60Hz 1min電源と入力回路間:AC2,000V 50/60Hz 1min(AC24V/DC12~48Vタイプは、 AC1,500V)制御出力と電源、 入力回路間: AC2,000V 50/60Hz 1min非連続接点間: AC1,000V 50/60Hz 1min 表示方式7セグメントネガLCD、文字高 計測値:10mm(白色)、比較値:6mm(緑色) ケース色ブラック(N1.5) 入力方式無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替【無電圧入力】短絡時インピーダンス:1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)、短絡時残留電圧:3V以下、開放時インピーダンス:100kΩ以上【電圧入力】”H”レベル:DC4.5~30V、”L”レベル:DC0~2V(入力抵抗約4.7kΩ) 機能【平均】単純平均/移動平均選択可能、 回数 : OFF/2回/4回/8回/16回 制御出力接点出力 AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1) 最小適用負荷 : DC5V 10mA(P水準、 参考値) 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて)導電部端子と露出した非充電金属部、 非連続接点間 寿命機械的寿命:1000万回以上電気的寿命:10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷、周囲温度条件:23℃) 取付け方法埋込み取りつけ、表面取りつけ(共用) 耐衝撃(耐久)300m/s2 3軸各方向 各3回 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+70(ただし、氷結、結露しないこと) 定格消費電力(VA)約6.8(AC100~240V)、約5.5/3.3W(AC24V/DC12~48V) インパルス電圧(V)電源端子間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.0kV)導電部端子と露出した非充電金属部間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.5kV) 耐衝撃(誤動作)100m/s2 3軸各方向 各3回 許容電圧変動定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%) ホールド【入力】最小入力信号幅 : 20ms 耐振動10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h パルス計測方式タコメータモード(周期計測) 計測精度±0.1%F.S.±1digit以下(at 23±5℃) 表示周期【入力パルスが5Hz以上のとき】平均機能未使用時 : 200ms、平均機能使用時 : 200×平均回数(ms)【入力パルスが5Hz未満のとき】平均機能未使用時 : 入力パルス周期の最大2倍、平均機能使用時 :( 入力パルス周期×平均回数)の最大2倍 オートゼロ時間(s)0.1~999.9(タコメータモード時のみ) サンプリング周期(ms)最小200ms センサ待ち時間(ms)290以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません) プリスケール機能0.001~99.999(タコメータモード時のみ) 外部機器への供給電源DC12V(±10%) 100mA 起動補償タイマ(s)0.0~99.9 振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 静電気耐力(kV)8(誤動作)、15(破壊) 停電記憶方式不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上)データ保持性:10年以上 小数点設定下3桁
1個
23,900 税込26,290
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

消費電力約1.7W(DC26.4V時) 電源電圧(V)DC24 電源電圧変動電源電圧の85~110% *1
1個
579 税込637
4日以内出荷

質量(g)約360 耐電圧AC2000V 50/60Hz 1min(導電部端子と露出した非充電金属部間)AC750V 50/60Hz 1min(非連続接点) (非連続接点間) ケース色ライトグレー(マンセル5Y7/1) 保存温度(℃)-25~+65(ただし、氷結しないこと) 入力信号(カウント、リセット入力)接点入力信号電圧、トランジスタ入力信号電圧の「H」「L」による入力(電圧入力) 記憶方式停電記憶/EEP-ROM(書き込み回数100万回 データ保持性:10年) 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて)(導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間) 使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、氷結しないこと) 寿命機械的1000万回以上電気的10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷) 耐振動(耐久)10~55Hz 片振幅0.375mm 3方向 各2h 耐衝撃(耐久)300m/s2 6方向 各3回 使用周囲湿度35~85% 耐ノイズノイズシミュレータによる方形波ノイズ±2kV(操作電源端子間) ±500V(入力端子間) インパルス電圧(V)6k(操作電源端子間、導電部端子と露出した非充電金属部間) 耐振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.25mm 3方向 各10min 耐衝撃(誤動作)100m/s2 6方向 各2回 許容電圧範囲定格電源電圧の85~110%
欠品中

見やすい(文字の高さ12mm、視野角を拡大。高輝度で、明るい場所でもくっきり確認) 短胴化を実現(盤の薄型化に貢献)
質量(g)約110(本体のみ) 保護構造IEC規格 IP66、 UL508 Type4X(屋内)、 ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-29使用時) 耐電圧充電金属部と非充電金属部間 : AC2000V 50/60Hz 1min電源と入力回路間 : AC2000V 50/60Hz 1min制御出力と電源、 入力回路間 : AC2000V 50/60Hz 1min非連続接点間 : AC1000V 50/60Hz 1min 消費電力約9.4VA(AC100~240V)、約7.2VA/4.7W(AC24V/DC12~24V)、約3.7W(DC12~24V) 表示方式7セグメントネガLCD計測値 : 10mm(赤色)比較値 : 6mm(緑色) ケース色ブラック(N1.5) 接続方法外部:11ピンソケット 入力方式無電圧入力/電圧入力(切替)(無接点入力):短絡時インピーダンス: 1kΩ以下0Ω時流出電流: 約12mA短絡時残留電圧: 3V以下開放時インピーダンス: 100kΩ以上最大印加電圧: DC30V以下(接点入力):10V 5mAを十分に開閉できる接点を使用のこと。電圧入力:Hレベル: DC4.5~30VLレベル: DC0~2V入力抵抗: 約4.7kΩ適用2線式センサ:漏れ電流: 1.5mA以下開閉容量: 5mA以上残留電圧: DC3.0V以下使用電源: DC10Vで動作すること 停電記憶EEP-ROM(書換え回数10万回以上)データ保持性 : 10年以上 制御出力接点出力 AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1)最小適用負荷 : DC5V 10mA(P水準、 参考値) 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間 使用周囲温度(℃)使用時: -10~+55 (ただし、結露、氷結しないこと)保存時: -25~+70 (ただし、氷結・結露しないこと) 寿命機械的寿命 : 1000万回以上電気的寿命 : 10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷、 周囲温度条件 : 23℃) 設定段数1段 取付け方法埋込み取りつけ、 表面取りつけ(共用) 端子構造ソケットタイプ(11ピン) 使用周囲湿度25~85% 耐ノイズ電源端子間:±1.5kV入力端子間:±600Vノイズシミュレータによる方形波ノイズ(パルス幅100ns/1μs、立ち上がり1ns) 耐振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 耐衝撃(誤動作)100m/s2 3軸各方向 各3回 許容電圧範囲定格電源電圧の85~110% 平均回数OFF/2回/4回/8回 計測精度±0.1%F.S.±1digit以下(at23±5℃) オートゼロ時間(s)0.1~999.9(タコメータモード時のみ) センサ待ち時間(ms)290以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません) プリスケール機能0.001~99.999(タコメータモード時のみ) 起動補償タイマ(s)0.0~99.9 静電気耐力(kV)8(誤動作)、15(破壊) ホールド(ms)最小入力信号幅 : 20 小数点設定下3桁
欠品中

設定操作が簡単なサムロータリスイッチ採用 メンテナンスが楽なドローアウト構造 2桁、4桁、6桁、8桁を品揃え トータルカウンタもシリーズ化
欠品中

DIN48×24mmの小型プリセットカウンタ。プリセットカウンタ(4桁)とデジタルタイマ(4桁)の機能を切替可能。トータルカウンタ(8桁)+プリセットカウンタ(4桁)として使用可能。防水構造(NEMA4X:IP66相当)。安全規格:EN61010-1適合。RS-485通信機能を搭載(-FLK)。
電源電圧(V)DC24 桁数最大4桁までプリセット可能(計算値、プリセット値は上位サプレス方式) 付属品防水パッキン 質量(g)約80 保護構造前面操作部:NEMA4X屋内用(IP66相当)リアケース:IP20端子部:IP20+フィンガープロテクト(VDE0106/Part100) 時間仕様0.000s~9.999s、0.00s~99.99s、0.0s~999.9s、0~9999、0min00s~99min59s、0.0min~999.9min、0h00min~99h59min、0.0h~999.9h、0h~9999h 耐電圧出力端子と非充電金属部間:AC1500V 50/60Hz 1min出力を除く導電端子と非充電金属部間:AC510V 50/60Hz 1min出力端子と出力を除く導電端子間:AC1500V 50/60Hz 1min通信端子と出力を除く導電端子間:AC500V 50/60Hz 1min非連続接点間:AC1000V 50/60Hz 1min 消費電力1.5W以下(DC最大負荷時:ただし突入電流15A以下) 表示方式7セグメントネガLCD、時間表示(h、min、s)、CMW、OUT、RST、TOTAL ケース色グレースモーク(フロント部のみN1.5(ブラック)) 接続方法外部:ねじ締め端子(M3ねじ) 最高計数速度30Hz/5kHzプリスケール1倍以外の場合、5kHzの設定時の最高計数速度は約1/2になります。また加減算モードを選択された場合も約1/2になります。 入力スタート、リセット、ゲート:最小入力信号幅1ms/20ms(切替) 入力方式無電圧入力:接点の短絡開放による入力短絡時インピーダンス:1kΩ以下(0Ω時流出電流約2mA)短絡時残留電圧:2V以下、開放時インピーダンス:100kΩ以下最大印加電圧:DC30Vmax. 文字高(mm)現在値:7(赤色)、設定値:3.4(緑色) 制御出力接点出力タイプ:1c AC250V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1)DC30V 3A 最小適用負荷DC5V 10mA(P水準、参考値) 入力信号カウンタ機能時:CP1、CP2、リセットタイマ機能時:スタート、ゲート、リセット 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて) 使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、結露、氷結しないこと) 寿命機械的:1000万回以上電気的:10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷) 耐振動(耐久)振動数10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h 耐衝撃(耐久)300m/s2 6方向 各3回 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+65(ただし、結露、氷結しないこと) 安全規格UL508 CSA C22.2 No.14EN61010-1(IEC61010-1):汚染度2/過電圧カテゴリⅡEMC規格(EN61326)VDE0106 Part100適合(フィンガープロテクト規定) EMC規格EMI:EN61326放射妨害電界強度:EN55011 Group1 class AEMS:EN61326静電気放電イミュニティ:EN61000-4-2電界強度イミュニティ:EN61000-4-3伝導性ノイズイミュニティ:EN61000-4-6バーストノイズイミュニティ:EN61000-4-4サージイミュニティ:EN61000-4-5 耐ノイズ操作電源端子間:±480V入力端子間:±600Vノイズシミュレータによる方形波ノイズ 表示モード加算(UP)表示、減算(DOWN)表示 復帰方式外部リセット、手動リセット、自動リセット(タイマA、B、D、E、Zモード時) 電源リセット最小電源開放時間0.5s 動作時間のばらつき信号スタートの場合:±0.03%±30ms以下電源スタートの場合:±0.03%±50ms以下 静電気耐力±8kV(誤動作)、±15kV(破壊) 耐振動(誤動作)振動数10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 耐衝撃(誤動作)100m/s2 6方向 各3回 モード入力:加算入力、減算入力、個別入力、位相差入力 出力モードカウンタ:N、F、C、Kタイマ:A、B、D、E、F、Z 保護メモリ:EEP-ROM(不揮発性メモリ)(書込回数10万回) センサ待ち時間260ms以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受付けません) 許容電圧範囲電源電圧の85~110% 計数範囲-999~9999
取扱い終了

オムロン(omron)電子カウンタ H7CL
許容電圧変動範囲:ACタイプAC85~264V(50/60Hz)、DCタイプDC10.8~26.4V。取付方法:ACタイプ埋込取りつけ表面取りつけ(共用)、DCタイプ埋込取りつけ。外部接続方法:ACタイプソケット、DCタイプねじ締め端子。入力モード:加算、減算(切替)。ゲート:最小信号幅:20ms。キープロテクト:応答速度1s以下。接点出力タイプ:1c-AC250V 3A抵抗負荷(cosΦ=1)。ワンショット時間:50ms、500ms(切替)。外部機器への供給電源:ACタイプ:DC12V(±10%)50mA
種別電子カウンター 品番ACタイプH7CL-A/H7CL-AS、DCタイプH7CL-AD/H7CL-ADS タイプACタイプ DCタイプ 種類一段プリセットカウンタ 保護構造IEC規格IP66、米国NEMA規格タイプ4(屋内)ただしパネル表面のみ(ゴムパッキン形Y92S-29使用時) 使用温度範囲-10~+55- 消費電力ACタイプ約10VA、DCタイプ約3W 桁数-3~+4 最高計数速度30Hz{cps}、5kHz{kcps}(切替)(ON/OFF1:1) 周囲温度-10~+55℃ 停電記憶EEP-ROM 書換え回数10万回以上、データ保持性20年以上 電源電圧(V)AC100~240V、DC12~24V 保存温度(℃)-25~+65(ただし氷結はしないこと) 制御出力接点出力、トランジスタ出力 入力信号カウント、ゲート、リセット、キープロテクト
取扱い終了


明るく、見えやすいネガLCD表示 各桁キーの採用により、操作が簡単 基本設定はすべて、ディップスイッチで可能 NPN/PNP入力マルチ、直流2線式センサ対応で、幅広い入力に対応可能 UL、CSA取得。CEマーク対応 防水構造(NEMA4X:IP66相当)
取扱い終了


設定操作が簡単なサムロータリスイッチ採用。 機能を絞り込んだ単機能タイプ。 面倒なモード設定などは不要。
取扱い終了

各桁upキーで、操作が簡単。 カウンタ内部の電源回路と入力回路を絶縁分離。 設定値の上限を設定できますので、誤設定などにより出力機器が想定外の動作をするのを防止できます。 出力回数カウント機能でカウンタおよび負荷の寿命予知に貢献します。 防水/防塵構造(UL508 Type4X:IP66)。 キープロテクト機能の充実。
質量(g)約100(本体のみ) 使用温度範囲(℃)-10~+55 (密着取り付け時/-10~+50) ※ただし結露、氷結しないこと 保護構造IEC規格 IP66、 UL508 Type4X(屋内)、ただしパネル表面のみ(防水パッキン 形Y92S-29使用時) 出力接点出力(1c) 最高計数速度30Hz(最小パルス幅16.7ms)、 10kHz(最小パルス幅0.05ms)の切替(ON/OFF比1:1) 入力カウント リセット (NPN入力) 文字高(mm)カウント値/10、設定値/6 設定方式1段設定 停電記憶EEP-ROM(書換え回数10万回以上)データ保持性:10年以上 制御出力AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1)最小適用負荷:DC5V 10mA(P水準、参考値) 入力信号カウント、リセット 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて)(導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間) 寿命機械的寿命 : 1000万回以上電気的寿命 : 10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷、周囲温度条件:23℃) 端子構造ソケットタイプ(8ピン) 耐振動(耐久)10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+70℃ ※ただし、氷結・結露しないこと 耐ノイズ電源端子間:±1.5kV入力端子間:±600Vノイズシミュレータによる方形波ノイズ(パルス幅100ns/1μs、立ち上がり1ns ) 復帰方式外部リセット(最小信号幅1ms、20ms切替)手動リセット自動リセット(C、R、P、Qモードの動作にしたがってかかる内部リセット) 耐振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 出力モードN、F、C、R、K-1、P、Q、A 許容電圧範囲定格電源電圧の85~110%(DC12~24Vは90~110%) 入力モード加算、減算 衝撃(誤動作)(m/s2)100 3軸各方向 各3回 衝撃(耐久)(m/s2)300 3軸各方向 各3回 センサ待ち時間(ms)290以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません) ワンショット時間(s)0.01~99.99 静電気耐力(kV)8(誤動作)、15(破壊)
取扱い終了

仕様パルス入力:2軸ラインドライバ対応占有号機数:1号機分(号機No.0~F) 適合実装可能な装置/CPU装置、SYSMACα用増設I/O装置、SYSBUSリモートI/O子局装置 適合規格UL、CSA、EC指令 最高計数速度75kcps以下
取扱い終了