錆止め/錆転換剤 :「エアレス スプレー 塗装」の検索結果
特価
本日8月10日(日)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250815
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
F☆☆☆☆
硬化剤が不要で使いやすく、更に鉛・クロムなどの有害重金属を含まず第3種有機溶剤(ミネラルスピリッツ)を主体とした弱溶剤系塗料のため「環境負荷低減」に貢献できます。
強溶剤(エポキシ樹脂は不可)の上塗りも塗装可能です。
刷毛・ローラー・エアレス50μm/回以上の厚塗りが可能です。
優れた防食性能を発揮し、さらに塗り重ね可能時間が4時間(20℃)と短く1デイ2コートが可能です。
用途鉄骨、プラント配管、架台等。変性エポキシ樹脂塗料。
種別油性さび止め塗料
主成分一液型変性エポキシ樹脂系塗料
主な用途鉄、金属
指触乾燥時間(分)30
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~10
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(分)60
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防食性
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19<50μm>
1回塗で厚膜が得られ、しかも硬化遅れを起こさない。
エアレススプレー性がすぐれている。
物理的性質、化学的性質がすぐれている。
仕様2液性
粘度25ポイズ(リオン粘度計)/23℃
使用温湿度範囲5℃以下/85%RH以上制限
膜厚(μm)【刷毛・ローラー】標準:60/ウエット:125、【エアレス】(210g/m2)標準:60/ウエット:125、(410g/m2)標準:120/ウエット:250
密度(g/cm3)塗料:1.42/23℃、揮発分:0.85/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)150、(10℃)120、(20℃)90、(30℃)40
希釈剤エポオール#85 シンナー夏用又は同冬用
危険等級Ⅲ
使用条件【エアレス】1次圧:0.5MPa、2次圧:12MPa、チップNO.163-419~725
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量18L
希釈率(%)【刷毛・ローラー】10以下、【エアレス】20以下
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)24、(10℃)24、(20℃)20、(30℃)16
可使時間(時間)(5℃)5以内、(20℃)5以内、(30℃)5以内、(40℃)3以内
危険物の性状非水溶性
下地処理動力工具処理 ISO St3
標準塗布量(g/m2)【刷毛・ローラー】200、【エアレス】210/410
塗装間隔最大10日/最小1日
調合比主剤 90 部、硬化剤 10 部(重量比)
加熱残分(%)76
緻密で強靱な塗膜を形成し、鉄面への密着がすぐれている。
無公害防錆顔料の働きによりすぐれた防食性を示す。
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である。
刷毛塗り作業性はもちろんエアレススプレー性も良好である。
仕様1液性
粘度90KU/23℃
主な用途金属、鉄
膜厚(μm)標準:35、ウエット:50~75
密度(g/cm3)塗料:1.50/23℃、揮発分:0.80/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)60、(10℃)50、(20℃)30、(30℃)20
希釈剤塗料用シンナー
使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.4~0.5MPa以上、2次圧:12~15MPa以上、チップNO.163-515~519
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量20000g
希釈率(%)(刷毛・ローラー)0~5、(エアレス)0~10
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)4、(10℃)3、(20℃)2、(30℃)1
特性速乾、防食性、防錆
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.14、(エアレス)0.17
下地処理ISO-St3(SSPC-SP3)
塗装間隔(5℃)最大6ヶ月/最小16時間、(10℃)最大6ヶ月/最小12時間、(20℃)最大6ヶ月/最小8時間、(30℃)最大6ヶ月/最小6時間
加熱残分(%)77
1)水で希釈可能であり、環境に優しい。
2)鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である。
3)無公害防錆顔料の働きによりすぐれた防食性を示す。
4)緻密で強靱な塗膜を形成し、鉄面への密着がすぐれている。
5 )刷毛塗り作業性はもちろんエアレススプレー、ローラー作業性も良好である。
仕様1液性
規格JIS K 5674 2 種
膜厚(μm)標準:35
希釈剤水道水
使用上の注意(1.)塗料の保管は雨露、直射日光を避け、気温が5.0℃以上、又は以下にならない場所で行って下さい。(2.)さびが残存した面に塗装すると、点さびが発生する場合があるため、さびの除去は確実に実施して下さい。(3.)油分、グリセリン、湿気、塵埃等の有害な付着物は完全に除去して下さい。(4.)以下の条件の場合には塗装作業を中止して下さい。 1.天候・・・雨天、および雨天が予想される場合 2.気温・・・5.℃以下 3.湿度・・・7.5.%RH以上、または被塗面が結露を生じる場合 4.被塗物温度・・・被塗物温度が5.0℃以上の場合(5.)乾燥が速いため刷毛が固まりやすいので、ナイロン製刷毛を使用して下さい。(6.)塗装終了後、刷毛などの用具は早目に水で洗浄して下さい。 固着した場合は、ラッカーシンナー等で洗浄して下さい。(7.)塗装後の養生は雨が当たらず、通気が良く、高湿度になりにくい環境で行ってください。(8.)結露が生じやすい箇所や水中部への適用は避けて下さい。
危険物の類別非危険物
希釈率(%)刷毛・ローラー塗り 0~10 エアレス塗装 0~10
光沢つや消し
グリーン購入法適合
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 120分 90分 30分 20分 15分半硬化 180分 120分 60分 40分 30分
スプレー ・刷毛・ローラー塗装に て70μmの膜厚を 塗 装可能であり、かつ超速乾である。
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である。
無公害防錆顔料の働きによりすぐれた防食性を示す。
緻密で強靱な塗膜を形成し、鉄面への密着がすぐれている。
特定化学物質障害予防規則(特化則)に非該当である。(エチルベンゼン 1% 未満)
仕様1液性
規格JIS K 5674 1 種
粘度(23℃)100KU
密度(23℃)塗料 1.50 揮発分 0.81
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
使用上の注意使用時にはよく混合攪拌し、均一な塗料状態にする。被塗面の油、湿気、塵埃などの有害な付着物は完全に除去する。希釈には塗料用 シンナーを使用する。エアレススプレー塗装の場合は塗料を 80 メッシュの金網で濾過する。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り 0~10 エアレス塗装 0~15
光沢つや消し
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
『塗料』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。