作業現場などの平均ガス濃度を簡単チェック。長時間の平均気体濃度を測定する検知管です。ホルダで作業者の呼吸域などに取り付け、個人の暴露量を測定したり、作業所内に固定し、環境内の濃度・濃度分布などを、容易に知ることができます。小型・軽量で作業を妨げず測定場所も選びません。
仕様検知管名:2D 二酸化炭素●1箱の測定回数:10●有効期限(月):30●入数:1箱(10本入)●●測定ガス名:二酸化炭素●▼測定範囲:0.02~12%●▼測定時間(hr):0.5~10●目盛範囲(ppm・hr):0.2~6%・hr
校正証明書一般校正
工事不要で、容易に設置可能です。
校正されたカートリッジ交換式です。
警報接点/アナログ出力を用いての電磁弁制御やデータログ管理が可能です。
ワンタッチ大気調整、警報テストモードを搭載しています。
サイズ167×40×82mm
質量(g)250
電源AC100V(ACアダプター付属)
使用温度範囲0~40℃
アナログ出力4-20mA
外部出力リレー無電圧1c接点・DC30V/1A
応答時間40秒以内(T90)
検知原理NDIR方式
検知方式拡散式
動作(警報)2段階警報、LEDランプ点滅、電子ブザー
使用湿度(%RH)15~85(結露なきこと)
データロガー機能によるトレンド分析も可能です。 ゼロ出力が安定しており連続測定に適しています。 建築物における衛生環境の確保に関する法律(建築物衛生法)に基づく、一酸化炭素・二酸化炭素の測定器です。
付属品キャリングケース
寸法(mm)140×83×100
測定範囲一酸化炭素(測定方式)/0.0~100.0ppm(低電位電解式/±1.0ppm(10.0ppm以下))、二酸化炭素(測定方式)/0~10000ppm(NDIR/±50ppm(2000ppm以下))
質量(g)約700(電池含む)
電源単3アルカリ電池×4本(付属)、専用ACアダプタ(別売)
測定項目CO/CO2濃度
1個
¥259,800
税込¥285,780
15日以内出荷
データロガー機能によるトレンド分析も可能です。 ゼロ出力が安定しており連続測定に適しています。 建築物における衛生環境の確保に関する法律(建築物衛生法)に基づく、一酸化炭素・二酸化炭素・温湿度の測定器です。
付属品キャリングケース
寸法(mm)155×83×100(突起部除く)
測定範囲一酸化炭素(測定方式)/0.0~100.0ppm(低電位電解式/±1.0ppm(10.0ppm以下))、二酸化炭素(測定方式)/0~10000ppm(NDIR/±50ppm(2000ppm以下))、温度(測定方式)/-10.0~60.0℃(サーミスタ/±0.5度(5.0~50.0℃))、湿度(測定方式)/5.0~95.0%RH(静電容量式/±2.0%RH(20.0~90.0%RH))
質量(g)約800(電池含む)
電源単3アルカリ電池×4本(付属)、専用ACアダプタ(別売)
測定項目CO/CO2濃度、温度、湿度
1個
¥279,800
税込¥307,780
8日以内出荷
生活環境中の空気の二酸化炭素濃度と概ね直径2.5μm以下の微小なホコリの空気中の濃度を確認できます。室内の換気が不十分で人が多いと室内空気の二酸化炭素濃度が上がりますので、換気の良し悪しや人の密集度の目安として役立ちます。温湿度(切替表示)も表示できるので、空気清浄機等との併用で部屋の空気の綺麗度・快適度を保つのにも役立ちます。
仕様専用ソフトはメーカーホームページよりダウンロードしてください。
型式PCX-1
測定範囲粉じん(PM2.5):10~600μg/m3、二酸化炭素:360~4000ppm
質量(g)約250(乾電含む)
電源USB形式(micro_B)
測定精度粉じん:±20%、二酸化炭素:±120ppm、温度:±0.5℃、相対湿度:±4% ※全±1digit
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)83×47×105
温度測定範囲(℃)-10~60
機能USB_PC接続、Bluetooth無線通信、データロギング
測定対象粉じん(PM2.5)、二酸化炭素、温度、湿度
通信方式USB形式(micro_B)、Bluetooth
主な機能データロギング機能、Bluetooth通信機能
湿度測定範囲(%RH)10~95
1台
¥78,400
税込¥86,240
3日以内出荷
用途自動車排気ガステスターや、ガス測定器の校正に。
各種大気汚染物質の濃度測定の試料に。
クロマトグラフィーに。
充填量(L)4.5
充填圧力(Mpa)0.8
『科学研究・開発用品/クリーンルーム用品』には他にこんなカテゴリがあります
- 科学研究・開発用品
- クリーンルーム用品
科学研究・開発用品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。