6件中 1~6件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
建設業界で話題のBIM(BuildingInformationModeling)を最先端のソフトウェアで実践!今回新たに「ファミリ(部品)」作成の解説を大幅に増補! 1Revitの画面と基本操作(ユーザーインターフェース;画面操作ほか); 2基本設計(Revitでモデリングするための準備;Revitでのモデリング); 3プレゼンテーション(マテリアルの設定;方角、場所、太陽の設定ほか); 4図面作成(1階平面図の作成;住戸平面図の作成ほか); 5シート設定と図面の書き出し/読み込み(DWG形式への書き出しとリンク読み込み); 6ファミリの作成(テンプレートの準備;本体の作成ほか)
初版年月2016/12/01 分類一般 判型B5 ページ数319 著者名小林美砂子 中川まゆ 内田公平
1冊
3,700 税込4,070
10日以内出荷

通信とネットワークについて,一通りの基礎技術を解説したテキスト. 信号のディジタル化や伝送技術,多重化技術から,LAN,TCP/IP,携帯電話技術,VoIP,ネットワークサービスなど,物理層からアプリケーション層まで広範囲に扱います. 最近の話題である近距離無線やネットワークセキュリティはもちろん,一度は学んでおきたい従来の技術についてもふれます. できるだけ難解な式は避け,図表を使い平易に説明しました.また,各章に例題と演習問題を配置し,理解を容易にしています. 広範囲の基礎を学ぶことができる,初学者に最適な1冊です.
ジャンル情報科学 分類専門 判型A5 ページ数155 著者名宇野新太郎 初版年月2016/12
1冊
2,200 税込2,420
8日以内出荷

ディジタルメディアの基礎を総合的に学ぶための教科書。SNSなどの新しいサービスを支える技術や社会への影響について学ぶ。
ジャンル情報科学 分類専門 判型B5 ページ数147 著者名小泉宣夫 圓岡偉男 初版年月2016/02
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

強化学習は「ポストビッグデータ」の技術である! 人工知能,金融工学,ロボット制御,言語処理,生産現場やサービスの最適化,あらゆる分野に応用が広がる強化学習.十分なデータが与えられることが前提とされる他の機械学習法と異なり,「足りないデータを集めながら最適化すること」に力点を置く強化学習は,ビッグデータの先を行くための重要な技術となることが期待されます. 強化学習の「いま」を知り,「これから」を切り拓くための1冊. 本書では,この分野を代表する執筆陣が集い,強化学習の基礎・発展・応用を多面的に解説します. ・基礎:強化学習の動作原理と基本アルゴリズムを,初学者でも分かるように導入. ・発展:より複雑な問題に対処し,高度な研究に進むための,さまざまな発展的手法を解説. ・応用:マルチロボットシステムの制御,対話処理,医療データ分析,囲碁の対局など広範な応用例・研究事例を通して,強化学習の活用法を紹介.人間の行動や脳の動作を説明するモデルとしての理論・実験も解説. ――強化学習の基礎を学びたい方,発展的手法に触れたい方,応用可能性を一望したい方に最適な1冊!
ジャンル情報科学 分類専門 判型A5 ページ数313 著者名牧野貴樹 澁谷長史 白川真一 初版年月2016/10
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

金融などのビッグデータ処理やロボットの制御などで注目されるFPGAの原理と応用例がわかる! 本書は、IoTやビッグデータ、機械学習といった大規模データ処理のニーズ増に伴って、その省電力性と高速な処理速度から注目を集めているFPGAの基盤技術を解説するものです。 近年、半導体技術の進歩に伴って、やや中途半端であったFPGAの性能が著しく向上した一方で、CPUの処理能力の頭打ちが見えてきました。そのため、CPUやGPUといった汎用デバイスよりも電力効率がよく、且つ高速にデータを処理することができるようになったFPGAが、さまざまな応用分野で再注目されています。 読者は本書を読み込むことで、FPGAのなんたるかを一通り学ぶことができ、要求されるパフォーマンスへの最適な回路設計を図ることができるようになります。また、いくつかの応用事例も取り上げているので、商品企画や研究テーマの検討にも役立つ内容になっています。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数292 著者名天野英晴 尼崎太樹 初版年月2016/04
1冊
3,600 税込3,960
8日以内出荷

人工知能について基礎知識から応用技術までやさしく紹介した入門書。研究の歴史や要素技術、基盤となっている基礎理論なども丁寧に解説したことで、今のブームの火付け役となったディープラーニングをはじめとする先端技術を、本質的に理解することができる。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名辻井潤一産業技術総合研究所 人工知能研究センター 初版年月2016年12月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷