チューリング賞受賞パターソン教授RISC研究40年の総決算待望の邦訳!
なぜRISC‐Vか?;
RV32I:RISC‐V基本整数ISA;
RISC‐Vのアセンブリ言語;
RV32M:乗算および除算;
RV32FおよびRV32D:単精度および倍精度の浮動小数点;
RV32A:原子のように不可分なアトミック命令;
RV32C:圧縮命令;
RV32V:ベクトル;
RV64:64ビット・アドレス命令;
RV32/64特権アーキテクチャ〔ほか〕
初版年月2018/10/01
分類専門
判型B5
ページ数224
ジャンル情報科学
著者名デイビッド・パターソン アンドリュー・ウォーターマン 成田光彰
1冊
¥3,000
税込¥3,300
11日以内出荷
本書は、VisualC#2017で、SQLServer2017を使用したWeb-DBシステムを構築するための基本を学ぶことができます。VisualC#2017の最新技術と本格的なWeb-DBシステムの開発手法を、網羅的にわかりやすく習得できるようにまとめています。Web-DBシステムの開発手順、VisualC#2017の言語技術、VisualStudioの統合開発環境の使い方、SQLServerデータベースとのやり取り、AJAXの利用方法、IISの設定方法など、Web-DBシステムを構築するために必要となる基本的な開発手法をサンプルファイルを操作しながら自然に習得できます。また、システムの設計、開発、配布、運用の工程に沿った形で構成されているため、これからWeb-DBシステムの開発に携わろうと考えている初心者の方であっても、業務システム開発の一連の流れにあわせたポイントをしっかりと学習することもできます。
初版年月2018/10/01
分類専門
判型B5
ページ数355
ジャンル情報科学
著者名ファンテック株式会社 五百蔵重典
1冊
¥3,400
税込¥3,740
11日以内出荷
「理論」「実践」の両面から学べる、機械学習入門書の決定版!◆機械学習の理論をわかりやすく解説数式をしっかり扱いつつも、平易なことばで直感的な理解ができるよう工夫されています。また、分析したいデータの種類によってアルゴリズムを分類・整理して解説することで、現実で問題に直面した際に適用できるアルゴリズムが何なのかが理解でき、必要な部分から学んでいけるよう構成されています。◆幅広い手法を網羅「機械学習とは何か」という初歩の初歩から、識別・モデル推定といった基本的な考えかた、ニューラルネットワーク・サポートベクトルマシンといった応用手法、そして深層学習・強化学習といった発展的なトピックまで、様々なアルゴリズムがとりあげられています。◆Python/Wekaでアルゴリズムを実装アルゴリズムの解説だけでなく、Python/Wekaによる実装例も多数掲載されています。理論を学んだあとに、解析例をもとにデータの読み込みから結果の可視化まで1ステップずつ実装していくことで、表面的な理解にとどまらない、「現場で役立つ」知識が身につきます。第2版では、Pythonによる実装例が多数追加されたほか、勾配ブースティング・リカレントニューラルネットワーク・深層強化学習などの近年話題のトピック追加をはじめとして、全面的に最新の解説にアップデートされています。
初版年月2018/04/01
分類専門
判型A5
ページ数297
ジャンル情報科学
著者名荒木雅弘
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
実務に即したわかりやすい解説で、2次元作図を完全マスター!VECTORWORKS2017と、VECTORWORKS2018の2バージョンに対応。
1本書で練習するための準備;
2住宅の平面図を描く;
32D製図Part1;
42D製図Part2;
52D製図Part3;
6Supplement
初版年月2018/03/01
分類一般
判型B5
ページ数351
著者名鳥谷部真
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
汎用CAD「VECTORWORKS」で2次元製図から3Dパース制作、プレゼンシート制作するための「これだけは知っておきたい」という機能・操作方法を厳選し、短期間でおぼえられる入門書。2D製図から3D作成、プレゼンボード制作まで。教材データをインターネットからダウンロード!
01VECTORWORKSの基本;
022D作図の基本(1);
032D作図の基本(2);
042D作図の応用(1);
052D作図の応用(2);
063Dモデリングの基本;
07建物のモデリング(2D/3Dモデルの作成);
08レンダリングとテスクチャマッピング;
09カメラと光源;
10プレゼンボードの作成
初版年月2018/11/01
分類一般
判型B5
ページ数336
著者名山川佳伸
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
「カテゴリ」「目的」「キーワード」3つのインデックスで、「コレがしたい」「アレができない」の答えがすぐに見つかる!すぐにわかる!すべてのAutoCADユーザー必携の書、爆誕。
初版年月2018/07/01
分類一般
判型A5
ページ数431
著者名阿部秀之
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
フリーの化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSepを使った化学工学全般の例題解説集。単なる教本にならないようExcel解法を併記。チュートリアルビデオをYouTubeに掲載,関連データをWebにアップした。
初版年月2018/11/01
分類専門
判型A5
ページ数223
ジャンル科学
著者名化学工学会 伊東章(化学工学)
1冊
¥3,500
税込¥3,850
10日以内出荷
あらゆるモノをつないで価値を創出! IoTシステム開発の実践的なノウハウが満載 工場の設備や自動車、建設機械など、様々なモノがインターネットにつながり、そこで収集したデータを分析・活用して、これまでになかったような価値を生み出す──。そんなコンセプトのもと、「IoT(Internet of Things)」への注目が高まっています。 ただしIoTシステムは、従来の企業情報システムとは、利用する技術やアーキテクチャーなどが大きく異なります。また、システムの要件をどのように決めるのかなど、開発のプロセスにも工夫が必要になるでしょう。 本書は、IoTシステムの開発に関わるITエンジニア必携の一冊です。IoTの基本を学びたいというITエンジニアはもちろん、実際にIoTシステムの開発をどのように進めればよいのかを知りたいというITエンジニアにも、実践的なノウハウを分かりやすく解説します。 第1章「IoTシステムの基本」では、IoTとは何かに始まって、IoTを構成する技術や製品、IoTプロジェクトの課題や進め方の工夫などを解説します。 第2章「事例でわかるIoTシステム開発」では、著者らが実際に取り組んだ事例を基に、IoTシステム開発のポイントを具体的かつ詳細に解説します。 第3章「IoTシステムのためのスキルと体制」では、IoTへの取り組みを進めるために必要なITエンジニアのスキルや複数の組織をまたいだパートナリングについて、調査結果や実例を挙げて説明します。 IoTについての必須知識を身につけ、IoTシステムの開発を成功に導くために、ぜひ本書をご活用ください。
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数152
著者名八子知礼 杉山恒司 米田隆幸
初版年月2018/10
1冊
¥2,500
税込¥2,750
11日以内出荷
現代の教養として,「ネットワークのしくみ」を学ぶ――10万人以上が受講した,大人気オンライン講座の書籍化! ・Googleはどうやって検索結果をランクづけしているのか? ・携帯電話やWiFiは,なぜ混信しないのか? ・Amazonでの星評価はどれほど信頼できるのか? ・特定のYouTube動画だけが大流行するのはなぜ? ・地球の裏側のサーバーにも接続できるのはなぜ? WiFiでネットにつなぎ,Google検索し,Amazonで見つけた商品をネットショップで買い,YouTube動画やオンライン講義を楽しむ…….現代人の日常を支えるそうした技術・サービスですが,その「しくみ」となるとほぼブラックボックス.理解したくても,いかにも複雑そうで,途方にくれてしまうのではないでしょうか. しかし,「ネットワーク」の視点から眺めてみたら? すると,幅広い技術・サービス・現象に共通する,普遍的なメカニズムが浮かび上がってきます.本書はそれらを「ネットワークの6つの原則」として整理し,さまざまな通信技術やウェブサービスがなぜうまく動き,どんなときに失敗するのかを見通しよく解説していきます. Google元CEOのエリック・シュミット氏をはじめ,現代の技術インフラを創り上げてきたパイオニアたちとの対談も収録.現代社会を支えるネットワークのしくみについて,歴史上のエピソード,直感的理解を助けるシンプルな数理モデル,アナロジーとイラストを豊富に交えて解説した,これまでにない入門書です. 本書はネットワークというタイトルがついているにもかかわらず,その扱う範囲は携帯電話,インターネットはもちろん,集合知や広告戦略などと幅広い.一見すると何の関係性があるのかわからないような話題が並んでいるが,しかしそれらの根底には,まさにタイトルにもあるとおりネットワークの威力が存在するのである.(東京大学准教授 鳥海不二夫氏による「解説」より) 『パワー・オブ・ネットワーク』は,現代の私たちの技術や社会を形成するネットワーク化の概念を,素晴らしく平易に解説している.ブリントンとチャンは,驚くべき明快さで,相互につながり合った私たちの生活のさまざまな側面が,いかにネットワークの理論によって照らし出されるかを示してくれる.(ジョン・マコーミック氏,『世界でもっとも強力な9のアルゴリズム』著者)
ジャンル情報科学
分類専門
判型B6
ページ数374
著者名クリストファー・G・ブリントン ムン・チャン 臼井翔平
初版年月2018/07
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
本書はチューリングの理論をもとに、コンピュータの原理やしくみから人工知能までを、わかりやすくていねいに解説しています。チューリングは現在のコンピュータサイエンスの基礎となる理論を作り上げた、とても重要な人物です。また、『知性を持つ機械』という論文やチューリングテストを考案するなど、人工知能の父とも呼ばれています。本書はこのチューリングの重要な理論を、できるだけわかりやすく楽しんで理解できるように、難しい専門用語を避け、ふんだんなイラストを用いて説明しています。コンピュータサイエンスの入門書として最適です。
ジャンル情報科学
分類専門
判型A5
ページ数237
著者名阿部彩芽 笠井琢美
初版年月2018/05
1冊
¥2,280
税込¥2,508
11日以内出荷
書籍 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。