「ジャンル」から絞り込む
工学工業総記(2)
数学(2)
物理学(15)
科学(5)
その他(1)
「R」とはオープンソースのフリーウェアで、最新の統計的手法とグラフィックス作成機能をも兼ね備えている。ソフト本体は誰でも無料でインターネットからダウンロードできる。本書はプログラミング経験の無い読者向けにRとは何か、何ができるのか、なぜRでプログラミングなのかから説きおこした好評ドイツ語版テキストの邦訳。インストールの方法、プログラミングの基礎からパッケージ作成法まで、親切に詳述。
初版年月2012/01/01
分類専門
判型A5
ページ数258
ジャンル数学
著者名ウ-ヴェ・リゲス 石田基広
1冊
¥3,500
税込¥3,850
10日以内出荷
Rとは、S言語をモデルとして1992年頃に誕生して以来、進化を続けるオブジェクト指向のプログラミング言語であり、統計的手法とグラフィックス作成機能をも兼ね備えた開発環境である。Rは誰でも自由に最新版をダウンロードして自由に利用することができるソフトウェアで、日本を含め世界中に多数のユーザーがいる。本書はRユーザーの間での注目度がにわかに高まってきているRのグラフィックス機能を拡張する「ggplot2」パッケージの解説書。ggplot2は洗練されたグラフィックス機能を提供するが、基本となる関数は二つに集約。基本関数で作成したプロットを拡張したい場合には「レイヤー」を追加するという手法をとる。本書では、初級者向けにggplot2で何ができるのか、どのように実現するのかを実例を豊富に使って説明。さらに中・上級者向けには、グラフィックスをカスタマイズする技法についても解説。
初版年月2012/03/01
分類専門
判型B5
ページ数227
ジャンル数学
著者名ハドリ-・ウィッカム 石田基広 石田和枝
1冊
¥4,000
税込¥4,400
10日以内出荷
研究室で一人で実験できるよう、独り立ちできるようになるための情報が満載。有機合成の研究をはじめるにあたっての頼れる一冊。
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数1166
著者名有機合成化学協会
初版年月2015/11
1冊
¥29,000
税込¥31,900
10日以内出荷
受験物理が物理学のすべてではない―本書は、物理の全国コンテストである『物理チャレンジ』で扱われる内容をベースとして、物理の主要分野である力学・電磁気学・現代物理学の本当の面白さを味わってもらえることをめざした一冊です。 物理が好きな高校生や、物理チャレンジを目指す高校生に是非おすすめしたい、高校物理の独習書となっています。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数300
著者名物理オリンピック日本委員会 杉山忠男
初版年月2016/12
1冊
¥2,900
税込¥3,190
10日以内出荷
「薄膜」という幅広い分野をわかりやすく解説した「薄膜工学 第2版(2011年11月刊行)」の改訂版。 「薄膜」とは薄い膜(2次元)状のものの総称です。その歴史は古く、紀元前の金メッキにまで遡るといわれ、現在では、半導体や電子基板など最先端ディバイスをはじめとした、多くの産業分野で幅広く利用されています。 本書第3版では、日本学術振興会薄膜131委員会主催のサマースクールにおける講義内容を元に、前版までの解説内容の見直し、最新の技術についての解説を増やすなど大幅に刷新しました。 前述の「半導体」などの新規技術についての解説に止まらず、各種技術分野への応用や実用的内容についてなど、製造技術についてもわかりやすく解説しています。 これまでの薄膜工学の基礎と新規技術に関する解説を合わせた本書は、学部生・大学院生・企業の若手などを対象とした入門書として、また、教科書としてもおすすめの1冊です。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数302
著者名吉田貞史 近藤高志 金原粲
初版年月2016/11
1冊
¥3,800
税込¥4,180
10日以内出荷
量子力学上級編の教科書として、長年親しまれてきたJ.J.サクライの名著の邦訳。相互作用表示とS行列展開の一般論から、電子・光子・中間子の伝播関数や、断面積の計算方法などを理解しやすい形で解説。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数191
著者名J.J.サクライ 樺沢宇紀
初版年月2010/04
1冊
¥4,000
税込¥4,400
10日以内出荷
量子力学上級編の教科書として、長年親しまれてきたJ.J.サクライの名著の邦訳。ラグランジュ形式の紹介から、レイリー散乱などを量子力学的に扱う方法、ディラックによる相対論的電子論とその応用などを解説。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数230
著者名J.J.サクライ 樺沢宇紀
初版年月2010/04
1冊
¥4,000
税込¥4,400
10日以内出荷
量子重力理論の有力候補である「ループ量子重力」の基礎を、学部学生向けに平易に解説した入門書。特殊相対性理論と電磁気学、量子力学と場の量子論の基礎などを解説。ループ量子重力の現状と課題も概観する。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数179
著者名ロドルフォ・ガムビ-ニ ホルヘ・プリン 樺沢宇紀
初版年月2014/05
1冊
¥4,400
税込¥4,840
10日以内出荷
メタマテリアルは、自然界の物質では現れない特殊な機能をもたせた人工物質です。現在の研究では、特に自然界の常識を超えて光を自由自在に操ることができる材料などが注目されています。身近なものとして、どんな小さいモノでも観察できる完全レンズや伝送ロスがない光ファイバーなどへの応用が期待され、それらの開発をめぐって激しい国際競争が繰り広げられています。 本書では、メタマテリアルについての物性的な基礎、新機能を生む原理、その具体的応用や加工技術、機能を生かした新しい可能性までをわかりやすく解説。物性・応用物理分野だけでなく、材料工学を学ぶ学生や研究者をにもオススメの一冊です。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数163
著者名田中拓男
初版年月2016/11
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
固体物理学の初等的教科書の最新改訂版。ナノ構造の章を加え、発展著しい超伝導と磁性体を早い段階で学習するよう章の順序を入れ替えた。上巻には、結晶構造、フォノン、半導体、金属、超伝導などを収載。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数370
著者名チャ-ルズ・キッテル 宇野良清
初版年月2005/12
1冊
¥3,400
税込¥3,740
8日以内出荷
著者が大学で実際に使用している濃度計算の講義資料・教材をベースに,学生がどこでつまずくのか,どういった質問があったのかなどを内容に反映し,改良を重ねてまとめた演習書。 高校で化学を履修しなかった人をはじめ,実験・実習の際に必要な化学計算が嫌い・苦手な人も,すべての学生が実験・実習の基礎を身につけ,自由自在に使えるようにすることを目標とした。とことん自分で読んで理解できるように懇切丁寧な説明,米国式の換算係数法の解説が本書の特徴。ところどころに”スタディスキル”を設け,自分なりの勉強の仕方を体得できるようになっているので参考にしてほしい。
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数200
著者名立屋敷哲
初版年月2018/07
1冊
¥2,400
税込¥2,640
10日以内出荷
物理的概念を基礎から学べる教科書。図を多用し、各節や問題をレベル分け表示。熱力学、電磁気学、光学の各体系の特徴と手法を学ぶ。
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数277
著者名末廣一彦 斉藤準 鈴木久男
初版年月2016/03
1冊
¥2,700
税込¥2,970
10日以内出荷
「非線形ダイナミクスとカオス」を学ぶための格好の入門書。各種の応用に重点を置き、機械振動、遺伝制御系など様々な応用例について、科学的な背景をわかりやすく丁寧に説明。幅広い学問分野に応用できる1冊。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数523
著者名スティ-ヴン・H.ストロガッツ 田中久陽 中尾裕也
初版年月2015/01
1冊
¥6,300
税込¥6,930
8日以内出荷
BCS理論のJ.R.シュリーファーが、金属超伝導の微視的理論と、金属電子系に対する場の量子論をエレガントに解説した名著。BCS理論とその応用を解説し、金属電子系全般を扱う上級理論の手法を提示する。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数263
著者名J.ロバ-ト・シュリ-ファ- 樺沢宇紀
初版年月2010/10
1冊
¥5,500
税込¥6,050
10日以内出荷
量子多体系に対するグリーン関数法を平易に解説した教科書。量子ポイントコンタクトやトンネル接合などの電子デバイス的な応用例を取り上げながら、場の理論の手法の多様な技法を新しい視点を加味しつつまとめた。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数267
著者名アレクサンドル・M.ザゴスキン 樺沢宇紀
初版年月2012/11
1冊
¥4,800
税込¥5,280
8日以内出荷
環境と共生し、持続可能な社会に貢献する化学技術を網羅し、ポイントを的確に、充実した内容でまとめた、実用性の高いリファレンス。
ジャンルその他工業
分類専門
判型B5
ページ数867
著者名レイモンド・モ-リス・カ-ク ドナルド・フレドリック・オスマ- 日本化学会
初版年月2016/09
1冊
¥24,000
税込¥26,400
10日以内出荷
書籍 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。