幅広い各種のカビ・藻に対して長期間にわたり防カビ・防藻効果を発揮します。
長期耐久があります。作業性に優れています。
仕様1液性
粘度65~90KU/23℃
膜厚(μm)30/回
密度(g/cm3)塗料:1.30±0.05/23℃、揮発分:0.80/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)60、(20℃)30、(30℃)20
希釈剤塗料用シンナー
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量16000g
希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~10、(エアレス)10~20
光沢艶消し
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)3、(20℃)2、(30℃)1.5
特性防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.12、(エアレス)0.15
下地処理素材表面の油分・汚れ・埃等を除去し乾燥した清浄な面とする/pH10以下・含水率10%以下
塗装間隔(5℃)最大1ヶ月/最小3時間、(20℃)最大1ヶ月/最小2時間、(30℃)最大1ヶ月/最小1.5時間
加熱残分(%)65
溶融亜鉛めっき面との付着性にすぐれている。
乾燥性にすぐれている。
上塗性にすぐれており、各種の上塗が可能である。
仕様2液性
粘度78KU/23℃
膜厚(μm)標準:40/ウエット:125
密度(g/cm3)塗料:1.22/23℃、揮発分:0.86/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)40、(20℃)20、(30℃)10、(40℃)5
希釈剤VシリコンエースシンナーB又はS
危険等級Ⅲ
使用条件【エアレス】1次圧:0.4MPa以上、2次圧:12MPa以上、チップNO.163-515~617
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~15
光沢艶消し
半硬化乾燥時間(分)(5℃)60、(20℃)30、(30℃)20、(40℃10
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)(5℃)8、(20℃)4、(30℃)3、(40℃)2
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛)0.16、(エアレス)0.21
下地処理サンディング処理及びシンナー拭き
塗装間隔(5℃)最大7日/最小4時間、(20℃)最大7日/最小2時間、(30℃)最大5日/最小2時間、(40℃)最大5日/最小1時間
調合比主剤 90 部、硬化剤 10 部(重量比)
加熱残分(%)51
優れた透湿性で基材内部の水分を水蒸気の形で外部へ放散する呼吸系皮膜を形成、フクレやはがれを防止します。
かびや藻の発生を抑制し、建築物を保護します。
水性塗料でありながら強靭な塗膜を形成し、優れた耐久性を発揮します。
シンナーを使用しない水性塗料のため、塗装中や塗装後の臭いが気になりません。
屋内外はもちろん、溶剤系塗料しか対応できなかった、条件の厳しい場所にも使用できます。
用途建築物の内・外壁、軒天、コンクリート、モルタル、スレート板、木部、鉄部、亜鉛めっき面、ビニールクロス面、その他各種ボードなど。
使用場所屋内外兼用
特性耐久
種別低VOC塗料
規格JIS K 5663 1種
容量(kg)4 or 16
主な用途屋内木部、鉄部、コンクリート、その他、外カベ
希釈剤水道水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)1(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)3(20℃)
関連資料色見本
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.14
サービス分類オーダー・加工
『塗料』には他にこんなカテゴリがあります
壁用 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。