「色」から絞り込む

イエロー系(5)

オレンジ系(4)

グリーン系(5)

パープル系(3)

ブラック系(5)

ブルー系(5)

ホワイト系(8)

レッド系(5)

透明(クリア)(3)

その他(5)
色をもっと見る
低汚染性:特殊シリコーン成分配合で塗膜表面を親水化させ、雨水で汚れを落とし低汚染性を発揮します。高耐候性・高耐久性:紫外線や酸性雨に強い特殊三元ハイブリッド形アクリルシリコン樹脂の緻密な架橋によって、すぐれた耐候性・耐久性を発揮します。<作業性抜群、仕上がり良好:NAD樹脂の特性を生かしたレオロジーコントロール技術により、塗装しやすく、高級感のある美しい仕上がりになります。ターペン希釈型・臭気がマイルド:溶解力の弱い溶剤を使用しているため、旧塗膜を侵しにくく、においもマイルドですので、周辺地域や作業環境にも配慮した塗料です。防藻・防カビ性:防藻・防カビ剤の配合により、カビや藻類の発生を抑え、長期間にわたり清潔な住環境を維持します。環境低負荷:鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合せず、環境にもやさしい塗料です。幅広い用途適性:外壁のみならず、鉄部、非鉄金属部など新設、塗り替え改修用としてご使用いただけます。また木部弾性用硬化剤を選択することにより、木部面や躯体のクラックに追従する弾性塗膜の仕上げが可能です。
用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部などの新設及び塗り替え。サイディングボード、硬質塩ビなどの塗り替え
主な用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部、サイディングボード、硬質塩ビ
使用場所屋内外兼用
特性耐久、耐候
塗布面積(m2/缶)115~135
指触乾燥時間(分)50(5℃)・25(20℃)・30(15℃)
危険等級Ⅲ
希釈ハケ、ローラー 5~15% エアレス 10~20%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量13.5L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)4以上7日以内(5℃)・2以上7日以内(20℃)・1.5以上7日以内(30℃)
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
危険物の性状非水溶性
1缶(13.5kg)
¥6,998
税込¥7,698
3日以内出荷
高耐候性・低汚染性:シリコン樹脂配合により、従来の弱溶剤型ウレタン塗料に比べて、すぐれた耐候性・耐久性および低汚染性を発揮します。ウレタンの強靱な塗膜を形成:付着性、耐久性、耐アルカリ性、耐薬品性による変退色や光沢の低下が小さく、また、衝撃や寒暖の差による塗膜の割れも起きにくくなっています。塗料用シンナー希釈型:下地、旧塗膜を侵しにくく直接塗装でき、幅広い塗り替え用途に対応できます。臭気がマイルド:従来の弱溶剤型NAD塗料のような独特の臭気がなく、非常にマイルドなにおいとなっています。防藻・防カビ性:カビや藻類の発生を抑制し、清潔な住環境を維持します。環境低負荷:原料に鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合せず、環境にもやさしい塗料です。
用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部などの新設及び塗り替え。サイディングボード、硬質塩ビなどの塗り替え。
主な用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部、サイディングボード、硬質塩ビ
使用場所屋内外兼用
特性耐アルカリ、耐薬品、耐久、耐候
指触乾燥時間(分)50(5℃)・25(20℃)・15(30℃)
危険等級Ⅲ
希釈ハケ、ローラー 5~15% エアレス 10~20%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)4以上(5℃)・2以上(20℃)・1.5以上(30℃)
可使時間(時間)18(5℃)・7(20℃)・4(30℃)
危険物の性状非水溶性
ウレタン樹脂の強靭な塗膜と優れた光沢・肉持ち感が得られます。
PRTR化学物質排出把握管理促進法の規制対象となりません。
F☆☆☆☆(登録番号 I02007)を取得しており、室内でも制限なしの使用が可能です。
鉛・クロム等の重金属を含まない調色対応が可能です。
用途工作機械、自動販売機、FRP成型品、各種金属製品、各種プラスチック製品。
主な用途金属、プラスチック
使用場所屋内
主成分ウレタン樹脂
引火点(℃)4.5
粘度350mPa・s
不揮発分67.0%
密度1.01
希釈剤ハイアート5000エコシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比2液(5:1)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りAPプライマー、Mプライマー、メタルエポプライマー、APプライマーエコ、メタルエポプライマー、エポロGプライマー
ウレタン樹脂の強靭な塗膜と優れた光沢・肉持ち感が得られます。
PRTR化学物質排出把握管理促進法の規制対象となりません。
F☆☆☆☆(登録番号 I02007)を取得しており、室内でも制限なしの使用が可能です。
鉛・クロム等の重金属を含まない調色対応が可能です。
用途工作機械、自動販売機、FRP成型品、各種金属製品、各種プラスチック製品。
主な用途金属、プラスチック
使用場所屋内外
主成分ウレタン樹脂
引火点(℃)28.0
粘度12秒(FC#4)
不揮発分53.0%
密度1.01
希釈剤ハイアート5000エコシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比2液(5:1)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りAPプライマー、Mプライマー、メタルエポプライマー、APプライマーエコ、メタルエポプライマー、エポロGプライマー
強靭な塗膜を必要とする塗装に最適な2液型アクリルウレタンスプレーです。
手軽に吹きつけ塗装ができる2液タイプのアクリルウレタンスプレーです。
乾燥が早く、塗膜完全硬化後はシンナーにも溶けず、焼付け塗膜に劣らない強くて艶のある美しい仕上がりを実現します。
用途自動車・二輪車・その他の金属製品(但し、非金属への直接塗装は除く)、プラスチック類(ポリエステル・ポリアミド・硬質塩ビ・FRPなど/但し、PE・PP除く)、屋外取付金具・建具(シャッター・門扉・フェンス・テラス・サッシ・雨戸など)、高品質が要求される産業機械・器具・工具など、自動販売機・冷蔵庫などの家庭用電化製品・家具などの木工製品
特性速乾
主成分2液型アクリルウレタン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
大変塗りやすく、ソフトなツヤに仕上がり、耐久性に優れた屋内外兼用の水性シリコンアクリル樹脂塗料。
特殊フッ素樹脂、反応硬化型シリコン変性アクリル樹脂、紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段にすぐれた高性能塗料です。
白系塗料には自動車用塗料にも使用されている高性能二酸化チタンを使用しています。
いやな臭いのしない無臭タイプで、1回塗りで仕上がります。
サビドメ剤、防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。
厚塗りしてもタレにくく、たいへん塗りやすい塗料です。
用途ドア・雨戸・羽目板・板べい・ガーデン用品など屋内外の木部や家具・木工品などの木製品。
フェンス・門扉・鉄柵・看板・おもちゃなどの鉄部、鉄製品。
コンクリート・ブロック・各種サイディングなどの外壁やへい。
浴室・台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。
発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面。
主な用途屋内外木部・木製品、鉄部・鉄製品、 コンクリート・ブロック・各種サイディングなどの外壁・塀、 浴室・台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁、 発泡スチロール、プラスチック
使用場所屋内外兼用
特性耐久、サビドメ
主成分シリコンアクリルエマルション樹脂
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
ウレタン樹脂の強靭な塗膜と優れた光沢・肉持ち感が得られます。
耐薬品性に優れています。
金属・軽金属・プラスチックなど各種素材に対応できます。
外部形硬化剤を使用することで屋外にも対応可能です。
用途工作機械、FRP成型品、各種金属製品、各種プラスチック製品。
使用場所屋内外兼用
特性耐薬品
主成分ウレタン樹脂
主な用途金属、プラスチック
危険物の類別第四類
混合比2液(5:1)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りAPプライマー、APプライマーエコ、ハイプラサフ2C、エポロZプライマー
一液タイプ。独自の一液常温架橋技術により、わずらわしい硬化剤の調合が不要となりました。現場での材料管理が簡単であり、残材の低減にもつながります。
高耐久・低汚染。ウレタン架橋を有する強靭な塗膜は高耐久性を示すと同時に、耐水、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用タイプの塗料と比較して、汚れにくい塗膜構造を実現しました。
付着性。下地との付着性に優れ、長期に亘り強固に密着します。
作業性。強溶剤形の塗料に比べ臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。またローラー、刷毛、エアレスのいずれの塗装器具でも施工できます。
防かび・防藻性。特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属、木部、各種旧塗膜など幅広い下地適応性
弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず幅広く施工できます。
主成分ポリウレタン樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐アルカリ、耐薬品、耐久
主な用途木部、コンクリート、鉄部
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、各種旧塗膜
関連資料2017塗料用標準色J版
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)8~10
危険物の性状非水溶性
サービス分類オーダー・加工
一液タイプ。独自の一液常温架橋技術により、わずらわしい硬化剤の調合が不要となりました。現場での材料管理が簡単であり、残材の低減にもつながります。
高耐久・低汚染。ウレタン架橋を有する強靭な塗膜は高耐久性を示すと同時に、耐水、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用タイプの塗料と比較して、汚れにくい塗膜構造を実現しました。
付着性。下地との付着性に優れ、長期に亘り強固に密着します。
作業性。強溶剤形の塗料に比べ臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。またローラー、刷毛、エアレスのいずれの塗装器具でも施工できます。
防かび・防藻性。特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属、木部、各種旧塗膜など幅広い下地適応性
弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず幅広く施工できます。
主成分ポリウレタン樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐アルカリ、耐薬品、耐久
塗布面積(m2/缶)42~53
主な用途木部、コンクリート、鉄部
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、各種旧塗膜
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)8~10
危険物の性状非水溶性
ロックペイント独自の技術により、耐候性・低汚染性を進化させた二液タイプのNADアクリルシリコン樹脂塗料です。
すぐれた耐久性・低汚染性の『W効果』は、住宅のライフサイクルコストの低減や、長期優良住宅の保全と維持の為に役立ちます。
ニーズの高い耐久性と低汚染性をもち、環境に低負荷な弱溶剤型塗料である上、スムーズな作業性と優れた隠蔽性など、塗りごこち抜群の塗料です。
低汚染性:特殊シリコーン成分配合で塗膜表面を親水化させ、雨水で汚れを落とし低汚染性を発揮します。
高耐候性・高耐久性:紫外線や酸性雨に強い特殊三元ハイブリッド形アクリルシリコン樹脂の緻密な架橋によって、すぐれた耐候性・耐久性を発揮します。
作業性抜群、仕上がり良好:NAD樹脂の特性を生かしたレオロジーコントロール技術により、塗装しやすく、高級感のある美しい仕上がりになります。
ターペン希釈型・臭気がマイルド:溶解力の弱い溶剤を使用しているため、旧塗膜を侵しにくく、においもマイルドですので、周辺地域や作業環境にも配慮した塗料です。
防藻・防カビ性:防藻・防カビ剤の配合により、カビや藻類の発生を抑え、長期間にわたり清潔な住環境を維持します。
環境低負荷:鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合せず、環境にもやさしい塗料です。
幅広い用途適性:外壁のみならず、鉄部、非鉄金属部など新設、塗り替え改修用としてご使用いただけます。また木部弾性用硬化剤を選択することにより、木部面や躯体のクラックに追従する弾性塗膜の仕上げが可能です。
用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部などの新設及び塗り替え。サイディングボード、硬質塩ビなどの塗り替え
主な用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部、サイディングボード、硬質塩ビ
使用場所屋内外兼用
特性耐久、耐候
塗布面積(m2)115~135/主剤、硬化剤セット・回
指触乾燥時間(分)50(5℃)、25(20℃)、15(30℃)
希釈剤塗料用シンナー、エナメルシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、モルタル、鉄、亜鉛メッキ、アルミ、硬質塩ビ、FRP、木部
希釈率(%)5~15(ハケ、ローラー)、10~20(エアレス)
混合比主剤:硬化剤=9:1(13.5kg:1.5kg)、主剤:木部弾性用硬化剤=7.5:1(13.5kg:1.8kg)
塗り重ね可能時間(時間)4時間以上7日以内(5℃)、2時間以上7日以内(20℃)、1.5時間以上3日以内(30℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
可使時間(時間)18(5℃)、7(20℃)、4(30℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
「塗りやすく」「美しく」、そして「高耐久性」を兼ね備えました。ウレタン樹脂の強靭性、シリコン樹脂の高耐候性、低汚染性の機能をハイブリッドさせた弱溶剤型の環境配慮塗料です。
高耐候性・低汚染性:シリコン樹脂配合により、従来の弱溶剤型ウレタン塗料に比べて、すぐれた耐候性・耐久性および低汚染性を発揮します
ウレタンの強靱な塗膜を形成:付着性、耐久性、耐アルカリ性、耐薬品性による変退色や光沢の低下が小さく、また、衝撃や寒暖の差による塗膜の割れも起きにくくなっています。
塗料用シンナー希釈型:下地、旧塗膜を侵しにくく直接塗装でき、幅広い塗り替え用途に対応できます。
臭気がマイルド:従来の弱溶剤型NAD塗料のような独特の臭気がなく、非常にマイルドなにおいとなっています。
防藻・防カビ性:カビや藻類の発生を抑制し、清潔な住環境を維持します。
環境低負荷:原料に鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合せず、環境にもやさしい塗料です。
用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部などの新設及び塗り替え。サイディングボード、硬質塩ビなどの塗り替え。
主な用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部、サイディングボード、硬質塩ビ
使用場所屋内外兼用
特性耐アルカリ、耐薬品、耐久、耐候
主成分シリコンウレタン樹脂
塗布面積(m2)115~135/15kgセット・回
指触乾燥時間(分)50(5℃)・25(20℃)・15(30℃)
希釈剤016-0059塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
希釈ハケ、ローラー 5~15% エアレス 10~20%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
混合比主剤:硬化剤=9:1(13.5kg:1.5kg)
塗り重ね可能時間(時間)4以上(5℃)・2以上(20℃)・1.5以上(30℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
可使時間(時間)18(5℃)・7(20℃)・4(30℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗り033-1159ロック カチオンシーラーマルチ、061ライン 2液型サビカット、018-1531ダイナロックⅢ 下塗り白、032-2106ビニロック エラスティックフィラーⅢ(可とう形改修塗材E)、033ライン ユメロックシーラー
メーカー独自のセラミック複合技術で耐候形1種の性能を実現。二液タイプだから維持できるこの性能差。
汎用の溶剤形塗料と異なり、強溶剤を使用しない、弱溶剤タイプのため、臭気も少なく、大気汚染低減にも役立ちます。
超低汚染性:セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現しました。
超耐久性:耐候形1種を実現する高性能を示します。
防カビ・防藻性:特殊設計により、微生物汚染を防ぎます。
透湿性:透湿性塗膜は内部結露の防止に役立ちます。
幅広い下地適用性:弱溶剤で校正されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示します。
環境に優しい:溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
主成分ポリウレタン樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐久、耐候
主な用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
希釈塗料用シンナーA
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)10~12
一般的名称超低汚染型NAD特殊ポリウレタン樹脂塗料
特殊シリコーン成分配合で、塗膜表面を親水化させ、雨水で汚れを洗い落とし低汚染性を発揮します。
紫外線や酸性雨に強い特殊三元ハイブリッド形アクリルシリコン樹脂の緻密な架橋によってすぐれた耐候性・耐久性を発揮します。
NADの特性を生かしたレオロジーコントロール技術により、塗装しやすく、高級感のある美しい仕上がりになります。
塗料用シンナーで希釈できますので、旧塗膜を侵しにくく、においもマイルドです。
鉛・クロムなどの有害な重金属を原料に使用していないため、環境にやさしい塗料です。
防藻・防カビ剤の配合により、カビや藻類の発生を抑え、長期間にわたり清潔な住環境を維持します。
用途戸建住宅、集合住宅、商業施設など内外部壁面の上塗り各種旧塗膜など塗り替え用上塗り。
特性耐久、耐候
配合主剤:硬化剤=9:1
主成分アクリルシリコン樹脂
適合材コンクリート、モルタル、サイディングボード、鉄部、非鉄金属部、木部、硬質塩ビなど
主な用途内外部壁面
指触乾燥時間(分)25(20℃)
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
有機溶剤中毒予防規則第三種
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~15、(エアレス)10~20
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)2時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
可使時間(時間)7(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数2
シリコン樹脂配合により、すぐれた耐候性、耐久性、および低汚染性を発揮します。
付着性、耐久性、耐アルカリ性、耐薬品性による変退色や光沢低下が小さく、また衝撃や寒暖の差による塗膜の割れも起きにくくなっています。
塗料用シンナーで希釈可能なため、下地旧塗膜を侵しにくく直接塗装でき、幅広い用途に使用できます。
従来の弱溶剤型塗料のような独特の臭気がなく、マイルドなにおいとなっています。
藻やカビの発生を抑制し、清潔な環境を維持します。
用途戸建住宅、集合住宅、商業施設など内外部壁面の上塗り各種旧塗膜など塗り替え用上塗り。
特性耐アルカリ、耐薬品、耐久、耐候
配合主剤:硬化剤=9:1
主成分シリコンウレタン樹脂
適合材コンクリート、モルタル、スレート、PC板、鉄部、亜鉛メッキ鋼板、木部、硬質塩ビなど
主な用途内外部壁面
指触乾燥時間(分)25(20℃)
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
有機溶剤中毒予防規則第三種
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~15、(エアレス)10~20
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
可使時間(時間)7(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数2
『塗料』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。