「色」から絞り込む

グリーン系(2)

グレー系(3)

ピンク系(2)

ブラウン系(2)

ホワイト系(4)

レッド系(1)

透明(クリア)(4)

その他(1)
2回の塗装工程で80~100μmの膜圧が得られ、コンクリート系の中性化防止に優れた効果を発揮し、着色も可能です。
コンクリートの打放し素地の良さを生かしながら超疎水性にすることでコンクリートの風化を防止します。
WS疎水剤の主成分は、シロキサン結合を有する変性無機硅酸質系バインダーと特殊なシリコン基とを組合せたハイブリッド系疎水剤です。
組成が均一で従来の単なるシリコン系や樹脂と撥水剤を混合したものに比べ、塗装後の塗膜もその成分が均一になるので、疎水性にムラが起きません。
すなわち、通常の浸透型撥水剤の問題である造膜効果が少ないことを起因とする効果持続性の短さに対し、WS疎水剤は造膜浸透性があり、その効果は長時間持続し耐久力に優れています。
さらに水性のため作業性が良く無公害で、また静電気を帯びにくく耐汚染性に優れています。
このように塗膜全体が完全な疎水性を持っており、樹脂に撥水剤を添加したものとは異なって、塗膜のある限り長期間持続する性能を有します。
pH9.0±0.5
粘度3000±1000
固形分40±3%
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
関連資料施工要領書(0.29MB)
2回の塗装工程で80~100μmの膜圧が得られ、コンクリート系の中性化防止に優れた効果を発揮し、着色も可能です。
コンクリートの打放し素地の良さを生かしながら超疎水性にすることでコンクリートの風化を防止します。
WS疎水剤の主成分は、シロキサン結合を有する変性無機硅酸質系バインダーと特殊なシリコン基とを組合せたハイブリッド系疎水剤です。
組成が均一で従来の単なるシリコン系や樹脂と撥水剤を混合したものに比べ、塗装後の塗膜もその成分が均一になるので、疎水性にムラが起きません。
すなわち、通常の浸透型撥水剤の問題である造膜効果が少ないことを起因とする効果持続性の短さに対し、WS疎水剤は造膜浸透性があり、その効果は長時間持続し耐久力に優れています。
さらに水性のため作業性が良く無公害で、また静電気を帯びにくく耐汚染性に優れています。
このように塗膜全体が完全な疎水性を持っており、樹脂に撥水剤を添加したものとは異なって、塗膜のある限り長期間持続する性能を有します。
pH9.0±0.5
粘度3000±1000
固形分35±3%
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
関連資料施工要領書(0.29MB)
比重(g/mL)1.04±0.1
「床水樹」は艶有タイプと艶消しタイプの2種類を有し、従来品(「水系ボージンコート」相当)と比較して、耐摩耗性(長持ち度合い)が数段優れています。
とりわけしっとりと落ち着いた風合いに仕上がる艶消タイプは、従来からの水性1液型艶消タイプに比べ格段に汚れが付きにくくなっています。
1) 艶有タイプと落ち着いた仕上がりの艶消しタイプがあります。
2) 水性1液型なので、環境に優しく取り扱いが容易です。
3) 艶消タイプは汚れが付きにくい設計になっていますが、もし付いても水拭きで取れやすくなっています。
4) ノン鉛、ノンクロムで、しかもホルムアルデヒド放散等級はF☆☆☆☆です。
5) 厚生労働省指定の13物質は含有しておりません。
用途一般工場、倉庫、事務所、店舗など
仕様塗膜物性:光沢度70、引っかき硬度(鉛筆法)F、付着強さ2.9N/mm2、耐摩耗性53mg、耐水性異常なし、耐アルカリ性異常なし、促進耐候性異常なし ※塗膜物性の試験結果は、実測値であり保証値ではありません。
主成分薄膜水性1液型特殊シリコンアクリル樹脂系塗床材
主な用途一般工場、倉庫、事務所、店舗などの床
使用場所室内
危険物の類別非危険物
希釈率(%)5~10
油性 or 水性水性
希釈液清水
塗布量0.10~0.15kg/平米/回
塗り面積(2回塗り)(m2)約50~75
塗回数2回塗り
塗装間隔2時間以上7日以内
つやツヤあり
耐摩耗性に優れた強靭な塗膜を形成。
特殊熱反射顔料により熱反射と中空バルーンの熱伝導抑制効果により表面温度の上昇を軽減。
ノンスリップタイプなので歩行のさいスベリにくい。
水性1液のため取り扱い易く作業性が良い。
用途アスファルト、コンクリート床
危険物の類別非危険物
卓越した塗膜性能を持つ水性アクリルシリコン樹脂や水性ふっ素樹脂を上塗りに採用することで、紫外線や酸性雨によるコンクリートの劣化を抑制し、長年に亘り打放し仕上げの美観を維持します。
オール水性仕様により、安全で大気汚染を防ぐ環境配慮型仕様を提供できます。
上塗りには艶有り、3分艶があります。この他、着色透明のカラークリヤー仕上げがあり、多彩なバリエーションの中から選択できます。
セラミクリートFは超耐久性に加え、低汚染機能を併せ持つため、いつまでもきれいな外観を維持することができます。
下塗:セラミクリートプライマー
用途コンクリート打放し保護
色クリヤー
主成分水性アクリルシリコン樹脂
主な用途コンクリート
希釈剤清水
塗布方法無泡ローラー(短毛)、刷毛、吹付
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地打放しコンクリート(化粧型枠使用)、化粧コンクリート面
特性耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)12~20(上塗材による)
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.10~0.15
中性化抑制
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、コンクリートの中性化を抑制します。
優れた透湿性
高い透湿性により、膨れなどを抑制します。
耐久性
水性アクリルシリコン樹脂の架橋により、優れた付着性、耐水性、耐アルカリ性と共に、長期に亘り高い耐久性を発揮します。
低汚染性
低帯電性と高い架橋密度により、汚れ物質が付着しにくく、固着しにくい塗膜を形成します。
ひび割れ追従性
厚塗りで可とう性をもつ塗膜は、微細なひび割れを隠ぺいし、優れたひび割れ追従性を示します。
安全設計
水性のため、臭気も少なく、作業環境にも優れ安全です。
用途戸建て住宅、マンションなどの軒天、上げ裏、共通廊下の天井などの
色白
主成分アクリルシリコン樹脂
タイプ艶消
塗布面積(m2/缶)20~40
主な用途天井、コンクリート
希釈剤清水
塗布方法ローラー
危険物の類別非危険物
特性付着性、透湿、耐水、耐久、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
防火性能不燃材料: NM-8572、準不燃材料: QM-9812、難燃材料: RM-9361(認定条件:新築のみ)
塗付量(kg/m2)ウールローラー仕上げ:0.5~0.8、SPローラー仕上げ:0.6~1.0
1缶(20kg)
¥13,980
税込¥15,378
3日以内出荷
浸透型のため、表面にテカリがでません。 蒸気透過性があり、内部の湿気の透過を妨げません。 。紫外線カット性能があり、耐久性が向上します。 粘度が低く作業性が高いです。
用途コンクリートなどの壁面の汚れ防止、劣化遅延。
色透明
特性耐久
トラスコ品番456-6173
質量(kg)13.4
容量(L)16
主成分シリコーンポリマー
主な用途コンクリート
塗布面積(m2)64~96(2回塗り)
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)24時間以上(2回塗り後)
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
塗り重ね可能時間(時間)1時間以上(1回塗り後)
危険物の性状非水溶性
1缶
¥32,980
税込¥36,278
16日以内出荷
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。