中程度の強度をもった最も代表的な合金で、耐食性、溶接性、成形性がよい。特に強度のわりに疲労強度が高く、耐海水性が優れている。
タイププレート
種類Al-Mg系・非熱処理合金
直角度(mm)0.02以下(直角保証100mmにつき)
表面粗さ(S)6.3以下
長さ平行度(mm)0.02以下(100mmにつき)
幅平行度(mm)0.02以下(100mmにつき)
調質H112
最小加工単位(mm)0.1
サービス分類オーダー・加工
金属素材シリーズ。加工に優れたアルミ素材。工作やDIYなど
材質アルミ
長さ(mm)1000
表面処理生地
非熱処理系合金の中で最も優れた強度を持つAl-Mg系合金です。
A5083Pは、Al-Mg系合金の中でMgの含有量の多い溶接構造用合金板です。非熱処理合金の中では最も優れた強度を持ち、溶接性、耐海水性が良好で、低温構造材としての実績も高い材料です。
過度の冷間加工を与えたまま高温で使用すると応力腐食割れを生じることがあるため、通常構造材としては軟質材が使用されます。
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.40以下、Fe(鉄)/0.40以下、Cu(銅)/0.10以下、Mn(マンガン)/0.4~1.0、Mg(マグネシウム)/0.4~4.9、Cr(クロム)/0.05~0.25、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.66
サービス分類オーダー・加工
冷間加工性に優れ、耐食性も良好なAl-Mg-Si系合金です。
A6061PはCuを微量添加して強度を高くしたAl-Mg-Si系合金板です。熱処理系の中では冷間加工性に優れ、耐食性も比較的良好で、従来、車両、航空機部品などの構造用材として使用されておりましたが、近年は半導体製造装置、一般機械部品などにその用途が広がっております。
また鍛造用合金としても最もポピュラーな材料です。
用途車両、航空機部品、半導体製造装置、一般機械部品
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.4~0.8、Fe(鉄)/0.70以下、Cu(銅)/0.15~0.40、Mn(マンガン)/0.15以下、Mg(マグネシウム)/0.8~1.2、Cr(クロム)/0.04~0.35、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.70
サービス分類オーダー・加工
一般的に使用頻度の高い汎用型材です。
用途ボードやパネルを囲いフレームとして使用されています。
タイプチャンネル
RoHS指令(10物質対応)対応
中程度の強度をもった最も代表的な合金で、耐食性・溶接性・成形性がよい。特に、強度のわりに疲労強度が高く耐海水性が優れている。
用途一般板金、一般機械部品等に使用される。
成分Siけい素/0.25以下・Fe鉄/0.40以下・Cu銅/0.10以下・Mnマンガン/0.10以下Mgマグネシウム/2.2~2.8・Crクローム/0.15~0.35・Zn亜鉛/0.1以下・Alアルミニウム/残部
材質アルミ(A5052)
タイプ丸棒
規格参考)H4040 A5052BD
外径公差(mm)±0.08
調質H34(加工硬化後、安定化処理をしたもの)
切断方法バンドソー切断
切断公差(-0、+3)
サービス分類オーダー・加工
補修やDIYなどに適した金属素材です
各種補修・ホビー・DIY用素材
軽量・加工性に優れたアルミ角パイプです
材質アルミ
表面処理B2アルマイト
A6063は6000系のAl(アルミ)-Mg(マグネシウム)-Si(けい素)合金の呼称で、代表的な押出用合金です。
A6061より強度は低いが、押出性に優れ、複雑な断面形状の型材が得られ、耐食性・表面処理にも優れた性質を持っています。
用途アルミサッシ・熱交換器部品・家具・日用品・配管・形状の複雑な量産部品に。
比重2.71
板厚公差(mm)±0.35
切断方法鋸切断
軽くて切りやすい、細工がしやすい。いつまでも美しく、さびない金属素材
用途屋根・雨戸・物干・風呂場・洗濯場
物置・換気口・手芸用・園芸用
犬小屋等ペット用 その他 住居の補修に!
タイプ巻物
比重約2.72
溶融点(℃)約657
調質H18
純度99.0%以上の純アルミニウムで、工業用に広く使用される素材の一つです。
優れた耐食性、加工性、軽量性、および電気伝導性を持っており、さまざまな用途で利用されることから
電気や食品業界、建築材料など幅広い分野で活用されています。
材質A1100
サービス分類オーダー・加工
インテリアや工作、ホビー用品としてなど、さまざまな用途でご使用いただけるパンチングです。
用途水周りの汚れ防止や家の補修、DIYの素材になど、さまざまな用途に。
ホビーや工作などに適した金属素材です
各種補修・ホビー・DIY用素材
鮮やかなカラーのメタルプレートです
アルマイト仕上げのアルミ板です
寸法(mm)150×150
極めた精度。ハイプレートはA5052Pと同様Al-Mg系合金の中強度の合金板です。その強度を犠牲にせず板厚精度を向上し、平坦度を保証しています。一般的に圧延品は内部に応力が発生しており、この内部応力が切削加工時の歪みの原因となります。
ニューハイプレートはこの内部応力を除去してあり、一般のA5052Pの板よりは加工歪みが少なくなっており、精密加工に最適です。
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.25以下、Fe(鉄)/0.40以下、Cu(銅)/0.10以下、Mn(マンガン)/0.10以下、Mg(マグネシウム)/2.2~2.8、Cr(クロム)/0.15~0.35、Zn(亜鉛)/0.10以下、Ti(チタン)/0、比重:2.68
サービス分類オーダー・加工
耐食性、加工性、アルマイト性などに優れたAL-Mg 系合金です。
A5056は、AL-Mg系合金のパイプです。A5052よりも多少Mgの量を多くして強度を高めた材料で、耐食性、切削加工性、アルマイト性(陽極酸化処理性)が良好です。用途は光学部品や一般機械部品に広く使われており、アルミ合金のなかで最も汎用性の高い材料です。
仕様疲れ強さ:140N/mm2
比重2.64
調質H112
引張強度(N/mm2)280
サービス分類オーダー・加工
A6063は6000系のAl(アルミ)-Mg(マグネシウム)-Si(けい素)合金の呼称で、代表的な押出用合金です。
A6061より強度は低いが、押出性に優れ、複雑な断面形状の型材が得られ、耐食性・表面処理にも優れた性質を持っています。
用途アルミサッシ・熱交換器部品・家具・日用品・配管・形状の複雑な量産部品に。
タイプフラットバー
比重2.71
板厚公差(mm)±0.27
切断方法鋸切断
サービス分類オーダー・加工
A6063は6000系のAl(アルミ)-Mg(マグネシウム)-Si(けい素)合金の呼称で、代表的な押出用合金です。
A6061より強度は低いが、押出性に優れ、複雑な断面形状の型材が得られ、耐食性・表面処理にも優れた性質を持っています。
用途アルミサッシ・熱交換器部品・家具・日用品・配管・形状の複雑な量産部品に。
タイプフラットバー
比重2.71
板厚公差(mm)±0.23
切断方法鋸切断
参考準拠JIS規格JIS H4040・H4100
サービス分類オーダー・加工
高力系アルミ合金の代表的な品種で機械加工性や切削性に優れたAl-Cu系合金です。A2017Pは、一般にジュラルミンの名称で知られているAl-Cu系合金板で、高い強度があり機械部品などに広く使われておりますが、その成分中に銅を多く含むため、腐食環境で使用するときは十分な対策が必要です。また接合には主に、リベット、ボルト接合、抵抗スポット溶接が適しております。
用途自転車のハブ、ギヤ、航空機部品、油圧部品など
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.20~0.8、Fe(鉄)/0.70以下、Cu(銅)/3.5~4.5、Mn(マンガン)/0.4~1.0、Mg(マグネシウム)/0.4~0.8、Cr(クロム)/0.10以下、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.79
サービス分類オーダー・加工
冷間加工性に優れ、耐食性も良好なAl-Mg-Si系合金です。
A6061PはCuを微量添加して強度を高くしたAl-Mg-Si系合金板です。熱処理系の中では冷間加工性に優れ、耐食性も比較的良好で、従来、車両、航空機部品などの構造用材として使用されておりましたが、近年は半導体製造装置、一般機械部品などにその用途が広がっております。
また鍛造用合金としても最もポピュラーな材料です。
用途車両、航空機部品、半導体製造装置、一般機械部品
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.4~0.8、Fe(鉄)/0.70以下、Cu(銅)/0.15~0.40、Mn(マンガン)/0.15以下、Mg(マグネシウム)/0.8~1.2、Cr(クロム)/0.04~0.35、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.70
サービス分類オーダー・加工
非熱処理系合金の中で最も優れた強度を持つAl-Mg系合金です。
A5083Pは、Al-Mg系合金の中でMgの含有量の多い溶接構造用合金板です。非熱処理合金の中では最も優れた強度を持ち、溶接性、耐海水性が良好で、低温構造材としての実績も高い材料です。
過度の冷間加工を与えたまま高温で使用すると応力腐食割れを生じることがあるため、通常構造材としては軟質材が使用されます。
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.40以下、Fe(鉄)/0.40以下、Cu(銅)/0.10以下、Mn(マンガン)/0.4~1.0、Mg(マグネシウム)/0.4~4.9、Cr(クロム)/0.05~0.25、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.66
サービス分類オーダー・加工
高力系アルミ合金の代表的な品種で機械加工性や切削性に優れたAl-Cu系合金です。A2017Pは、一般にジュラルミンの名称で知られているAl-Cu系合金板で、高い強度があり機械部品などに広く使われておりますが、その成分中に銅を多く含むため、腐食環境で使用するときは十分な対策が必要です。また接合には主に、リベット、ボルト接合、抵抗スポット溶接が適しております。
用途自転車のハブ、ギヤ、航空機部品、油圧部品など
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.20~0.8、Fe(鉄)/0.70以下、Cu(銅)/3.5~4.5、Mn(マンガン)/0.4~1.0、Mg(マグネシウム)/0.4~0.8、Cr(クロム)/0.10以下、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.79
サービス分類オーダー・加工
使用頻度の高い汎用型アルミ材です。アングル先端をR仕上げに加工している為、安全です。取り付けた見た目が綺麗に見えます。軽量で加工性に優れ、サビに強い。角の保護、補強材、枠組み材料、見切り材など幅広く使用されています。
用途角の保護、補強材、枠組み材料、見切り材など幅広く使用されています。
材質6063アルミ
色ブロンズ
表面処理アルマイト
RoHS指令(10物質対応)対応
アルミ(A5052)板をレーザー加工で円盤状に切断した商品です。
耐食性・溶接性・耐海水性に優れ、様々な用途に使用できます。
サービス分類オーダー・加工
非熱処理系合金の中で最も優れた強度を持つAl-Mg系合金です。
A5083Pは、Al-Mg系合金の中でMgの含有量の多い溶接構造用合金板です。非熱処理合金の中では最も優れた強度を持ち、溶接性、耐海水性が良好で、低温構造材としての実績も高い材料です。
過度の冷間加工を与えたまま高温で使用すると応力腐食割れを生じることがあるため、通常構造材としては軟質材が使用されます。
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.40以下、Fe(鉄)/0.40以下、Cu(銅)/0.10以下、Mn(マンガン)/0.4~1.0、Mg(マグネシウム)/0.4~4.9、Cr(クロム)/0.05~0.25、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.66
サービス分類オーダー・加工
銅を多く含む為、耐食性・溶接性は劣るが、強度が高く、切削加工にもよい。構造用材として使用され、鍛造品にも適用される。
用途航空機材、油圧部品、自動車用部材などに使用される。
成分【Siけい素】0.20~0.8/【Fe鉄】0.7以下/【Cu銅】3.5~4.5/【Mnマンガン】0.4~1.0/【Mgマグネシウム】0.4~0.8/【Crクローム】0.1以下/【Zn亜鉛】0.25以下/【その他】Zr+Ti0.2以下/【Alアルミニウム】残部
材質アルミ(A2017)
タイプ丸棒
規格参考)H4040 A2017BE
外径公差(mm)±0.39
調質T4(焼入れを行い、自然時効させたもの)
切断方法バンドソー切断
切断公差(-0,+3)
サービス分類オーダー・加工
一般的に使用頻度の高い汎用型材です。
材質アルミ
表面処理アルマイト
RoHS指令(10物質対応)対応
表面が縞目柄(凸凹)なので綺麗に見え、装飾に最適です。
0.8mm厚と薄い為、切る・曲げなどの加工が容易です。
用途車の内装・装飾、会社・施設の入口、壁面保護・補修などに
航空機関係や機械などに幅広く利用されるきわめて強力なAl-Zn-Mg-Cu系合金です。
A7075PはAl-Zn-Mg-Cu系の高力合金板です。
超々ジュラルミンと称される、極めて強力なアルミニウム合金で、航空関係ほか、機械、スポーツ用品などに広く利用されていますが応力腐食割れ性、耐食性には注意が必要です。
用途航空関係、機械、スポーツ用品
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.4以下、Fe(鉄)/0.50以下、Cu(銅)/1.2~2.0、Mn(マンガン)/0.30以下、Mg(マグネシウム)/2.1~2.9、Cr(クロム)/0.18~0.28、Zn(亜鉛)/5.1~6.1、Ti(チタン)/0.20以下、比重:2.80
サービス分類オーダー・加工
非熱処理系合金の中で最も優れた強度を持つAl-Mg系合金です。
A5083Pは、Al-Mg系合金の中でMgの含有量の多い溶接構造用合金板です。非熱処理合金の中では最も優れた強度を持ち、溶接性、耐海水性が良好で、低温構造材としての実績も高い材料です。
過度の冷間加工を与えたまま高温で使用すると応力腐食割れを生じることがあるため、通常構造材としては軟質材が使用されます。
成分[主成分]Al(アルミニウム)[その他]Si(珪素)/0.40以下、Fe(鉄)/0.40以下、Cu(銅)/0.10以下、Mn(マンガン)/0.4~1.0、Mg(マグネシウム)/0.4~4.9、Cr(クロム)/0.05~0.25、Zn(亜鉛)/0.25以下、Ti(チタン)/0.15以下、比重:2.66
サービス分類オーダー・加工
コ型のアルミチャンネルです
用途幅広くご使用いただけます
材質アルミ
色シルバー
1mm単位で指定できるチャンネル材。
材質A6063S
RoHS指令(10物質対応)対応
サービス分類オーダー・加工
作業性に優れたアルミ製。建材や、DIY用品としても利用が可能です。
用途建築材料や機械部品、DIYに。
素材(切板・プレート・丸棒・パイプ・シート) の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。