釣り糸/ワイヤー :「回転」の検索結果
関連キーワード
相反する要素である「喰わせ」と「アピール」のバランスを考慮し、全体的に動くのではなく、一部だけが細かく動く(ボディの余計な動きを排除してテールのみを動かす)ように設計。 <マテリアル>ソルト量は多め、質感は柔らかめ。厚みのあるテールをレスポンス良く動かすための設計。<テール>適度な厚みを持たせたテール。*しっかり水を動かしてバスに気づかせる(テールを薄くすると水押しが弱くアピールしない)。*動きが抑えられバスに違和感を与えない(テールを薄くすると動きすぎて喰わせにくい)。 <断面逆三角形状ボディ>スイム時、フォール時の姿勢を安定させる断面逆三角形状。<フィン>ボディのロールや回転を抑える役割を持つフィン。<センターライン>フックをセットする際に目印となるセンターラインを背面と腹面に設置。ボディのセンターにバランス良く、素早く確実にフックをセットできます。<スペシャルフォーミュラ>シュリンプ、イカ、ベイトフィッシュの成分をミックスしたスペシャルフォーミュラを配合。<FECOエコタックル認定>FECO認定マークを刻印*本製品は「FECOエコタックル認定商品」です。JB・NBCのトーナメントでご使用いただけます。
用途【琵琶湖プロガイド大西健太が求めた「まず1匹」をサポートする喰わせのスリムカーリー】 「ガイド中、誰に使ってもらっても釣れるルアーは欲しい・・・・・」大西健太のそんな思いから生まれたワームが、このルーシー。「とにかく釣れる!」細身のカーリーテールならではの、バスに躊躇させず喰わせる弱々しくてわざとらしくない動き、それでいて琵琶湖のだだっ広いウィードエリアでバスに気づいてもらえる存在感。高速シェイクやミドストのような小難しいテクニックも必要なし。ロッドで真っ直ぐ引いて、ラインを巻き取るだけの簡単な動作でOK。フックを確実に真っ直ぐ刺せる、安定した泳ぎで回転しない、など使い勝手の良さも大事な要素。使いやすくてバイトが多い、なにより釣れるスリムなカーリーテールです。
『釣具』には他にこんなカテゴリがあります
- 釣り針
- 疑似餌(ルアー/ベイト)
- ロッド、釣り竿
- リール
- 網、ランディングネット
- ステップレール/ホルダー類
- ギア
- 釣り糸/ワイヤー
釣具 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。