接着剤・補修材 :「2液 硬化エポキシ樹脂」の検索結果
接着剤・補修材は、物質同士を接着したり設備や部品のひび割れを補修したりする製品です。機械類の組み立て、電化製品や家具の補修、モーター周辺部品の接着など用途は多様です。速乾性があり接着力が強力な瞬間接着剤、粘着力の強い建築用の接着剤、モルタルや配管の目地処理に使用するシーラントなどがあります。補修材は、モルタル・シーリング材・配管などの補修や強化に欠かせません。粘土状で穴埋めが容易なパテ、硬化後の耐久性にすぐれたプラスチック専用補修材などがあります。
特価
本日7月6日(日)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250718
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
商品豆知識
常温硬化・2液混合型の標準的なエポキシ樹脂系接着剤です。
金属、熱硬化性プラスチック、ガラスをはじめ、広範囲の物質に強力に接着します。
特に熱膨張係数の小さい同種材料に接着に適しています。
混合が簡単なうえ、混合比に巾があり、主剤と硬化剤の混合量が幾分変化しても特性にあまり影響ありません。
無溶剤タイプなので、溶剤に侵されやすい熱可塑性プラスチックをひび割れやキレツなく接着します。
また、充てん接着も可能です。比較的靭性に優れています。
硬化被膜は透明に近く、ガラス・プラスチックの透明接着に適しています。
実用耐熱(熱老化)強さは120℃程度です。
用途電機、電子部品の接着とシールに。
建築用複合部材の接着に。
精密機器、工芸品などの組立に。
可使時間(分)60
硬化時間(時間)6
成分エポキシ樹脂系(主剤)、ポリアミドアミン(硬化剤)
仕様【可使時間(20℃)】約60分、【ゲル化時間(20℃)】約6時間
主成分エポキシ樹脂系
体積抵抗率(Ωcm)7.1×1015
密度(g/cm3)主剤:1.16、硬化剤:0.97
外観主剤:淡黄色透明、硬化剤:淡褐色透明
質量混合比1:1(主剤:硬化剤)
引張剪断強度(N/mm2)15.7
T型剥離強度(N/mm)0.4
線膨張係数7.1×10-5
吸水率(%)0.8
粘度(Pa・s)主剤:25、硬化剤:60
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性二液型、常温硬化
硬度(ショア D)82
ガラス転移点(℃)54
被着材の素材金属、熱硬化性プラスチック、ガラスなど
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
二液混合反応型エポキシ樹脂系の弾性接着剤です。
硬化被膜が柔軟かつ強靭です。
高はく離接着強さを示します。
エンジニアリングプラスチックをはじめ各種材料に接着性良好です。
温度変化に伴う物性変化が少ないです。
低分子シロキサン化合物を含まず、接点障害を引き起こすことがありません。
用途弾性接着を必要とする接着用途。
高はく離、高せん断接着強さを要求される接着用途。
汎用プラスチックをはじめエンジニアリングプラスチックの接着。
改正建築基準法(JAIA対応)JAIA F☆☆☆☆
可使時間(分)20
主成分主剤:エポキシ樹脂、硬化剤:変成シリコーンポリマー
硬度(ショア A)78
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
仕様【ポットライフ】12分、【ゲル化時間】18分、【セット時間】30分
色硬化後:アイボリー
危険等級Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別第四類/第四類
混合比1:1(主剤:硬化剤)
特性二液型、弾性接着
危険物の性状非水溶性/非水溶性
被着材の素材ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ステンレス、アルミ 等
常温硬化・2液混合型の標準的なエポキシ樹脂系接着剤、1500の硬化剤です。
1500主剤と1500硬化剤を1:1の混合比で混合することでご使用いただけます。
金属、熱硬化性プラスチック、ガラスをはじめ、広範囲の物質に強力に接着します。
特に熱膨張係数の小さい同種材料に接着に適しています。
混合が簡単なうえ、混合比に巾があり、主剤と硬化剤の混合量が幾分変化しても特性にあまり影響ありません。
無溶剤タイプなので、溶剤に侵されやすい熱可塑性プラスチックをひび割れやキレツなく接着します。
また、充てん接着も可能です。比較的靭性に優れています。
硬化被膜は透明に近く、ガラス・プラスチックの透明接着に適しています。
実用耐熱(熱老化)強さは120℃程度です。
用途電機、電子部品の接着とシールに。
建築用複合部材の接着に。
精密機器、工芸品などの組立に。
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
セメダイン「EP331」の硬化剤です。低粘度タイプ。
EP331主剤とEP331硬化剤を1:1の混合比で混合することでご使用いただけます。
強力な接着力と広範な材料に使用できる接着性を有し、作業性に優れた使いやすい二液混合常温硬化型エポキシ樹脂系接着剤です。
短時間で硬化する、常温・速硬化タイプです。
混合比が1:1で計量がしやすく主剤にはピンク色の着色があるため、硬化剤との識別が容易です。
主剤のピンク色は混合後に消失します。
他のエポキシ樹脂系接着剤(メーカー比)と比較してたわみ性に優れています。
異種間材料の接着における熱膨張による歪み、機械的衝撃、振動、はく離に対して優れた耐性を示します。
二液混合による化学反応硬化をするため、被着材にある若干のギャップであれば充てん接着が可能です。
熱可塑性樹脂系接着剤に比べ耐熱性・耐寒性に優れています。実用耐熱温度:-40℃~80℃
絶縁性に優れています。
用途電機、電子部品の接着とシール
建築用複合部材の接着
精密機器、工芸品などの組立
トラスコ品番113-9068
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量1000mL
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
1缶
¥11,980
税込¥13,178
翌々日出荷
強力な接着力と広範な材料に使用できる接着性を有し、作業性に優れた使いやすい二液混合常温硬化型エポキシ樹脂系接着剤です。
短時間で硬化する、常温・速硬化タイプです。
混合比が1:1で計量がしやすく主剤にはピンク色の着色があるため、硬化剤との識別が容易です。
主剤のピンク色は混合後に消失します。
他のエポキシ樹脂系接着剤(メーカー比)と比較してたわみ性に優れています。
異種間材料の接着における熱膨張による歪み、機械的衝撃、振動、はく離に対して優れた耐性を示します。
二液混合による化学反応硬化をするため、被着材にある若干のギャップであれば充てん接着が可能です。
熱可塑性樹脂系接着剤に比べ耐熱性・耐寒性に優れています。実用耐熱温度:-40℃~80℃
絶縁性に優れています。
用途電機、電子部品の接着とシール
建築用複合部材の接着
精密機器、工芸品などの組立
体積抵抗率(Ωcm)3.8×1011
引張剪断強度(N/mm2)17.5
T型剥離強度(N/mm)0.47
硬度(ショア D)82
ガラス転移点(℃)43
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
5分硬化型の高粘度エポキシ系接着剤です。
垂直面でもタレにくく、充てん性に優れています。
5分(20℃)で硬化がはじまる速硬化タイプです。
すき間のある凹凸面へのタイルの接着や、石材の割れ補修、穴うめ補修などに便利です。
用途ブロック、コンクリート塀の補修
金属フェンスの補修
タイルの接着補修
郵便ポストの取付け
改正建築基準法(JAIA対応)JAIA F☆☆☆☆
可使時間(分)5以内
密度(g/cm3)主剤:1.57、硬化剤:1.50
質量混合比1:1(主剤:硬化剤)
引張剪断強度(N/mm2)17.7
粘度(Pa・s)主剤:600、硬化剤:400
成分主剤:エポキシ樹脂 硬化剤:ポリチオール
外観主剤:白色、硬化剤:灰色
完全硬化時間1時間
T型剥離強度(N/mm)0.4
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
セメダイン「EP331」の主剤です。低粘度タイプ。
EP331主剤とEP331硬化剤を1:1の混合比で混合することでご使用いただけます。
強力な接着力と広範な材料に使用できる接着性を有し、作業性に優れた使いやすい二液混合常温硬化型エポキシ樹脂系接着剤です。
短時間で硬化する、常温・速硬化タイプです。
混合比が1:1で計量がしやすく主剤にはピンク色の着色があるため、硬化剤との識別が容易です。
主剤のピンク色は混合後に消失します。
他のエポキシ樹脂系接着剤(メーカー比)と比較してたわみ性に優れています。
異種間材料の接着における熱膨張による歪み、機械的衝撃、振動、はく離に対して優れた耐性を示します。
二液混合による化学反応硬化をするため、被着材にある若干のギャップであれば充てん接着が可能です。
熱可塑性樹脂系接着剤に比べ耐熱性・耐寒性に優れています。実用耐熱温度:-40℃~80℃
絶縁性に優れています。
用途電機、電子部品の接着とシール
建築用複合部材の接着
精密機器、工芸品などの組立
トラスコ品番113-9107
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量1kg
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
1缶
¥3,998
税込¥4,398
当日出荷
硬化剤Dは1565主剤と組み合わせて使用するエポキシ樹脂用硬化剤です。
主成分は 3-ジエチルアミノプロピルアミンでポットライフは約 3 時間と比較的長いです。
通常、加熱硬化(60℃×2 時間、80℃×1 時間)にて硬化させます。
化学反応形接着剤ですので、耐熱性、耐水性、耐油性にすぐれています。
電気絶縁性があります。
間隙充填性があり、充填接着ができます
硬化物は耐熱性に優れていると共に、高い透明性が得られるため、金属をはじめレンズやプリズムなどの透明な材料の接着に適しております。
用途レンズ、プリズム、ガラス工芸品の組立て用など。
金属、ガラス、セラミック、プラスチックなどの接着に。
タイプ硬化剤
容量(g)100
主成分脂肪族ポリアミン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量100g
混合比主剤:硬化剤D=100:15
危険物の性状水溶性
1本(100g)
¥2,998
税込¥3,298
当日出荷
常温硬化・2液混合型の標準的なエポキシ樹脂系接着剤、1500の主剤です。
1500主剤と1500硬化剤を1:1の混合比で混合することでご使用いただけます。
金属、熱硬化性プラスチック、ガラスをはじめ、広範囲の物質に強力に接着します。
特に熱膨張係数の小さい同種材料に接着に適しています。
混合が簡単なうえ、混合比に巾があり、主剤と硬化剤の混合量が幾分変化しても特性にあまり影響ありません。
無溶剤タイプなので、溶剤に侵されやすい熱可塑性プラスチックをひび割れやキレツなく接着します。
また、充てん接着も可能です。比較的靭性に優れています。
硬化被膜は透明に近く、ガラス・プラスチックの透明接着に適しています。
実用耐熱(熱老化)強さは120℃程度です。
用途電機、電子部品の接着とシールに。
建築用複合部材の接着に。
精密機器、工芸品などの組立に。
危険物の類別非危険物
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1565は屈折率 1.57 で透明性に優れたエポキシ樹脂系接着剤です。
1565主剤(AP-058)と硬化剤(AP-056)を1:1の混合比で混合することでご使用いただけます。
硬化剤D(AP-155)と組み合わせて使用いただくことで、高い透明性を得られます。
無溶剤のために硬化時の収縮がなく、光学的歪みはもちろん、接合面に亀裂などの発生がありません。
硬化皮膜は透明に近く、ガラス、プラスチックの透明接着に適しています。
エポキシポリサルファイド系ですのでたわみ性、耐衝撃性がすぐれています。
接着強さが大きく、耐水、耐油、耐薬品性がすぐれていますので、過酷な使用条件に耐えます。
低温加熱(60℃以下)により硬化時間を短縮できます。
用途レンズ、プリズム、ガラス工芸品の組立て用など。
金属、ガラス、セラミック、プラスチックなどの接着に。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
- スプレー・オイル・グリス
- 塗料
- 接着剤・補修材
- 溶接用品
接着剤・補修材 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。