運搬台車 :「運搬車」の検索結果
台車とは、荷物を載せて移動するための運搬用具のこと。取っ手の付いたものと板台車と呼ばれる取っ手の付いていないものに大別され、取っ手の付いたものには取っ手が固定されたものと折りたたみ式のものが存在します。材質はスチールや樹脂のものが多く、板台車には木製の板にキャスターを取り付けたものもあり、引越し業者などが使用しているのをよく見かけます。一般的には小荷物の運搬に使われ、段差のない床面の移動に便利なアイテム。積載荷重は100kgから300kgほどのものまであります。背の低い荷物の場合は取っ手付き、積み重ねたダンボール箱など背の高い荷物の場合は、直接荷物を支えながら移動できる板台車の方が便利です。
関連キーワード
商品豆知識
ハンドルが折りたためることで、使用しない時は積み重ねて保管でき、持運びもできる台車です。
折りたたみハンドルに起こりやすいハンドルのガタツキをなくし、操作性に優れています。
自在車、固定車の位置入れ替えが可能です。
車輪に標準ラジアルベアリングを採用、軽く静かに動きます。
仕様自在キャスター、固定キャスター各2個
材質(車輪)ウレタン
材質(ハンドル)スチール(粉体塗装)
キャスター金具スチール
特性積み重ねて保管、騒音対策
騒音対策あり
材質(荷台)スチール
ハンドルタイプ折りたたみ
前輪タイプ自在・固定切替可
後輪タイプ自在・固定切替可
収納に便利な折りたたみタイプです。積み重ねができます。キャスターの4角前後コーナーにはクッションゴムがあり安全です。
材質(車輪)ゴム
ハンドル高さ(mm)880
材質(ハンドル)スチール
特性積み重ね可
材質(荷台)スチール
ハンドルタイプ折りたたみ
前輪タイプ自在
後輪タイプ固定
スタンダードタイプの折りたたみハンドルタイプで使用しない時は積み重ねて保管できます。
ハンドル下のバーを踏んでハンドルを前に倒すことで折りたたむことができます。
材質/仕上荷台:スチール、マット:塩化ビニール、ハンドル:スチール、ハンドル表面処理:粉体塗装
材質(車輪)ブタジエンゴム(SBR)
タイプ折りたたみハンドルタイプ
ハンドル高さ(mm)1000
特性省音、積み重ねて保管
材質(荷台)スチール
ハンドルタイプ折りたたみ
前輪タイプ自在
後輪タイプ固定
ハンドルが折りたためることで、使用しない時は積み重ねて保管でき、持運びもできる台車です。
折りたたみハンドルに起こりやすいハンドルのガタツキを無くし、操作性に優れています。
自在車、固定車の位置入替が可能です。
車輪に標準ラジアルベアリングを採用、軽く静かに動きます。
仕様完成品、折りたたみハンドルタイプ
トラスコ品番336-4020
車輪径(Φmm)100
材質(車輪)ゴム
キャスター自在キャスター、固定キャスター各2個
均等荷重(kg)200
荷台寸法(幅)(mm)460
適合品番H-100B、HTL01
ハンドル高さ(mm)884
特性積み重ねて保管、騒音対策
荷台寸法(奥行)(mm)740
騒音対策あり
材質(荷台)スチール
ハンドルタイプ折りたたみ
前輪タイプ自在・固定切替可
後輪タイプ自在・固定切替可
1台
¥22,980
税込¥25,278
当日出荷
ハンドルが折りたためることで、使用しない時は積み重ねて保管でき、持運びもできる台車です。折りたたみハンドルに起こりやすいハンドルのガタツキをなくし、操作性に優れています。自在車、固定車の位置入れ替えが可能です。車輪に標準ラジアルベアリングを採用、軽く静かに動きます。
仕様完成品折りたたみハンドルタイプ自在キャスター、固定キャスター各2個
トラスコ品番336-4038
車輪径(Φmm)130
材質(車輪)ゴム
均等荷重(kg)400
荷台寸法(幅)(mm)646
ハンドル高さ(mm)896
材質(ハンドル)スチール(粉体塗装)
キャスター金具スチール
特性積み重ねて保管、騒音対策
適合ストッパーH-300B、HTL01
荷台寸法(奥行)(mm)946
騒音対策あり
材質(荷台)スチール(マット)塩化ビニール
ハンドルタイプ折りたたみ
前輪タイプ自在・固定切替可
後輪タイプ自在・固定切替可
1台
¥30,980
税込¥34,078
当日出荷
折りたたみコンテナ運搬用アルミ台車。アルミ製で軽く、サビに強い。スタッキング(積み重ね)機能で場所をとらない。
用途コンテナ台車、折りたたみコンテナ台車、オリコン台車、運搬用アルミ台車、キャリーカートとして。
材質フレーム:アルミ、コーナー:PP樹脂、キャスター:ナイロン
色ネイビー
車輪径(Φmm)75
耐荷重(kg)150
床面高さ(mm)137
特性スタッキング可
『運搬機器』には他にこんなカテゴリがあります
運搬台車 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。