静電気対策マット・シート類 :「静電気除去テープ」の検索結果
関連キーワード
商品豆知識
対象物に直接貼付できる粘着テープ式。摩擦によるホコリが発生しやすい、机上面の端やすき間にご使用ください。粘着糊も導電剤入りでできています。
用途摩擦によるホコリが発生しやすい、机上面の端やすき間に。
長さ(m)5
厚さ(mm)0.5
材質/仕上(基材)超極細繊維不織布・はく離紙
表面抵抗値(Ω)3×104/□(スクエア)
対象物に直接貼り付けて使用できる静電気除去テープです。静電気が原因で起こるトラブルを防ぐとともに、除電することによってホコリの再付着も防げます。
用途ロールなどに直接貼り付けて用紙やフィルム張り付き防止に。
フィーダーの詰まり防止に。
プラスチック成形品へのチリ・ホコリなど異物の付着防止に。
材質(粘着剤)アクリル系粘着剤
幅(mm)30
厚さ(mm)0.5
長さ(m)5
使用温度範囲(℃)40以下推奨
基材ポリエステル、ナイロン、導電性ポリマー
表面抵抗率(Ω)1.2×10^3/□
剥離紙なし
入数1巻
1巻
¥3,330
税込¥3,663
当日出荷
車・一般家庭・事務所等のドアをはじめ、あらゆる金属部分に貼り付け、触れるだけで体に溜まった静電気を除去します。
見て分かる標示タイプです。
用途金属、メッキ加工を施されている部分の静電気ショックを感じる所。
材質特殊除電樹脂(塩化ビニール製ベース)
タイプ両面テープ貼付
表面抵抗率(Ω)10×109-10
ウエス感覚で手軽に使えるシートです。SDG5010は必要量だけ切って使えるロール上の原反です。
厚さ(mm)0.5
表面抵抗値(Ω)3×104/□(スクエア)
材質超極細繊維不織布
仕様長さ:66m●Scotch 40静電気防止テープ. これらの耐静電気粘着テープは、展開と除去の両方で発生する摩擦帯電が非常に少なく、静電気放電(ESD)の衝撃を避けられます。 保護エリアやクリーンルーム、引火性を伴う環境で使用できます。 これらのテープはESD警告ロゴが印刷されているので容易に識別できます。
1個
¥3,398
税込¥3,738
翌々日出荷
金属に触れる前にタッチする事で静電気の軽減をする事が出来ます。
多言語表記していますので、外国籍の方でも理解して頂けます。
4ヶ国語仕様(日本語・英語・中国語・韓国語)
3ヶ国語仕様(日本語・英語・中国語)
用途車や事務所のドア等に貼り付けてご使用下さい。
(※シートを貼る相手側は、基本的には金属面である必要があります)
材質除電塩ビ+粘着層アクリル系
厚さ(mm)1.5
タイプ両面テープ貼付
自己放電型除電テープです。
ハサミで簡単に切れます。
用途フィルム・プラスチック・紙・繊維の除電、ホコリの付着防止に効果があります。
テープ幅(mm)5
材質アクリル
テープ長さ(m)1
毛丈(mm)10
両面テープ導電性
1本(1m)
¥3,398
税込¥3,738
欠品中
コロナ放電性にすぐれ、軽く拭くだけで静電気が除去できます。軽くてソフトなので、扱いやすい。超極細繊維の使用により、高いワイピング効果を備えています。
仕様体積抵抗:5.0~10-1Ωcm・厚さ:0.5mm・導電剤:電子共役系導電性ポリマー・不織布材質:ポリエステル/ナイロン(超極細繊維)
こんなお得な商品も!

静電気除電シート 放電ペーパー
モノタロウ
¥599
税込¥659
安価で静電気の除電ができます。
除電効果はほぼ永久です。
用途プラスチック・フィルム類を扱う作業場所の下敷に
包装の中の除電に
除電装置の設置ができない場所に
使用方法帯電したプラスチック・フィルムに放電くんを軽く触れるだけで除電。冬場の車、ドアノブに使用して、手軽に静電気対策!
表面抵抗値(Ω)104~106/SQ
サイズ(mm)200×1100
厚さ(g/m2)60
1個
¥999
税込¥1,099
当日出荷
導電糸サンダーロン(R)を編みこんだ除電ロープです。
作業前に触れるだけで安全に作業者の除電ができます。
ロープは50m巻きですので、アイデア次第でさまざまに活用可能です。
ノレン方式に加工していますので、作業者に強制的に除電を行う事が可能です(NSS50M)
特殊加工による導電性と、コロナ放電方式による静電気の除去性能を持たせたコットンクロスです。
ロールからテープを引き出すとき、発生する電圧はほぼ0Vです。(相対湿度 50%)
長さ(m)36
厚さ総計:0.060mm(DIN)、2.4 mil(ASTM)
『静電気対策用品』には他にこんなカテゴリがあります
- 除電ブラシ
- 除電器(静電気除去装置)
- ストラップ類
- 静電気測定器
- 静電気対策マット・シート類
- 静電気防止剤
静電気対策用品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。