制御機器 :「DC5V USB」の検索結果

オムロンの品番探しにお役立てください

オムロン製品簡単検索
関連キーワード
8件中 1~8件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「汎用USB接続リレー制御基板」は5つ及び9つ迄のリレー接続をPCから制御するための拡張ボードです。 USB接続する事でPC上のアプリからリレーの動作を自在にコントロールできます。 リレーユニットには信頼のSRD-5VDC-SL-C を採用。AC 250V/10A, DC30V/10A までの電圧/電流に対応します。 ドライバー一本で接続可能な簡単脱着のターミナルブロックを採用するほか、市販ケースに収まるようサイズにも配慮。 制御を行う自アプリから利用を可能とするDLLライブラリやサンプルの公開等、ソフト面も充実。 大きな電力を扱う機器を複数台コントロールしたい大規模な展示等で活躍します。 パソコンからリレーの制御が可能。 自作アプリから利用可能なライブラリ(DLL形式)を公開(VC++、C#、VB)。サンプルアプリも公開。 複数台の大規模な電力を使用する機器を自在にコントロール可能です。 リレーユニットには信頼のSRD-5VDC-SL-C を採用。取付も簡単! AC 250V/10A, DC30V/10A までの電圧/電流に対応するリレーユニットを採用。 さらにリレー接続部は簡単に取り付けが可能なプラグインタイプのターミナルブロックを採用。 ドライバー1本で取り付け可能でスムーズな接続が可能! 基板上のLEDでリレー端子の状態を確認可能。 LEDにより視覚的に動作を把握可能。リレーの動作確認に役立ちます。 市販のケースに入れて使用が可能。 基板サイズはケースサイズに合わせて作成しております。 対応ケースは下記の通り。 ADUBRU5:PF10-4-7D、PF10-4-7W、PFF10-4-7W ※ケースは付属いたしません。また、ユーザーによる穴あけ加工が必要です。
仕様アプリ対応OS:Windows7, Windows8.1, Windows10 搭載のDOS/Vパソコン(サンプルアプリを動かすには .NET Framework4.0が必要) 寸法・質量:72.5×68×17mm(ハンダ面側の突起を含まず)/ 約0.065kg 定格電圧/電流:AC 250V/10A, DC30V/10A 電源USB 5V 対応機種USBポートを標準で持ちパソコン本体メーカーが上記対応OS上でのUSBポートの動作を保証している機種。(一部対応しない機種があります)NEC PC-9800、PC-9821シリーズには対応しておりません。 インターフェースUSB2.0 TypeB コネクタ 生産国Made in Japan 出力端子COM/NO/NC (1C) 使用温度0 ~ 40℃(結露なきこと)
1個
4,698 税込5,168
当日出荷

「お客様の動きや、展示の流れに合わせてLED調光を行いたい……」 そんな時にお役立ちなのがこちらのLED制御モジュール。 USB接続したPCから、テープLEDやLEDパネルなどを10ch同時に制御できます。 ・お客様の歩行をセンサ感知し、進行に合わせてテープLEDを光らせる ・ガイド動画の進行と、展示部のLEDパネルを同期させる ・LEDの光により、お客様をその時注目させたいポイントに視線誘導する など、使い方はさまざま。 貴社の展示ブースをカラフルにレベルアップさせましょう。 細かなLEDの調整が可能! アプリ上からLEDの明るさを個別に細かく制御したり、高速に点滅させることが可能です。 PWMコントロールには32bitマイコンを使用しチラつきの無い点灯を実現。 設定した明るさを即座に反映します。 各種センサ値をパソコンに入力することで、センサ値に応じたLED制御が可能!(要プログラム開発) センサ反応をLED制御のトリガーとすることで、様々な状況に応じてLEDを制御することができます。 制御アプリやライブラリ・サンプル、CSVファイルでのパターン制御等充実のユーザビリティ Windows対応の制御用アプリを公開。接続するだけで簡単にLEDを制御可能に。 CSVファイルでのパターン点灯にも対応する為、様々なパターンの使い分けが可能になります。 また、プログラム作成をお考えの方向けにライブラリやサンプルを公開。(VC++, C#, VB) 自由なLED制御プラグラム作成を行って頂けます。 5台までの同時使用を可能とする複数台接続用ファームウェアもご用意。 市販のケースに入れて使用が可能。 基板サイズはケースサイズに合わせて作成しております。 対応ケースは下記の通り。 使用可能なケース:PF10-4-10D、PF10-4-10W、PFF10-4-10W(タカチ電機工業) ※ケースは付属いたしません。またユーザーによる穴あけ加工が必要となります。
仕様LED出力:シンク型(オープンドレイン)LED電源(正極)端子:スルーホール(2.54mmピッチ、2X10)※スルーホールにLEDを直接ハンダ付けすること※市販のピンヘッダを取付可能(ハンダ付けが必要、ピンヘッダは使用者が用意すること) 重量:約30g LED電源:・外部(DC15V以下)またはUSBから供給(DC5V)を選択可能(基板上のジャンパーピンで切替)・外部電源はDCジャックまたは端子台のどちらかを使用可能(極性に注意すること) DCジャック:外形5.5mm/内径2.1mm、センター 本体寸法67×94.4×13mm(ハンダ面側の突起を含まず) 生産国Made in Japan 使用温度0 ~ 40℃(結露なきこと) インターフェイスUSB B
1個
4,298 税込4,728
当日出荷

品を使用する事で1台のラズベリーパイに最大5枚までの拡張基板を同時接続可能。 外部DC電源供給にも対応。 不安定なUSB電源から脱却し、ラズパイを含めた全ての基板に安定した電力を供給できます。 様々な拡張基板を自在に組み合わせることで、IoTデバイスの可能性は更なる拡がりを見せるでしょう。 最大5枚の拡張基板を同時に接続! 5スロットのGPIOピンを備え、最大5枚までのphatサイズ拡張基板を同時にラズパイへ接続することができます。 内2スロットはHATサイズ拡張基板にも対応、HAT2台pHAT3台の最大5枚まで拡張が可能です。 拡張基板の組み合わせで、あなたのラズパイを更に進化させましょう。 ※使用する拡張基板の形状などによっては接続することが出来ない場合があります。 RaspberryPiまたはRaspberryPi Zeroを搭載可能! 通常のラズパイ、更に小型のZeroも接続可能。 Zero WHではシャットダウン/リブートスイッチを使用する事も可能です。 (3Bでのスイッチ利用にはピンヘッダの半田付けが必要です) RaspberryPiおよびpHAT/HATにDC5Vを供給可能! スタック拡張ボード基板上のDCコネクタから、ラズパイ本体及び全ての拡張基板に電源を供給する事が可能。 安定した電力で実験なども安心して行って頂けます。 Groveシステム※(I2C/UART)対応コネクタ搭載 Groveシステム※(I2C/UART)対応のコネクタを搭載。 市販のGroveシステムに対応したサーボやセンサ、アクチュエータを利用できるなど拡張性を活かした設計のため、IoTシステムのプロトタイピングにも最適です。 *GroveシステムはSeeed Technology Limited社の登録商標です。
仕様対応機種【対応可能機種】:Raspberry Pi Zero v1.3 / W (v1.3,WにはGPIOピンヘッダのはんだ付けが必要です) Raspberry Pi 2/3B+ (再起動スイッチは使えません) 本体重量:約100g 対応機種【推奨機種】:Raspberry Pi Zero WH / Raspberry Pi 3B 付属品保証書 x1 スペーサ x8(Raspberry Pi用) 電源Raspberry Pi より給電DCコネクタ(内径2.1mm/外径5.5mmセンタープラス):5V (3A推奨) ※電源は排他となります。給電はDCもしくはUSBから片方のみをお使いください。 本体寸法152 x 127 x 13(mm)(突起部含めず) 保証期間お買い上げから1年間 生産国Made in Japan 入出力GPIOピン x5 / GPIOコネクタ(Raspberry Pi用)x1 / Groveコネクタ x2 (I2C/UART共にx1)
1個
2,898 税込3,188
当日出荷

静電容量式センサの決定版!! 組み込みスイッチなど様々な用途に活用できるモジュール製品 センサ用透明フィルムを始め、様々な導体でタッチ/近接センサが製作出来る! 静電容量の変化で近づくだけで反応する近接センサや、触るだけで反応するタッチセンサなど様々な形態のセンサを検証・構築が可能なセンサ開発ボードです。 付属の透明フィルムを始め、銅テープ、バナナなどアイデア次第で様々な導電体を近接センサとして利用することができ、モニタツールを用いて画面上で静電容量の変化を見ながら感度やしきい値などの調整を行うことができます。 また、ボード上の外部出力端子からON/OFFが出力されており対象組み込み機器にタッチセンサや近接センサを簡単に追加できます。 センサに使用可能なセンサ用透明フィルムが付属、導電性を持つ透明フィルムは145×85mmの大きさで柔軟性を活かし曲面での使用の他、ユーザーが自由にカットしてセンサ部を作成することも可能です。 付属の透明フィルムを始め、缶コーヒー、バナナなどアイデア次第で様々な導電体を近接センサとして利用することが出来ます。 リアルタイムで状況を把握出来るモニタツールも充実 センサの値をリアルタイムで画面上にグラフ表示できるモニタツールをご用意、感度を4段階、しきい値を255段階で設定可能でセンサとなる導電体や環境に合わせ最適な状態に調整する事が可能です。 外部出力端子付きで、PCに接続しなくても使える! ボード上の外部出力端子からON/OFFが出力されており、対象組み込み機器にタッチセンサや近接センサを簡単に追加出来ます。 PCアプリ組み込み用のDLLを公開! センサの値を任意のアプリケーションから使用出来るよう、DLL形式にてライブラリを公開しています。
仕様対応インターフェース規格:USB2.0(タイプminiBコネクタ) USBフルスピードモード 動作電源:DCジャック: 5.1V~12V USB:5V 本体基板寸法:W40×D51×H12.5mm(突起部除く) 動作環境:温度:0~45℃、湿度10~60%(結露なきこと) センサ用透明フィルム寸法:W100×D85×H0.1mm センサ入力数:1 しきい値/感度調整:感度4段階 しきい値255段階 基板重量:約15g 付属品本体基板1部 ワニ口クリップ1個 センサ用透明フィルム1枚 取扱説明書1部 保証書1部 出力デジタル出力(0/5V) / UART出力 /LED点灯出力 対応OS日本語版OS: Windows10、Windows8、Windows7,Vista搭載のDOS/Vパソコン 対応機種USBポートを標準で持ち、パソコン本体メーカーが上記対応OS上でのUSBポートの動作を保証している機種。(一部対応しない機種があります)NEC PC-9800、PC-9821シリーズには対応しておりません。 保証期間お買い上げから6ヶ月間
1個
6,598 税込7,258
当日出荷

コンパクトな”pHAT”サイズ コンパクトなRaspberry Pi Zero にぴったりの”pHAT”サイズでラズパイZeroと重ねて使用可能! 急な停電の際、シャットダウン迄の時間を確保! ラズパイの故障原因の一つに、通電時の電源遮断が挙げられます。 大容量25Fのスーパーキャパシタを2本備える本製品は、通常時はラズパイ本体へ電力を供給しつつ電力を貯蓄。 停電等電力供給が途絶えた際にはラズパイへ即時給電を開始。 シャットダウンシークエンスを終了する迄の間、ラズパイを保護します。 ※UPS(無停電電源)のように、電力供給が途絶えた後もラズパイを動かし続けることはできません。 動作状況が見えるLEDを装備 ステータスLEDにより駆動状況の確認が容易に、実験時やメンテナンス時に役立ちます。
仕様対応機種【対応可能機種】:Raspberry Pi Zero v1.3 / W (v1.3,WにはGPIOピンヘッダのはんだ付けが必要です)、Raspberry Pi 2/3 (ネジ固定が出来ない場合があります、再起動スイッチは使えません) 本体重量:27g 対応機種【推奨機種】:Raspberry Pi Zero WH 付属品ネジセットx1/保証書 x1 スイッチ再起動(RUN)スイッチ/シャットダウンスイッチ(シャットダウン等の動作についてはWEBページをご確認下さい) 電源DC5V、各RaspberryPi推奨のA数でご使用下さい 本体寸法W65×D30×H36mm (突起部含めず) インターフェースMicroB USB端子 x1(給電用) 保証期間お買い上げから1年間 生産国Made in Japan LEDステータス×1(プログラムで制御)、CHARGE(スーパーキャパシタに電荷が蓄えられているとき点灯)
1個
5,998 税込6,598
8日以内出荷

鉄道模型に楽しいアクションを加える総合学習基板! 本実験ボードは Arduino 互換マイコンを実験ボード上に搭載し、 Part1 から Part7 まで各 Part で解説された自動点滅による信号機や、 サーボモータを使った踏切遮断機などの製作に必要な回路をボード上の各ゾーンに配置、 Arduino 互換マイコンと各ゾーンの配線を差し替えることによりブロック感覚で各Partの制御実験を楽しめる電子工作初心者のための総合学習基板です。 オープンソース・ハードウェアを利用し鉄道模型に楽しいアクションを加える技術評論社刊「Arduino で楽しい鉄道模型」と連動、これまで電子工作にあまりなじみのなかった方やマイコンのプログラミングに詳しくない方でも、すぐに実験を始める事が出来るように考慮されています。 ※この商品には雑誌は付属しません。別途お買い求めください。
仕様重量:約 88g 付属品USB シリアル変換モジュール×1 USB シリアル変換モジュール接続ケーブル×1 ジャンパーコードセット 1、ネジセット 1、保証書 1 部(組立済みのみ) 電源電圧DC5V センタープラス (マイコン、LED、サーボモータ、ステッピングモータ)、DC12V センタープラス (DC モータ) ※各 AC アダプタは添付されておりません。 外形寸法W130×D95×H20 mm(突起部除く) 機能Arduino 互換マイコン×1(Arduino 機能互換*ピン互換ではありません) / 可変抵抗×1 / 光センサ(CdS セル)×1 / 圧電スピーカ×1 / LED×4 他外部 LED 接続可能 / サーボモータ接続端子×1 / ステッピングモータ制御回路×1 / DC モータ制御回路×2 *各モーター、AC アダプタは添付されておりません。お客様自身でご用意いただく必要があります。 動作環境温度 0~45℃、湿度 10~60%(結露なきこと) 生産国Made in Japan
1個
6,998 税込7,698
8日以内出荷

シングルボードコンピュータ「Jetson Nano」や「Raspberry Pi」の消費電力を表示可能なチェッカー拡張ボード。 持続可能(サスティナブル)な社会への要請に応えるべく、昨今話題のシングルボードコンピュータに対応した電力測定拡張ボードとして設計された本製品。 コンパクトなボードながらJetson Nano及びRaspberry Pi共通のGPIO端子に対応することで、どちらのデバイスにもそのまま接続し動作可能。 オンボードのディスプレイで現在の消費電力を即座に表示。更にログデータをファイル出力することで、PC上でグラフを表示する等活用法は様々。 拡張ボード上のGrove端子に各種センサ(別売)を接続することで周囲環境データを取得、包括的な電力・動作環境チェックも可能です。 これからの社会に存在感を増すシングルボードIoTプラットフォーム、その構築に一役買う電力測定拡張ボードをお見逃しなく。 製品用途 気になる消費電力をログからグラフ化 センサと連動し、温湿度などプラットフォーム全体の環境も確認 データ蓄積で傾向を分析・確認 こんな方におすすめ ・Jetson Nanoやラズパイの性能が向上したため、動作時の消費電力が気になる方 ・機械学習などでCPUやGPUのリソースを大量に使用した際の消費電力を測定したい方 ・Groveコネクタに接続したセンサーデバイスの測定値や、Jetson Nano機械学習の推論結果などをボード上のディスプレイに表示させたい方 製品の特徴 ・Jetson Nano Raspberry Pi両対応、コンパクトながら高性能な消費電力チェッカーボード 時代の要請に応える、消費電力確認用拡張ボード。 Jetson Nano Raspberry Pi 両デバイス共通のGPIO端子に対応することでどちらのデバイスでもそのまま接続、そのまま動作。※ Raspberry Pi Zeroと同等のコンパクトサイズに様々な機能を搭載。 ※両デバイスのGPIO端子特性上、接続の向きが違います。 ・高精度デジタル電力モニタINA260を採用、電力消費状況をオンボードのディスプレイで表示が可能 システム上の各種プログラムで制御可能な、I2C接続の電力モニタとオンボードの有機ELディスプレイが本機の主要部品。 測定した消費電力データや、機械学習の推論データ等をディスプレイに表示することが可能です。 ログデータをもとにグラフ表示を行うことも可能です。 ボード上のGrove端子から各種センサ(別売)を接続可能、2種の電源プラグからデバイスへの給電も可能に Grove端子に接続したセンサもI2C接続でプログラム制御が可能。 温湿度センサなどを利用することで環境状況も合わせて取得できるようになります。 更にJetsonやラズパイの電源端子を使用せずに、ボード上の電源プラグから給電しシステムを稼働できます。 Grove端子から別のシングルボードコンピュータに接続することでシステム起動/終了時の電力消費も確認可能。
仕様重量:約16g 動作確認デバイス:●Jetson Nano1:Jetson Nano Development Kit / Jetson Nano Development Kit B01 / Jetson Nano 2GB Development Kit●Raspberry Pi : Raspberry Pi Zero / Zero W / 2B / 3B / 3B+ / 4B 付属品保証書 1部 サイズW65×D30×H21mm 電源5V(2.1×5.5×9.5mm DCアダプタ、USB micro-B) 消費電力400μA ディスプレイ横:128 x 縦:64ピクセル 保証期間1年間 生産国Made in Japan コネクタ2.1×5.5×9.5mm DCプラグ、USB micro-B、Groveコネクタ、40ピンGPIO 使用温度0~40℃(結露なきこと)
1個
4,198 税込4,618
8日以内出荷

シングルボードコンピュータ「Jetson Nano」や「Raspberry Pi」の消費電力を表示可能なチェッカー拡張ボード。 持続可能(サスティナブル)な社会への要請に応えるべく、昨今話題のシングルボードコンピュータに対応した電力測定拡張ボードとして設計された本製品。 コンパクトなボードながらJetson Nano及びRaspberry Pi共通のGPIO端子に対応することで、どちらのデバイスにもそのまま接続し動作可能。 オンボードのディスプレイで現在の消費電力を即座に表示。更にログデータをファイル出力することで、PC上でグラフを表示する等活用法は様々。 拡張ボード上のGrove端子に各種センサ(別売)を接続することで周囲環境データを取得、包括的な電力・動作環境チェックも可能です。 これからの社会に存在感を増すシングルボードIoTプラットフォーム、その構築に一役買う電力測定拡張ボードをお見逃しなく。 製品用途 気になる消費電力をログからグラフ化 センサと連動し、温湿度などプラットフォーム全体の環境も確認 データ蓄積で傾向を分析・確認 こんな方におすすめ ・Jetson Nanoやラズパイの性能が向上したため、動作時の消費電力が気になる方 ・機械学習などでCPUやGPUのリソースを大量に使用した際の消費電力を測定したい方 ・Groveコネクタに接続したセンサーデバイスの測定値や、Jetson Nano機械学習の推論結果などをボード上のディスプレイに表示させたい方 製品の特徴 ・Jetson Nano Raspberry Pi両対応、コンパクトながら高性能な消費電力チェッカーボード 時代の要請に応える、消費電力確認用拡張ボード。 Jetson Nano Raspberry Pi 両デバイス共通のGPIO端子に対応することでどちらのデバイスでもそのまま接続、そのまま動作。※ Raspberry Pi Zeroと同等のコンパクトサイズに様々な機能を搭載。 ※両デバイスのGPIO端子特性上、接続の向きが違います。 ・高精度デジタル電力モニタINA260を採用、電力消費状況をオンボードのディスプレイで表示が可能 システム上の各種プログラムで制御可能な、I2C接続の電力モニタとオンボードの有機ELディスプレイが本機の主要部品。 測定した消費電力データや、機械学習の推論データ等をディスプレイに表示することが可能です。 ログデータをもとにグラフ表示を行うことも可能です。 ボード上のGrove端子から各種センサ(別売)を接続可能、2種の電源プラグからデバイスへの給電も可能に Grove端子に接続したセンサもI2C接続でプログラム制御が可能。 温湿度センサなどを利用することで環境状況も合わせて取得できるようになります。 更にJetsonやラズパイの電源端子を使用せずに、ボード上の電源プラグから給電しシステムを稼働できます。 Grove端子から別のシングルボードコンピュータに接続することでシステム起動/終了時の電力消費も確認可能。
仕様重量:約16g 動作確認デバイス:●Jetson Nano1:Jetson Nano Development Kit / Jetson Nano Development Kit B01 / Jetson Nano 2GB Development Kit●Raspberry Pi : Raspberry Pi Zero / Zero W / 2B / 3B / 3B+ / 4B 付属品保証書 1部 サイズW65×D30×H21mm 電源5V(2.1×5.5×9.5mm DCアダプタ、USB micro-B) 消費電力400μA ディスプレイ横:128 x 縦:64ピクセル 保証期間1年間 生産国Made in Japan コネクタ2.1×5.5×9.5mm DCプラグ、USB micro-B、Groveコネクタ、40ピンGPIO 使用温度0~40℃(結露なきこと)
1個
4,698 税込5,168
8日以内出荷

『制御機器/はんだ・静電気対策用品』には他にこんなカテゴリがあります