- 工具の通販モノタロウ
- 建築金物・建材・塗装内装用品
- 建築金物
- 内装商品
- 補強金具
- 13ページ目
13ページ目: 補強金具
特価
本日7月7日(月)は、建築金物・建材・塗装内装用品カテゴリの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250718
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
商品豆知識
材質はステンレスで錆に強い。両面にザグリ穴があるため取り付け向きを制限せず内側外側どちらからの取り付けにも対応。
用途木工用連結金物、補助金物として使用します。
板厚(mm)5
穴数6
RoHS指令(10物質対応)対応
角パイプ同士をジョイントしたり、角パイプに板を取り付けられる金具です。
用途角パイプのジョイントや、木材の固定などに。アイデア次第で様々な用途にお使いいただけます。
材質鉄
仕上ユニクロメッキ
板厚(mm)3
穴径(Φmm)6
小型のステンレス金折です。
用途固定や接合に。
材質ステンレスSUS304
仕上バレル研磨
板厚(mm)2
穴径(Φmm)ビス:4.3
ビス穴と長穴が開いている幅広のプレートです。幅広い使い方ができます。
用途固定や補強、接合に。
材質鉄
仕上ユニクロメッキ
板厚(mm)3
穴径(Φmm)ビス:5
長穴(mm)10×20
使い勝手がいい大きさのユニクロメッキのアングル金具です。
用途軽い物の固定や補強に。
材質鉄
仕上ユニクロメッキ
寸法A(mm)20
板厚(mm)2
穴径(Φmm)ビス:2.5
Tri-Joint Bracket(トライジョイントブラケット)は2×4材を組み合わせて、棚などの脚部を簡単に作れるアイテムです。日本製
長穴とビス穴があいているので、お好みの位置で調整後、固定ができます。
用途仮設や仮止めに。
材質鉄
仕上ユニクロメッキ
寸法A(mm)40
寸法B(mm)60
板厚(mm)3.2
穴径(Φmm)ビス:4.5
鉄製ユニクロメッキの等辺の金折です。細身なのでスペースがあまりとれない場所でも使いやすい商品です。
用途木製の板材の固定や補強に。
材質鉄
仕上ユニクロメッキ
板厚(mm)2.5
穴径(Φmm)5
穴数8
補強などの金物として。内側皿穴(木ネジ穴)。
材質ステンレス
穴径(Φmm)(丸穴)5
穴数(丸穴)6
厚さ(mm)1.8
材質スチール(ホワイト色焼付塗装)
長さ(mm)30×30
幅(mm)85
厚さ(mm)2.3
穴径(Φmm)4.5
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)幅85×長さ30×30×厚み2.3
アズワン品番64-7966-37
2X4材を用意して、組んでビスどめするだけで簡単に作業台が作れます。
鉄板の厚さを厚くして頑丈さにこだわりました。
材質鉄/白塗装
色白
アズワン品番65-2341-51
最大荷重(kg)ペアで200
1パック(2個)
¥1,698
税込¥1,868
当日出荷
Iプレートは2枚の板を平行につなげる際に使用します。板のつなぎや箱のつなぎのアクセントにもなります。
ホワイトを基調とすればナチュラルテイストな雰囲気を簡単に演出できます。
使用ビス径(mm)2.7
Iプレートは2枚の板を平行につなげる際に使用します。板のつなぎや箱のつなぎのアクセントにもなります。
ブラックを取り入れるとグッと男前インテリアの無骨さや、ジャンク感を簡単に演出できます。
使用ビス径(mm)2.7
木材のつなぎ合わせや、補強、垂直に木材を固定したいときなどに使用します。
コーナーにブラックやオフホワイトのL字プレートを取り付けることで、
補強はもちろん男前インテリアの特徴である無骨さや、ジャンク感を出すためのアクセントにもなります。
色ブラック
使用ビス径(mm)2.4
箱組みをした時にコーナーを補強する金具です。
存在感が出るようにコーナー部分を斜めに形状どりし、アンティークな雰囲気も醸しだしています。
2×2、2×4等幅広く使用できます。
片面がサラ穴になっています。皿頭のビスを使用すれば金具からビスの頭が飛び出さないように取り付ける事ができます。
サラ穴とは逆から取り付ける時は、なべ頭などのビスを使用してください。
材質鉄
表面処理黒亜鉛メッキ
見た目が美しくファッション性がある。サビには強いが湿気はダメ!!
用途机・箱・組立棚・棚・椅子などの補強金具です。
材質鉄にカラー焼付塗装
エスコ品番EA951EF-750
長さ(mm)50/100
幅(mm)15
厚さ(mm)2
材質/仕上ステンレス(SUS304)/ヘアライン仕上
穴径(Φmm)4
穴数5
1セット(2個)
¥595
税込¥655
当日出荷
『内装商品』には他にこんなカテゴリがあります
補強金具 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。