油圧機器・油圧ホース :「耐圧用ホース」の検索結果
油圧機器・油圧ホースとは油圧によって動く機器やそれにつなぐホースのことをさす言葉です。ポンプやモーターをはじめとして電磁弁やシリンダなどさまざまな種類があるものです。これらのものが使われているものを見るのは工場などだけでなく、フォークリフトやトラクターといった工事や農業といった場面でも活躍しています。さらには乗用車のブレーキパッドなど身近な場所でも使われていて、日常の生活の中に油圧機器が欠かせないものであることがわかります。
商品豆知識
外径小・軽量・キャンパカ継手使用可
呼称06
内径(mm)9.5
外径(mm)14.0
適合継手タイプ/キャンパカ、スウェイジ
使用温度範囲(℃)-40~100(キャンパカ使用時-20~100)
最高使用圧力(MPa)10.5
最小曲げ半径(mm)60
内径(inch)3/8
適合流体鉱物性一般作動油
RoHS指令(10物質対応)対応
内径(mm)12.7
金具両端金具1004
外径(mm)18.7
ねじ径G(PF)1/2
最高使用圧力(MPa)7
使用温度範囲(℃)-40~+100
構造内面チューブ/耐油性合成ゴム、補強層/高抗張力鋼線、外面カバー/耐磨、耐侯性合成ゴム
使用流体一般作動油
最小破壊圧力(MPa)28
補強層1W/B
用途一般油圧配管用
ねじTG1
ホース内径(Φmm)25.4
ホース外径(Φmm)38.0
材質[内面層]耐油性合成ゴム、[補強層]硬鋼線、[外面層]耐油・耐候性合成ゴム
タイプKタイプ(高圧用)
寸法L(mm)92
最高使用圧力(MPa)14.0
最小曲げ半径(mm)280
寸法C(mm)9.0
接続部ねじ管用平行雌ねじ(30°テーパシート)
呼称25
金具両端金具04
適合流体一般作動油、水+エステル系作動油、水+鉱油エマルジョン系作動油
最小破壊圧力(MPa)68.6
補強層2W
最高衝撃圧力(MPa)20.5
流体温度範囲(℃)-40~+100
使用可能雰囲気温度(℃)-40~+70
質量(g/m)ホース/1580
寸法HEX(mm)41
RoHS指令(10物質対応)対応
ネジ口内径(Φmm)21.0
高寿命、高耐疲労性
小さい曲げ半径でコンパクトな油圧配管が可能
ポンプ定格圧力に見合った幅広い商品体系
JIS K6349-3(高圧ゴムホース) JIS B8360(高圧ゴムホースアセンブリ) 準拠品
用途一般油圧配管用
ホース内径(Φmm)9.5
最小曲げ半径(mm)90
補強層2W
質量(g/m)ホース/470
『配管・水廻り部材/ポンプ/空圧・油圧機器・ホース』には他にこんなカテゴリがあります
- 配管・水廻り設備部材
- ポンプ・送風機・電熱機器
- コンプレッサー・空圧機器・ホース
- 油圧機器・油圧ホース
油圧機器・油圧ホース の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。