油圧機器・油圧ホースとは油圧によって動く機器やそれにつなぐホースのことをさす言葉です。ポンプやモーターをはじめとして電磁弁やシリンダなどさまざまな種類があるものです。これらのものが使われているものを見るのは工場などだけでなく、フォークリフトやトラクターといった工事や農業といった場面でも活躍しています。さらには乗用車のブレーキパッドなど身近な場所でも使われていて、日常の生活の中に油圧機器が欠かせないものであることがわかります。
-
(60)油圧ユニット
-
(219)油圧ポンプ
-
(877)油圧バルブ
-
(5239)油圧シリンダ
-
(903)高圧用管継手
-
(93)油圧(高圧)用カプラ
-
(636)油圧ホース
-
(294)油圧補器
【材質】SS・SC相当鋼【形状】アダプタ【表面処理】亜鉛メッキ/クロメート処理【接続ねじ種類】R×G

【特長】横浜ゴムの代用的耐油ホースです。 内面ゴムは、耐油性に富んでおり、また外面ゴムは耐油性、耐候性、耐久性に優れています。【用途】一般作動油、潤滑油、重油などの油送【最高使用圧力(MPa)】1.5

【材質】SS・SC相当鋼【形状】アダプタ【表面処理】亜鉛メッキ/クロメート処理【接続ねじ種類】R×G

【特長】高寿命、高耐疲労性 小さい曲げ半径でコンパクトな油圧配管が可能 ポンプ定格圧力に見合った幅広い商品体系 JIS K6349-3(高圧ゴムホース) JIS B8360(高圧ゴムホースアセンブリ) 準拠品【用途】一般油圧配管用【ねじ径】G3/8【ホース内径(Φmm)】9.5【ホース外径(Φmm)】18.0【材質】内管/耐油性合成ゴム外被/耐磨耗耐候性合成ゴム口金具/SS・SC相当鋼、亜鉛メッキ・クロメート処理【最高使用圧力(MPa)】20.5【最小曲げ半径(mm)】90【寸法X(mm)】22【接続部ねじ】管用平行雌ねじ(雌30°シート)【金具】両端金具F【寸法Y(mm)】19【内径(inch)】3/8【適合流体】鉱物性作動油【最小破壊圧力(MPa)】82.0【補強層】2W【流体温度範囲(℃)】-40〜+100【質量(g/m)】ホース/470【概略質量(g)】口金具/100【推奨雰囲気温度(℃)】-40〜+70【口金具長さ(L)(mm)】62

【材質】(継手本体)JIS H3250 C3604、JIS H3250 C3771、(ホースナット)JIS H3250 C3604、(ホース口)JIS H3250 C3604【形状】ソケット【使用温度範囲(℃)】-20〜150(結露なきこと)【最高使用圧力(MPa)】7【常用使用圧力(MPa)】3.5【接続ねじ種類】Rc


【特長】自動開閉バルブを内蔵した両路開閉形カップリングです。ソケットとプラグを分離した瞬間にバルブが着座し、完全密封されます。本体材質にはS45Cを使用し、熱処理を施していますので、耐久性・耐摩耗性にすぐれています。特に高圧専用として設計していますので、振動や衝撃に強く、高圧油圧機器や高圧ガス用に最適です。圧力損失がきわめて少ない構造となっていますので、高圧の油空圧系路に適しています。 【分離時】 ソケットのスリーブをソケット側に動かすと、スチールボールが外周方向に移動自由となり、ソケット・プラグのバルブスリングの反力でプラグはソケットから分離します。 分離と同時に、ソケット側・プラグ側ともバルブが着座し、流体の流れを止めます。 【連結時】 ソケットのスリーブをソケット側に動かしたままプラグを押し込むと、スリーブスプリングの力でスリーブは元の位置に戻り、スチールボールがロックされて連結します。 このとき、ソケット側・プラグ側のバルブが互いに押し合って通路を開き流体が流れます。 外部への流体の漏れはOリングとバックアップリングで完全にシールします。【用途】油圧機器、高圧ガス配管【最高使用圧力(MPa)】21【最大圧力(MPa)】31.5【ソケットorプラグ】プラグ【材質】本体/S45C(亜鉛メッキ)Oリング・バルブパッキン/バイトン(FMP)【使用温度範囲(℃)】-20〜+180【適合流体】作動油、高圧ガス

【特長】高寿命、高耐疲労性 小さい曲げ半径でコンパクトな油圧配管が可能 ポンプ定格圧力に見合った幅広い商品体系 JIS K6349-3(高圧ゴムホース) JIS B8360(高圧ゴムホースアセンブリ) 準拠品【用途】一般油圧配管用【ねじ径】G1/4【ホース内径(Φmm)】6.3【ホース外径(Φmm)】13.2【材質】内管/耐油性合成ゴム外被/耐磨耗耐候性合成ゴム口金具/SS・SC相当鋼、亜鉛メッキ・クロメート処理【最高使用圧力(MPa)】7.0【最小曲げ半径(mm)】55【寸法X(mm)】19【接続部ねじ】管用平行雌ねじ(雌30°シート)【金具】両端金具F【寸法Y(mm)】17【内径(inch)】1/4【適合流体】鉱物性作動油【最小破壊圧力(MPa)】28.0【補強層】1W【流体温度範囲(℃)】-40〜+100【質量(g/m)】ホース/220【推奨雰囲気温度(℃)】-40〜+70【口金具長さ(L)(mm)】56


【特長】自動開閉バルブを内蔵した両路開閉形カップリングです。ソケットとプラグを分離した瞬間にバルブが着座し、完全密封されます。本体材質にはS45Cを使用し、熱処理を施していますので、耐久性・耐摩耗性にすぐれています。特に高圧専用として設計していますので、振動や衝撃に強く、高圧油圧機器や高圧ガス用に最適です。圧力損失がきわめて少ない構造となっていますので、高圧の油空圧系路に適しています。【用途】油圧機器、高圧ガス配管【最高使用圧力(MPa)】21【最大圧力(MPa)】31.5【ソケットorプラグ】ソケット【材質】本体/S45C(亜鉛メッキ)Oリング・バルブパッキン/バイトン(FMP)【使用温度範囲(℃)】-20〜+180【適合流体】作動油、高圧ガス

【材質】SS41相当【形状】スイベルアダプタ【使用温度範囲(℃)】0〜80【材質(Oリング)】NBR【適合流体】水・油【メッキ】三価クロメート【接続ねじ種類】R×Rc

【特長】油圧ホースの保護に最適なカバーチューブです ナイロン糸で編組した柔軟性に優れたスリーブです。 産業機械などの、液圧ゴムホース用、油圧ホース保護カバーとしてご使用頂けます。 こちらのスリーブは網目が細かく隙間がないため、作動油の破裂を完全に防止できます。 耐候、耐熱、耐薬品、難燃と耐久性、耐磨耗性にも優れた保護スリーブです。【仕様】RoHS対応品、UV耐候【材質】ナイロンマルチフィラメント【公差】±5mm【使用温度範囲(℃)】-60〜160【標準色】黒【難燃性】VW-1相当【融点(℃)】256【肉厚T(mm)】1.1

【材質】(継手本体)JIS H3250 C3604、JIS H3250 C3771、(ホースナット)JIS H3250 C3604、(ホース口)JIS H3250 C3604【使用温度範囲(℃)】-20〜150(結露なきこと)【最高使用圧力(MPa)】7.0【常用使用圧力(MPa)】3.5

【特長】耐油性耐薬品性に優れています。耐摩耗性に優れています。【用途】多目的用途配管用【使用温度範囲(℃)】(空気)-40〜+100、(水)0〜+70、(一般作動油)-40〜+100【使用流体】空気・水・一般作動油【負圧性能(kPa)】-101.294

【特長】高寿命、高耐疲労性 小さい曲げ半径でコンパクトな油圧配管が可能 ポンプ定格圧力に見合った幅広い商品体系 JIS K6349-3(高圧ゴムホース) JIS B8360(高圧ゴムホースアセンブリ) 準拠品【用途】一般油圧配管用【ねじ径】G1/4【ホース内径(Φmm)】6.3【ホース外径(Φmm)】13.8【材質】内管/耐油性合成ゴム外被/耐磨耗耐候性合成ゴム口金具/SS・SC相当鋼、亜鉛メッキ・クロメート処理【最高使用圧力(MPa)】20.5【最小曲げ半径(mm)】70【寸法X(mm)】19【接続部ねじ】管用平行雌ねじ(雌30°シート)【金具】両端金具F【寸法Y(mm)】17【内径(inch)】1/4【適合流体】鉱物性作動油【最小破壊圧力(MPa)】82.0【補強層】1W【流体温度範囲(℃)】-40〜+100【質量(g/m)】ホース/250【概略質量(g)】口金具/65【推奨雰囲気温度(℃)】-40〜+70【口金具長さ(L)(mm)】56

【材質】鉄【形状】アダプタ【メッキ】三価クロメート【接続ねじ種類】UNF×R

【材質】SS・SC相当鋼【形状】アダプタ【表面処理】亜鉛メッキ/クロメート処理【接続ねじ種類】R×G

戻る ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 … 次へ